TAG DX

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SIIF、日本インパクト投資2号ファンドでBPOテクノロジー社に投資

一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は11月20日、新生企業投資株式会社の子会社である新生インパクト投資株式会社と共同運営する「日本インパクト投資2号ファンド(はたらくFUND)」を通じて、BPOテクノロジー株式会社が実施する第三者割当増資を引き受けたと発表した。

<問診時間を約60%削減>ベトナムの医療をDX。行列待ちの患者と病院を救う「Lea Bio」投資ニュース

ベトナムの過酷な医療環境のDX化を目指す、問診サポートシステムの開発ベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ

株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、Lea Bio株式会社を株式発行者とする新規案件「<問診時間を約60%削減>ベトナムの医療をDX。行列待ちの患者と病院を救う『Lea Bio』」が、9月24日午前10時募集を開始する。

寄付

日本NPOセンターとIT大手4社が「NPTechイニシアティブ」発足、日本の現場NPOのDX化を促進

非営利団体(NPO)の社会的基盤の強化を目指す特定非営利活動法人日本NPOセンターは、IT大手4社の協力を得て、NPOのデジタルトランスフォーメーション(DX)化を支援する「NPTechイニシアティブ」を立ち上げた。9月5日から「IT初心者のための連続基礎セミナー」を無料で開講、初回は70団体、約90人が参加した。

株式投資コラム

国内IT企業のESG・サステナビリティの取り組みは?大手4社の事例を紹介

社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)化に伴い、様々なデータを収集・分析し、持続可能な社会の実現につなげる動きが加速しています。二酸化炭素排出量やエネルギー・資源の消費量の可視化など、IT企業の技術力が欠かせないものとなっています。この記事では、国内IT企業のESG・サステナビリティに対する取り組み状況について紹介しています。ESG投資を検討している方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

米老舗メディア・NYタイムズ(NYT)のDX戦略とは?業績・株価・組み入れファンドも

様々な業界で、サステナビリティ経営を実現するためのデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させています。それはメディア業界も同様です。そこで今回は、タイムズが如何にしてデジタルファーストな企業へと変貌を遂げたかを知る手掛かりとなるDX戦略、業績・株価動向、組み入れるファンドなどを紹介します。

<売上前年比約156%伸長>観光系IT企業の元CMOが創業。体験型Eコマースとアナログ業務のDXサービスで旅行・宿泊に新しい体験価値を提供「cocodake」投資ニュース

観光地の体験型ECとDX化で地方創生を。客室デジタルサービスの開発ベンチャーがFUNDINNOで2回目の資金調達へ

宿泊客向けの体験型Eコマースと宿泊施設向けのDX化サービスを展開する、あめつちデザイン株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、6月8日から22日まで募集による投資申込みの受付を実施する。

ペットクリニック専用DX支援システムで、動物医療現場の業務改革を推進。人材獲得・集客力アップもバックアップし、獣医師・飼い主・ペットの三方よしを実現する「ポケットペット」投資ニュース

DX化でペットと人の新しい暮らしを実現。ペットテックベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ

株式会社FUNDINNOは5月27日、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「ペットクリニック専用DX支援システムで、動物医療現場の業務改革を推進。人材獲得・集客力アップもバックアップし、獣医師・飼い主・ペットの三方よしを実現する『ポケットペット』」の情報を公開した。

ESG投資コラム

【米国株ESG】農機の巨人・ディア、業績や株価動向は?DX活用のサステナブルな取り組みも

農機世界最大手ディア・アンド・カンパニー(ティッカーシンボル:DE)は、デジタル技術を活用したスマート農業に注力しています。今回は、ただの「農機メーカー」から「ロボティクスとAIカンパニー」へと変貌を遂げつつあるディアの特徴やサステナブルな取り組み動向(主にDX(デジタルトランスフォーメーション)面)、業績・株価動向、組み入れファンドなどを紹介します。

暗号資産・ブロックチェーン

東芝の法人向けブロックチェーン「DNCWARE Blockchain+」に期待されるもの

DNCWARE Blockchain+は22年5月9日にリリースされたエンタープライズ向けのプライベートブロックチェーンで、その性能の高さからさまざまなユースケースが期待されています。今回は、DNCWARE Blockchain+について、そのサービスの概要や特徴、今後期待されるものなどを詳しく解説していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

「日本の超高齢社会と介護従事者を、世界に誇れる”強み”に」介護向けAI支援システムの開発企業ががFUNDINNOで調達へ

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で2月4日、新規案件「【長崎県も応援!】現役理学療法士が開発。AIを活用した140項目のコードで介護現場のDX化を促進する介護従事者支援システム『iTherapy』」の情報が公開された。

【エコな低温物流革命】無電源の特殊保冷技術でCO2削減と食品ロス解決を実現!グローバル対応のDXソリューションで輸送状況の可視化に挑む「アイスバッテリーシステム」投資ニュース

低温物流のCO2大幅削減、フードロスも解決する「アイスバッテリーシステム」とは。高性能保冷剤メーカーがFUNDINNOで資金調達へ

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で1月6日、新株予約権型の新規案件「【エコな低温物流革命】無電源の特殊保冷技術でCO2削減とフードロス解決を実現!グローバル対応のDXソリューションで輸送状況の可視化に挑む『アイスバッテリーシステム』」が公開された。

投資ニュース

ブロックチェーン×AIで相続をDX。国内最大のDB構築に挑むSAMURAI Security社が2度目の株式投資型CFへ

ブロックチェーン技術を使用した「相続DXシステム」を開発するSAMURAI Security株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で2023年1月12日から18日まで募集による投資申し込みの受付を実施する。

【東工大発AIベンチャー】ノートPCでも稼働する日本発高機能AI「SOINN®」。国内外で特許取得し気候変動や労働力不足等の社会課題に挑む投資ニュース

高機能AIで気候変動や労働力不足に挑む。東工大発ベンチャーがFUNDINNOでCF

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で450号案件「【東工大発AIベンチャー】ノートPCでも稼働する日本発高機能AI『SOINN』。国内外で特許取得し気候変動や労働力不足等の社会課題に挑む」が公開された。新株予約権型で、発行者はSOINN株式会社。

ESG投資コラム

NECの将来性とESGの取り組みは?株価推移、配当情報も

NEC(日本電気)は日本を代表する電子機器メーカーの1つです。社会的なシステム基盤、ITソリューション、ソフトウェア、ネットワークなどの事業を手掛けています。

またNECはESGを重視している企業でもありますが、どのような取り組みを行っているのでしょうか。この記事ではNECの事業概要や業績、ESGの取り組みなどを紹介します。NECについて知りたい方、将来性を判断したい方は参考としてください。

ESG投資コラム

大和AM「社会課題解決応援ファンド」の投資方針や投資先は?運用成績や手数料も【2022年10月】

大和アセットマネジメントが運営する社会課題解決応援ファンドは、社会課題への取り組みをテーマとして、社会貢献度の高い企業へ投資しています。

社会貢献度の高い企業は、社会課題の取り組みと収益をどのように関連付けているのでしょうか。当記事ではファンドの分析とともに、大和アセットマネジメントの社会課題解決についての考え方を紹介します。ESG活動関連のファンドを探している人は、記事内容を参考にしてみてください。

投資ニュース

安全ヘルメットをデジタルツールに。スマートヘルメット開発企業がFUNDINNOで資金調達

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新株予約権型の新規案件「デザイン×テクノロジーで建築・製造現場と管理者をクラウドで繋ぎ、DX化を加速するスマートヘルメットシステム『CrossWare』」が10月6日募集開始となる。

〈累計調達額約3.4億円〉導入アカウント730件以上!様々な業種の購買活動をDXする、多機能型モバイルオーダー「L.B.B.Cloud」投資ニュース

モバイルオーダーをこれからの消費インフラに。システム開発ベンチャーがFUNDINNOでシェア拡大目指す

スマートフォンによるモバイルオーダープラットフォームを提供する株式会社LBBは、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で8月3日から7日まで、投資申込みの募集を行う。新株予約権型で目標募集金額999万円、上限応募額3996万円。

これが企業全体のDX化を進める鍵になる!手書き帳票をそのままデジタル化し業務工程の記録・分析を可能にする「ラピルスDX」投資ニュース

手書き帳票のデジタル移行で企業のDXを支援。サービス開発ベンチャーがFUNDINNOでCF

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で5月26日、「これが企業全体のDX化を進める鍵になる!手書き帳票をそのままデジタル化し業務工程の記録・分析を可能にする『ラピルスDX』」が公開された。