昨日のビットコイン相場は大幅下落。日中は57,000ドル付近で推移していたが、米電気自動車大手のテスラがBTC決済を中止したとの報道を受けて一気にビットコインを主導で急落。
これまで上昇していたドージコインやイーサリアムなども調整する動きとなっている。また、ドージコインを筆頭としたお犬銘柄と呼ばれる通貨が急騰していたが、一気に下落方向に転じているかのような動きとなっており、一旦のバブルは終了と言ったところか。
下落幅としてはビットコインは10,000ドル以上下落しており、流石にこの動きと見せられるとビットコインに参入しようとしていた投資家も少し様子見ムードが広がると思われるため、迂闊にロングポジションは作りにくいチャートになってしまっている。
米国市場は米国債金利は10年が1.70%付近まで上昇する中、NYダウは−680ドルの大幅下落となっている。本日の日経平均株価も−400円以上で推移しており、少し買い辛い展開が予想される。一方で米国債金利が急騰していることでドル円が急騰しており、109円台後半まで上昇。現在は株安=円高というロジックは通用しないため注意しておきたい。
リスクアセットから短期的には逃げようとしている様子が足元で見られていたため、ビットコインに投資をしていた一部機関投資家も今回のテスラ社を材料に一旦ポジションを閉じる動きが見られているか。
ビットコインのテクニカルは下落方向を示唆しており、迂闊なロングは危険と判断。短期的には52,000ドル付近までの自律反発はあってもいいかもしれないが、株式市場の上値が重くなる中では強気でロングは行きにくいと考えている。短期的な下値目処は48,000ドル付近であるため、本日はここがサポートされるかどうか注目。

【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 2023年から開始の「GXリーグ」 温室効果ガス削減を目指す取り組みとは? - 2023年9月29日
- ドル円でFX、スワップポイントはいくらもらえる?外貨預金との比較やスワップポイントの計算式を解説 - 2023年9月28日
- FXのスマホ取引、利用できる機能は?大手6社の取引ツールを比較 - 2023年9月28日
- カーボンクレジットの炭素国境調整措置とは? - 2023年9月27日
- 夏は枯れ相場で円高に?季節性の値動きをFX戦略に活用する方法を解説 - 2023年9月26日