「HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム」の記事

株式投資コラム

マネックス証券「ワン株」のメリットと注意点は?評判や他社比較も

証券会社の手数料ゼロ化やNISAの普及に伴い、単元未満株取引に注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。中でもマネックス証券の「ワン株」は、株を少額資金から買付手数料無料で購入できるため、初心者の方でも始めやすいのが特徴です。

この記事では、マネックス証券のワン株取引について詳しく解説していきます。マネックス証券のワン株取引のメリット・デメリット、注意点について興味がある方は、参考にしてみてください。

〈リリース1年半で大企業・自治体・スタートアップ等導入多数〉"今"求められるコミュニティ作りを成功に導くSaaS型インフラツール「station」投資ニュース

コミュニティ運営の課題を解消するSaaS型インフラツール開発ベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資柄クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「〈リリース1年半で大企業・自治体・スタートアップ等導入多数〉”今”求められるコミュニティ作りを成功に導くSaaS型インフラツール『station』」の情報が公開された。

株式投資コラム

ポイ株とは?ポイ株のメリット・デメリットや始め方・注意点も解説

ポイントを貯める「ポイ活」が注目される中、ポイントを利用して株式を購入する「ポイ株」が話題となっています。手軽に有名・人気企業の株を購入でき、配当や株主優待を貰うこともできます。そこでこの記事では、ポイ株の先駆的サービスである「日興フロッギー+ docomo」を中心に、ポイ株のメリット・デメリットを詳しくご紹介します。

株式投資コラム

「コロナから独立」で注目される米国株は?米国市場動向と注目銘柄【2021年7月】

ジョー・バイデン米大統領は7月4日、米独立記念日を祝うイベントをホワイトハウスで開催し、新型コロナウイルスからの「独立を宣言できる時が今までになく近づいている」と述べ、コロナ克服に自信を示しました。

バイデン政権は、ワクチンの普及と並行して、コロナ不況からの回復と中長期的な経済成長を支援するための景気対策「3本柱」を発表し、その実現に取り組んでいます。こうした政策が評価されて、米株式市場では主要株価指数の最高値更新が続いています。

今回は米国でのワクチンを巡る動きと、景気対策第2弾として注目される「米国雇用計画」の解説を中心に、合わせてコロナからの独立で注目される銘柄を紹介します。

〈大手ITベンダーとの実証試験を準備中〉郊外の空部屋を“職場”にリプレイス!どこでも個室で仕事ができる世界を創る「テレスペセカンドハウス」投資ニュース

近所に仕事専用の個室スペースを。究極のテレワークスタイルを提案するベンチャーがFUNDINNOで2度目の資金調達へ

飲食店・カラオケ店などのテレワークプランやコワーキングスペースなどの“ワークスペースの空席状況”をリアルタイムに可視化する「テレスペ」を運営するテレワーク・テクノロジーズ株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で7月17日から7月19日まで募集による投資申込みを受け付ける。

投資ニュース

SBI証券、7月19日から株式委託手数料、「日計り信用」買方金利・貸株料の年率0%枠を引き下げ

株式会社SBI証券は7月19日から、インターネットコースにおける株式委託手数料(アクティブプラン)を現物・信用取引ともに引き下げる。併せて一般信用取引「日計り信用」の買方金利・貸株料を改定、1回あたりの約定代金50万円以上を年率0%とし、「いずれも業界最低水準の取引コスト」(同社調べ)で提供する。

株式投資コラム

GMOクリック証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット

信用取引手数料が業界最安水準のGMOクリック証券では、事前に証拠金を預け入れ、その証拠金で株取引ができる信用取引を取り扱っています。信用取引では、用意した金額以上の株式を売買できる上、取引を売りからはじめて買い戻す「空売り」というトレードを行えるのが特徴です。

この記事では、GMOクリック証券の信用取引の特徴、メリット・デメリット、評判、始め方について詳しく解説していきます。信用取引に興味のある方、GMOクリック証券の信用取引の評判を知りたい方は、参考にしてみてください。

投資ニュース

GMOクリック証券、株式取引の手数料引き下げ実施。現物取引・信用取引の手数料0円の範囲も拡大

GMOクリック証券株式会社は7月5日の約定分から株式の現物取引および信用取引にかかる手数料を引き下げた。対象は現物取引手数料の1約定ごとプラン、1日定額プラン、信用取引手数料の1日定額プラン。信用取引手数料の改定対象は「通常プラン」。現物取引、信用取引の手数料とも「ネット証券6社で最安値水準」(同社)としている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

発展途上国で水問題の解決を目指すテラオライテック社、投資型CF「Sony Bank GATE」で株主募集

ソニー銀行株式会社は投資型クラウドファンディング(CF)のプラットフォーム「Sony Bank GATE」で7月5日、テラオライテック株式会社を営業者として、出資の募集の取り扱いを開始する新規ファンド「自分たちの手で国づくりをする持続可能な応援ファンド」の募集を公開した。目標募集金額1千万円で投資は1口5万円から、目標リターン1.02倍。申し込み受付終了は7月13日。

【第2回】東南アジア進出に向けて加速!日本のものづくりを支える工作機械・精密機器の2次流通市場を席巻するマーケットプレイス「Ekuipp」投資ニュース

東南アジア輸出本格化へ。計測器・測定器の2次流通マーケットプレイス「Ekuipp(エクイップ)」がFUNDINNOで2回目の挑戦

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で「【第2回】東南アジア進出に向けて加速!日本のものづくりを支える工作機械・精密機器の2次流通市場を席巻するマーケットプレイス『Ekuipp』」(申し込み期間7月11日~13日)の情報が公開された。

株式投資コラム

auカブコム証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット

auカブコム証券の信用取引は、金利1.15%・手数料0円で豊富な銘柄を取引できるほか、利益確定や損切りの助言を行ってくれるロボアドバイザーを活用できるため、ベテラン投資家から初心者まで注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、auカブコム証券の信用取引について解説していきます。auカブコム証券の信用取引の評判、手数料や始め方、メリット・デメリットなどを詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

株式投資コラム

岡三オンライン、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット

信用取引手数料が業界最安水準の岡三オンラインでは、事前に証拠金を預け入れ、その証拠金にレバレッジをかけて株式を取引できる信用取引を取り扱っています。信用取引では、用意した資金以上の株式を売買できることに加え、取引を「売り」からスタートさせ、その後、株式を買い戻すことでも利益を狙うことができます。

この記事では、岡三オンラインの信用取引の特徴、メリット・デメリット、評判、始め方について詳しく解説していきます。信用取引に興味のある方、岡三オンラインの信用取引の評判を知りたい方は、参考にしてみてください。

投資ニュース

ネット証券のCONNECT(現 大和コネクト証券)、開業1周年記念で5つのキャンペーン開催。サービス拡充も

大和証券グループでネット証券事業の株式会社CONNECTは7月1日、開業1周年を記念してキャンペーンとサービス拡充を開始した。1周年記念キャンペーンでは同日から8月にかけ、手数料無料クーポンのプレゼントなどを実施していく。

〈実証実験から5カ月で500台超導入スタート〉日本全国の個室トイレを広告媒体化。世界的に注目の「生理用ナプキン無料化」を実現するプロジェクトESG・サステナビリティ・インパクト投資

個室トイレの広告媒体化で生理用ナプキンを無料化、オイテル社がFUNDINNOで資金調達へ

生理用ナプキンの無料ディスペンサーサービス「Free pad dispenser OiTr(オイテル)」を商業施設や学校等に展開するオイテル株式会社は、株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で7月8日から募集による投資申込みの受付を開始する。目標募集額7506万円、上限応募額9900万円。投資は1口 9万、1人 5口まで。

<国内外の大企業から多くの引き合い> 1500度の炎でも氷が溶けず、活用の幅は住宅や乗り物から宇宙産業まで!燃えない新素材「次世代FRP(FRC)」投資ニュース

燃えない新素材「FRC(繊維強化セラミック)」開発メーカーがFUNDINNOで募集開始

不燃材料を開発するEach DreaM株式会社は、世界初の燃えない素材「FRC(繊維強化セラミック)」の事業拡大のため、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、7月7日午後7時半から募集による投資申込みの受付を開始する。