マネックス証券「ワン株」のメリットと注意点は?評判や他社比較も

※ このページには広告・PRが含まれています

証券会社の手数料ゼロ化やNISAの普及に伴い、単元未満株取引に注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。中でもマネックス証券の「ワン株」は、株を少額資金から買付手数料無料で購入できるため、初心者の方でも始めやすいのが特徴です。

この記事では、マネックス証券のワン株取引について詳しく解説していきます。マネックス証券のワン株取引のメリット・デメリット、注意点について興味がある方は、参考にしてみてください。

※本記事は2021年7月時点の情報をもとに執筆されています。最新の情報については、ご自身でもよくお調べの上、ご利用ください。

目次

  1. マネックス証券のワン株とは
  2. マネックス証券「ワン株」のメリット
    2-1.少額で投資ができる
    2-2.買付手数料が無料
    2-3.東証、名証の銘柄で取引ができる
    2-4.ポートフォリオを組みやすい
    2-5.時間分散ができる
    2-6.NISA枠が使える
  3. マネックス証券「ワン株」のデメリット・注意点
    3-1.注文時間に制限がある
    3-2.短期売買には向かない
    3-3.株主総会での議決権が持てない
  4. マネックス証券「ワン株」の評判
  5. マネックス証券「ワン株」の始め方
  6. まとめ

1 マネックス証券のワン株とは

マネックス証券の「ワン株」とは、「単元未満株」のことを指します。単元未満株とは、証券取引所で定められている最低売買単位に満たない株数で取引できる株式のことです。

日本株を取引している東証(東京証券取引所)では、単元株制を採用しており、100株単位の売買しかできません。例えば、1株5,000円の銘柄を購入する場合、100株単位の売買になり、5,000×100株=50万円の手元資金が必要になるため、資金不足に悩む個人投資家にとっては障壁となる場合もあります。

一方、マネックス証券のワン株サービスでは、1株から購入できるため、上記例だと5,000円の手元資金があれば投資を行えます。このように単元未満株取引は、まとまった資金が無くても投資を始められるのが大きな特徴です。また、単元株と同様に、ワン株でも保有株数に応じて配当金や株式分割を受けることができます。

2 マネックス証券「ワン株」のメリット

マネックス証券は、ワン株サービスを筆頭に投資初心者など資産形成層の需要を積極的に取り込んでいる証券会社の一つです。さらに、取扱銘柄も東証、名証(名古屋証券取引所)の銘柄を幅広く取り扱っています。また、マネックス証券独自のマーケットメール配信や、アナリストレポートなどの投資情報も豊富です。

2-1 少額で投資ができる

通常の取引では数十万円の手元資金がないと買えない株も、ワン株では1万円程度から購入可能です。例えば、トヨタ自動車株(7203)を単元株として買う場合、約96万円の手元資金が必要になりますが、ワン株では9,600円から買うことができます。

東証、名証に上場されている株はほとんど一株1万円未満なので、少額で株を手に入れることができます。また、ワン株サービスで少しずつ株式を取得していき、単元株に到達させることもできます。

2-2  買付手数料が無料

マネックス証券は大手ネット証券の中で単元未満株の買付手数料を初めて無料にした証券会社で、2021年7月5日からゼロ円で買い付けることが可能です。他ネット証券との手数料比較は以下の通りです。

証券会社 取引手数料(買付時) 取引手数料(売却時)
マネックス証券 0円 0.55%
LINE証券 スプレッド制:0.2~0.5% スプレッド制:0.2~0.5%
SBIネオモバイル証券 月額制:月額合計取引額に応じて変動 月額制:月額合計取引額に応じて変動
SBI証券 0.55% 0.55%
岡三オンライン 0.66%~ 0.66%~
auカブコム証券 0.55% 0.55%
日興フロッギー 0円(100万円以下) 0.5%(100万円以下)

2-3 東証、名証の銘柄で取引ができる

マネックス証券のワン株では、日本の主要証券取引所である「東証」と「名証」に上場されている銘柄を取引できます。そのため、銘柄選びの選択肢が広がり、収益チャンスを広げることが可能です(※一部ワン株サービス対象外の銘柄もあるので、あらかじめ確認しておく必要があります)。

2-4 ポートフォリオを組みやすい

投資を行う際は、「資産の保全」を検討することも大切です。リターンのみに目を向けると、資産の保全とリターンのバランスが崩れ、損失を出す可能性も高くなります。そのため、運用する銘柄は1つに絞るのではなく、分散させたほうがポートフォリオのリスク・リターンのバランスは改善します。

通常の単元株取引では、1つの銘柄に対して100株からでないと購入できないため、複数銘柄を運用するには多くの資金が必要になりますが、マネックス証券のワン株では1株から購入可能なので、複数の銘柄をポートフォリオに組み入れることでリスク分散を図りやすくなっています。

2-5 時間分散ができる

株を一度のタイミングに集中して購入すると、大きな価格変動リスクを伴うことになります。しかし、ワン株サービスでは、少額から株を買うことができるので、投資時期をズラし、時間分散ができる点もメリットです。

例えば、上昇中の株を買う際に注意したいのは、高値の天井を掴むケースです。しかし、少額資金で購入タイミングをズラして購入できれば、価格変動リスクの平準化を図ることが可能です。また、割安な株を狙う際も、時間分散により相場下落のリスクを緩和することができます。

2-6 NISA枠が使える

マネックス証券では、NISA枠を使ってワン株を買うことができます。NISAとは毎年一定額の範囲で購入した金融商品から得られた利益が非課税になる税制優遇措置です。積立投資は一定の期間で定期購入することによって、価格が高い時には量を少なく、価格が低い時には量を多く買うことができるので、全体的に購入コストと価格変動リスクを抑える効果が得られます。

ただし、NISA枠でワン株サービスを利用して買い付けた銘柄に対して、売却する際に売却手数料(約定代金の0.5%)が発生します。

3 マネックス証券「ワン株」のデメリット・注意点

マネックス証券のワン株サービスでは、少額資金から買付手数料無料で投資ができ、時間分散しやすい面など、多くのメリットがあります。一方、デメリットとして注意したいポイントは、以下の通りです。

3-1 注文時間に制限がある

ワン株の注文受付時間は、通常の単元株取引と異なります。東証の注文受付時間は、午前9時~11時半、12時30分~15時の間であれば即日約定することができます。

一方、マネックス証券のワン株取引の場合、午前11時半までの注文は後場の始値で約定されますが、午前11時以降の注文については、翌営業日の約定となります。

注文受付時間は証券会社によって異なり、以下の通りです。

証券会社 注文受付可能時間
マネックス証券 17:00~11:30
LINE証券 9:00~14:50、17:00~21:00
SBIネオモバイル証券 13:30~7:00
7:00~10:30
10:30~13:30
SBI証券 13:30~7:00
7:00~10:30
10:30~13:30
岡三オンライン 16:15~21:00
21:00~10:30
auカブコム証券 10:01~23:00
23:01~10:00
日興フロッギー 16:00~2:00、5:00~8:00
8:00~11:30

マネックス証券のワン株取引は、注文締め切りから約定までの時間が1時間のみと他社と比べても短く設定されています。そのため、価格水準を狙ったタイムリーな売買ができない点がデメリットになります。

また、注文方法も単元株取引とは異なり、成行注文のみです。指値注文のような上限・下限価格を指定できないため、「安くなったら買い」「高くなったら売り」などの細かなタイミングを計ることができません。

3-2 短期売買には向かない

上記の通り、マネックス証券のワン株はタイムリーな売買ができないため、売買タイミングが大事な短期売買には向きません。ワン株は、売買タイミングにある程度ゆとりを持てる中長期投資に適しています。

3-3 株主総会での議決権が持てない

株主総会は、通常、株主であれば参加することができます。しかし、全ての株主が参加できるわけではなく、「議決権行使書」が発行されている株主のみ株主総会への参加が可能となっています。

株主総会に参加すると、株主総会で行われる協議事項に対して、賛成か反対かを投票できる権利を行使できます。この権利は部分的であるものの、企業の経営に参加できるのが特徴です。

通常は1単元株(100株)で1つの議決権を持てるため、単元未満株であるマネックス証券のワン株では、株主総会における議決権の行使は認められておらず、株主総会に参加することもできません。

ただし、単元未満株でも議決権以外の「配当を受け取る権利」などの経済的な権利は、基本的に受けることができます。

4 マネックス証券「ワン株」の評判

マネックス証券のワン株サービスを使っているユーザーからは、以下のような意見や感想が寄せられています。

  • 単元株では難しかった分散投資がワン株で可能になった
  • ワン株をNISA、ジュニアNISAと併用できるのは便利
  • 取扱銘柄が豊富
  • 注文時間に制限があり、売買するタイミングを選べない
  • 単元未満株で取引できない銘柄もある

※個人の感想です。サービスのご利用にあたっては、ご自分でも情報収集された上で最終的にご判断ください。

マネックス証券のワン株は買付手数料が無料なので、コストを気にせず取引ができる点が高く評価されています。また、 少額で株を保有できる上、分散投資もしやすいので、初心者でも取り組みやすいと好評です。

一方、ワン株は注文時間に制限があるため、注文締め切りから約定までの時間が1時間しかなく不便などの声も寄せられています。

5 マネックス証券「ワン株」の始め方

マネックス証券でワン株を始めるためには、口座開設を済ませておく必要があります。マネックス証券の口座はオンラインから申し込むと最短翌営業日に開設可能です。

口座開設の手順は、申し込み画面から「オンラインで申込む」を選択します。申し込みフォームでは個人情報を正しく入力し、本人確認書類をスマートフォンで撮影して提出します。本人確認書類は、マイナンバーカードもしくは「運転免許証+通知カード」のどちらか一方を用意します。必要書類の提出が終われば、審査が行われ、最短で翌営業日に開設完了となります。

次に、マネックス証券の総合口座にログインします。総合口座ページにある「商品・サービス」から「単元未満株」を選択し、ワン株の取扱商品画面では、購入したい銘柄の銘柄名または銘柄コードを検索します。そして、注文ページで売買したい銘柄の株数を入力し、「実行する」をタップすれば、買い注文を入れることができます。

まとめ

マネックス証券のワン株は、少額資金から投資できるため、分散投資を行いやすいのが特徴です。「たまごを一つのカゴに盛るな」という有名な格言があるように、投資先を分散したほうが、リスクの低減効果を見込めてバランスよく運用することができます。また、買付手数料が無料なので、コスト面は売却手数料を含めても業界最安水準となっています。

ただし、ワン株の注文受付時間は短く、短期売買にも向かない等のデメリットがあるので、事前に投資スタイルを決めておき、注文受付時間内に余裕を持った取引を行えるよう工夫や準備をすることが大切です。

マネックス証券のワン株に関心がある方は、メリット・デメリットをしっかり把握した上で、利用者の評判も参考にしながら慎重に検討しましょう。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」