TAG SMBC日興証券

投資信託

SMBC日興証券、株式投資サービス「キンカブ」で新たに7本のETF取扱い開始。公式Twitterで投資情報の発信も

SMBC日興証券株式会社が提供サービスを拡充している。株式投資サービス「キンカブ」では10月9日約定分から金額・株数指定取引で、新たに7本のETFの取り扱いを開始。また、12日から同社の公式Twitterアカウントで投資情報のツイートをスタートしている。

投資ニュース

今が投資のはじめどき?SMBC日興証券が「withコロナ時代におけるお金・投資に関する意識調査」

SMBC日興証券株式会社が10月2日に発表した「withコロナ時代におけるお金・投資に関する意識調査」で、コロナ禍の相場の急変動や相次ぐ休業などの厳しい環境にもかかわらず「お金に対する考え方が変わった」と回答した人は全体の約半数にとどまり、むしろ現在投資をしている層ほど、いまが「投資のはじめどき」だと考えていた。

投資信託

SMBC日興証券、SBIマネープラザの株式取得。地域金融機関の対面証券ビジネス強化

SMBC日興証券株式会社は9月16日、SBI証券株式会社の子会社SBIマネープラザ株式会社の発行済株式の33.4%を、SBI証券からの株式譲渡により取得すると発表した。今回の資本提携により、地域金融機関の対面証券ビジネスで共同展開の早期実現・人材交流を図る。

投資信託コラム

SMBC日興証券で販売額上位の投資信託は?特徴の比較も【2020年8月】

SMBC日興証券はオンラインサービスにも力を入れており、1,000本を超える豊富な投資信託の取引が可能です。毎月1,000円から積立可能な投信積立もSMBC日興証券の強みとなっています。そこでこの記事では、SMBC日興証券のダイレクトコースをご利用中の方のために、人気の投資信託TOP10をご紹介します。

株式投資コラム

日興フロッギーで配当金・株主優待を受け取る条件と注意点は?取扱銘柄も紹介

日興フロッギーでは一定の条件を満たすことで、配当金や株主優待を受けることも可能です。しかし、一般的なネット証券とはサービスの仕組みが異なるため、どのような方法で受け取るのか分かりにくいと感じる方もいるかと思います。そこで今回は、日興フロッギーで配当金・株主優待を受け取る条件や仕組み、注意点と取扱銘柄について解説します。

株式投資コラム

日興フロッギーのキャンペーン情報と過去のキャンペーン一覧【2020年8月】

株式投資に興味を持っている方の中には、最近始まったサービス「日興フロッギー」で始めようか考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、日興フロッギーが実施しているキャンペーンと、過去のキャンペーン情報を紹介します(2020年7月28日時点の情報です。最新の情報は日興フロッギーのサイトにてご確認ください)。

株式投資コラム

日興フロッギーのキャンペーン情報と申込方法【2020年7月版】

日興フロッギーは、様々な企業や商品・サービスの紹介記事で情報収集しながら、その株を購入できる投資サービスです。記事を読めばdポイントを貰えるなどの様々なキャンペーンも実施されています。そこでこの記事では、日興フロッギーの特徴やキャンペーン情報について解説するとともに、日興フロッギーの始め方について詳しくご紹介します。

投資信託

信頼性や安心感があると思う証券会社は?手数料が安いのは?証券会社に関する1万名調査

伊藤忠グループのインターネットリサーチ会社のマイボイスコム株式会社は7月14日、「証券会社のイメージ」に関するインターネット調査結果を発表した。信頼性や安心感があると思う証券会社(複数回答)は「野村證券」が29.4%でトップ、「大和証券」「SBI証券」がそれぞれ10%台できっ抗していた。

Fintech

SMBC日興証券、「dポイント総額1500万pt山分けキャンペーン」開始。アカウント連携でもれなく200ptプレゼントも

SMBC日興証券株式会社は、株式会社NTTドコモのポイントサービス「dポイント」を総額1500万pt(1人最大10万pt)を抽選でプレゼントする「山分けキャンペーン」を7月1日から開始した。貯まったdポイントは投資サービス「日興フロッギー」を通じて100ptから株の購入に利用できる。キャンペーン期間は9月30日まで。

投資信託

SMBC日興証券「つみたてNISA」を開始。合計4444名に最大10万円当たる記念キャンペーン開始

SMBC日興証券株式会社は7月3日からオンライントレード「日興イージートレード」の「投信つみたてプラン」で「つみたてNISA」の取り扱いを開始することに伴い、7月1日から「つみたてNISA開始記念 毎月1111名(合計4444名)に最大10万円当たる!積立キャンペーン」を実施する。

大手証券会社が提供している株式投資サービス

株式投資を始めるなら、まずは大手から検討したいという方も少なくないのではないでしょうか?大手企業が運営するサービスであれば、「資本金などが大きく、倒産の心配が少ない」「取り扱っている金融商品募集類や銘柄が豊富」「IPOなどの実績や抽選機能が充実している」などのメリットがあります。

株式投資コラム

IPOに当選しやすい・取扱数が多い証券会社ランキング【2020年5月】

IPO銘柄は上場株式と違い、抽選によって購入者を決めるのが特徴です。そのため、当選しやすい証券会社はどこか、気になっている方もいるかと思います。これからIPO投資を始める場合は、主幹事証券会社やIPOの仕組みも覚えておくのが大切です。そこで今回は、IPOに当選しやすい・取扱数の多い証券会社を紹介します。

投資信託コラム

ネット証券とネット銀行を連携するメリットは?ネット証券会社5社を比較

口座開設の迅速さや取引手数料の安さからネット証券を利用する方は多く、またネット銀行と連携させると手数料がさらに優遇されたり、ポイントが貯まったりと各種特典やサービスが受けられます。そこでこの記事では、おすすめのネット証券とネット銀行の組み合わせや、組み合わせるメリット、優遇されるサービスについて詳しくご紹介します。

投資信託コラム

ポイントで株投資「ネオモバ」「フロッギー」の違いは?手数料、アプリなども比較

現金を使わずに株式投資ができる「ポイント株投資」が注目されています。ポイント株投資は少額で行えるだけでなく、株主優待や配当もしっかり狙えるのが特徴で、投資初心者にもおすすめの投資サービスです。そこでこの記事では、ポイント株投資の中でも人気の高いSBI証券の「ネオモバ」とSMBC日興証券の「フロッギー」をご紹介します。

投資信託コラム

dカード・dカードGOLDの違いは?メリット・デメリットの比較も

SMBC日興証券とNTTドコモが提供する「日興フロッギー+ docomo」では、dポイントを株式投資の購入資金に充当することができます。本記事では、dポイント投資と併用するとお得な「dカード」と「dカード GOLD」について解説していきます。それぞれのメリット・デメリットもお伝えするので参考にしてみてください。

ブロックチェーン

LayerXが三井物産、SMBC日興証券、三井住友信託銀行と合同で新会社を設立

ブロックチェーン関連事業を展開する株式会社LayerXは3月19日、三井物産株式会社、SMBC日興証券株式会社、三井住友信託銀行株式会社と合同で、ブロックチェーン技術を活用した次世代アセットマネジメント事業分野での協業を…