「中島 翔」の記事

暗号資産・ブロックチェーン

【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】XYMの現状と今後の予定

NEM(ネム)プロジェクトは2021年3月に待望のプラットフォームのカタパルトアップデートを実装しました。これによりSymbol(シンボル)というエンタープライズ向けの新たなプラットフォームが併設されて、Symbol上で使用されるトークンとしてXYM(ジム)が配布されました。今回はXYMの現状と今後の予定について解説します。

Web3コラム

GMOコインが取扱いを開始した仮想通貨ポルカドット(DOT)とは?

5月19日に仮想通貨(暗号資産)取引所GMO コインは、国内で初めて「ポルカドット(DOT)」の取扱いを開始しました。ポルカドットは、異なるブロックチェーン同士の相互運用と分散型のインターネット(Web3.0)の実現を目指すプロジェクトです。今回はポルカドットの概要と将来性、購入方法について解説します。

Web3コラム

【初心者向け】仮想通貨取引所の板情報を理解してトレードの幅を広げよう!基本的な見方・使い方を紹介

仮想通貨取引所では「板情報」を使った使用されます。板を使った売買注文は株式取引でおなじみですが、FX取引しか経験のない方は馴染みがないかもしれません。今回は仮想通貨(暗号資産)をトレードする上で必須知識となる、板情報の見方や注文方法について解説します。

Web3コラム

仮想通貨トレードの2つのエントリータイミング、そのメリット・デメリットとは?

仮想通貨(暗号資産)初心者にとって、ビットコインのような値動きの大きな商品でエントリーのタイミングを考えることはとても難しいものです。仮想通貨トレードにおいて、エントリータイミングは分析方法によって様々です。ここでは2つのエントリーのタイミングに関するメリット・デメリット、及び関連して考えるべき項目について解説したいと思います。

Web3

2021.5.19 仮想通貨マーケットレポート【ビットコインは下落圧力が継続】

昨日のビットコイン相場は引き続き上値が重い展開が継続。米電気自動車大手テスラのCEOイーロン・マスク氏が同社のビットコイン売却を示唆したことから急落し、先日は同氏が売却は行っていないことをコメントしているものの、チャートが完全に崩れており、上値の重い展開が続いている。

Web3コラム

【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】初心者が気付きにくいスプレッドを理解しよう

仮想通貨(暗号資産)市場が急拡大する中、国内取引所の口座開設数は急激に増加しているようです。しかし、投資初心者が仮想通貨市場の基本を理解しないまま、取引を行うと痛い目に遭う可能性があります。仮想通貨は値動きの幅が大きく、リスク管理の面ではとても難しいものです。また、気づかないうちに手数料に多くのコストがかかっている可能性もあります。ここでは初心者が気付きにくい「スプレッド」について解説していきたいと思います。

Web3

2021.5.17 仮想通貨マーケットレポート【ビットコインは一時500万円割れの水準へ】

先週末のビットコイン相場は急落。週末からジリジリと値を下げていたが、本日早朝に米電気自動車大手テスラのCEOイーロン・マスク氏がビットコインを売却するようなコメントを出したことにマーケットは反応し急落。48,000ドル付近から一気に下落し44,000ドル台までの急落を見せた。

Web3コラム

ステーキングとは?仮想通貨取引所コインチェックでLISKをステーキングする方法

ステーキングは仮想通貨(暗号資産)を保有しながらインカムゲインを得る方法です。仮想通貨の貸付を行い金利を得るレンディングサービスとは仕組みも運用方法も異なり、仮想通貨の基盤となるブロックチェーンを利用した新しい形の収益方法です。今回はステーキングの仕組みや利用方法について解説します。

Web3

2021.5.12 仮想通貨マーケットレポート【イーサリアムは下落幅を取り戻す動き】

昨日のビットコイン相場は上昇。一昨日の急落後からの反発したが再度日中は54,000ドル割れを目指すも反転上昇する動きとなっており、57,000ドル付近をつける展開となった。しかし60,000ドルは完全に遠のいている様子であり、ビットコインに対しては強気でロングポジションを作る動きには至っていない状況。

Web3コラム

【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】ビットコインやイーサリアムの取引で利用できるテクニカル指標

FX取引や株取引などと同様に、仮想通貨(暗号資産)の取引でも様々なテクニカル分析が使用されています。特にビットコインやイーサリアムは中心的な仮想通貨であり、取引高も安定しているためテクニカル分析が利用しやすいです。今回は「ビットコインやイーサリアムの取引で利用できるテクニカル指標」について解説します。

Web3

2021.5.11 仮想通貨マーケットレポート【仮想通貨市場は大幅調整】

昨日のビットコイン相場は下落。一時59,000ドル台後半まで上昇する動きを見せており、60,000ドル手前まで上昇するも、NY時間にゲンスラー新SEC委員長が暗号資産取引に投資家保護が必要とコメントしたことが影響したのか仮想通貨市場は再度調整。ビットコインは53,000ドルまで急落する動きを見せた。

Web3

2021.5.10 仮想通貨マーケットレポート【ドージコインが急落の動きに】

先週末のビットコイン相場は引き続き方向感に欠ける展開。日曜日にはドージコインの急落を受け、ビットコイン含めて仮想通貨全体が引っ張られる動きとなっており、ドージコインは一時高値から40%以上の下落を見せる場面もあった。その後自立反発の動きを見せており、仮想通貨市場全体も買い戻される展開に。