「HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム」の記事

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

国連プラスチック汚染条約、交渉再開。生産制限をめぐり各国の対立続く

世界初のプラスチック汚染対処に向けた法的拘束力のある国際条約の策定を目指す交渉が、8月5日から10日間の日程でスイスのジュネーブで再開される。ウェールズ発の英語独立系ニュースメディア「Nation.Cymru」が、8月3日付で報じた。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

欧州6都市が示す循環型経済の実践モデル デジタル技術と市民参加で廃棄物削減へ

欧州の6都市(ポルトガル・ギマランイス、リスボン、ラトビア・リガ、フィンランド・オウル、ドイツ・ミュンヘン、スウェーデン・マルメ)が、循環型経済(サーキュラーエコノミー)への移行に向けた革新的な取り組みを展開している。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

米議決権助言大手2社、テキサス州のDEI・ESG制限法に反発 表現の自由侵害と提訴

米国の大手議決権行使助言会社グラスルイスとISS(インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシズ)は、テキサス州を相手取り、企業の多様性・環境・ガバナンスに関する助言活動を制限する州法の差し止めを求める訴訟を起こした。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

エンビジョン、世界初のグリーン舶用アンモニア供給に成功。海運脱炭素化へ

グリーンテクノロジーのグローバルリーダーであるエンビジョン・エナジー(Envision Energy)は7月31日、世界初となるグリーンアンモニアの舶用燃料としての供給(バンカリング)に成功したと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

Lithium Universe、太陽光パネルリサイクルに参入。マイクロ波技術で廃棄物を富に

豪Lithium Universeは太陽光パネルのリサイクル事業に参入し、マッコーリー大学が開発した最先端のマイクロ波ジュール加熱技術の全球権利を取得したと発表した。豪資源・テクノロジー特化メディアのSmall Capsが7月31日、報じている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ヴェオリア、米Chameleon Industriesを買収。半導体業界向けCEソリューションを北米で拡大

環境サービス大手の仏ヴェオリアは7月24日、米国の特殊化学品メーカーであるChameleon Industriesを買収したと発表した。この買収により、半導体産業向けのサーキュラーエコノミー・ソリューションを北米で拡大する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

「クリネックス」のキンバリークラーク、英国でグリーン水素導入へ。消費財業界初の取り組み

ティッシュペーパー「クリネックス」などで知られる米キンバリークラークは7月23日、英国の消費財メーカーとして初めてグリーン水素の導入に関する長期供給契約を締結したと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

中国「一帯一路」のアフリカ投資が急増、2025年上半期で過去最高390億ドルに

Green Finance & Development Centerが公表した報告書によると、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に関連するアフリカへの投資が2025年上半期に急増し、建設契約と直接投資を合わせて390億ドル(約5兆8500億円)に達した。南アフリカの報道メディアMail & Guardianが27月29日付で報じている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

インドで廃車リサイクルのカーボンクレジット化プロジェクト始動、施設に初の報酬

メタマテリアルズ・サーキュラーマーケッツ(MMCM)は、ニューデリーで使用済み自動車(ELV)クレジットプロジェクトのパイロットフェーズを開始し、登録済み車両解体施設2社に対して初めて金銭的インセンティブを提供した。インドの自動車業界に特化した専門メディアAUTOCAR PROFESSIONAL が5月20日、報じている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

三菱ケミカルG、廃プラ・バイオマス油化技術の豪Licella社に出資。リサイクル事業拡大へ

三菱ケミカルグループは7月18日、コーポレートベンチャーキャピタル子会社のDiamond Edge Ventures, Inc.を通じて、使用済みプラスチックやバイオマスの革新的な油化技術を有する豪州のLicella Holdings Ltd(以下、Licella社)に出資したと発表した。