TAG CO2削減

ESG投資コラム

自宅でサステナブルな電力を使う方法は?太陽光発電、サステナブルな電力会社についても

燃料価格の高騰により、電力価格が上昇しています。電気の利用には化石燃料が多く使われていることが改めて認識され、環境負荷が気になり始めた方もいるかもしれません。再エネ電気プランや太陽光発電など、サステナブルな電力を利用したいけれど、種類が多いうえ歴史が浅く、どうやって利用するのか、またどのように選べば良いか、戸惑う方も多いでしょう。本記事では、具体的なサービスや選び方をご紹介します。

Web3コラム

衛星データによるリモートセンシングで再生農業をサポートする「Agreena」とは?

「Agreena」は再生農業のスタートからカーボンクレジットの生成及び販売までを一気通貫してサポートするプラットフォームです。2017年に設立されたデンマークコペンハーゲンを拠点とする企業です。2021年にシードラウンドで4.7Mドルを、2022年にシリーズAで22Mドルを、2023年にシリーズBで60Mドルを調達しています。

航空業界の主なESG課題とサステナビリティの取組は?日米主要企業の動向も

航空業界は、CO2排出量の多さがしばしば批判されています。スウェーデンの環境活動家グレタ氏が広めた「Flight Shame(空飛ぶ恥)」という言葉も有名です。航空業界がCO2排出量という課題を抱えているのは事実であり、だからこそSDGsやESGと真剣に向き合う立場にあるのです。

ESG投資コラム

ドラッグストアで買えるサステナブルな製品は?洗剤メーカー大手3社のESGの取り組みや業績、投資できるファンドも

グローバルなSDGs重視の流れが加速しており、企業や個人は環境や社会に関する課題解決への貢献が求められています。SDGsは気になっているものの、ハードルを高く感じる方もいるでしょう。実はドラックストアで手軽に購入できる洗剤や化粧品の中には、利用するだけで節水やリサイクルに貢献でき、SDGsアクションに繋がる製品があります。生活者にとってなじみのある洗剤メーカーや化粧品メーカは、数多くの取り組みを行っています。今回は花王・ライオン・P&Gの3社の取り組みを紹介します。

ESG投資コラム

【米国株ESG】世界最大級の再エネ発電事業者へと変貌を遂げたネクステラ・エナジーのサステナブルな取り組みは?組み入れファンドも

気候変動対策として、再生可能エネルギーを大量に導入する流れは不可逆的なものになっています。そのような中、規制環境の変化を的確に捉え、米国の地方電力会社の一つが現在では世界有数の再エネ発電事業者に成長しています。再エネ分野で世界最大級の発電規模を持つ米電力大手ネクステラ・エナジー(ティッカーシンボル:NEE)です。そこで今回は、ネクステラの変遷や同社を取り巻く市場環境、サステナブルな取り組み、ESG(環境、社会、ガバナンス)評価、業績・株価動向、組み入れファンドを紹介します。

暗号資産・ブロックチェーン

小売向けカーボンオフセットに取り組む「ポセイドン」とは?

「ポセイドン(Poseidon)」は、ブロックチェーン技術を使いながら気候変動を中心としたSDGsに取り組む企業です。2017年にシンガポールを拠点に設立され同社は、カーボンオフセット市場の提供など、あらゆる経済活動がもたらす環境への負の影響をポジティブに変えることを目的として事業を展開しています。

【エコな低温物流革命】無電源の特殊保冷技術でCO2削減と食品ロス解決を実現!グローバル対応のDXソリューションで輸送状況の可視化に挑む「アイスバッテリーシステム」投資ニュース

低温物流のCO2大幅削減、フードロスも解決する「アイスバッテリーシステム」とは。高性能保冷剤メーカーがFUNDINNOで資金調達へ

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で1月6日、新株予約権型の新規案件「【エコな低温物流革命】無電源の特殊保冷技術でCO2削減とフードロス解決を実現!グローバル対応のDXソリューションで輸送状況の可視化に挑む『アイスバッテリーシステム』」が公開された。

SDGs

コーワーキングスペースWeWork元CEO、炭素取引を促進する気候技術ベンチャー設立

コーワーキングスペースWeWorkの元創設者であるAdam Neumann氏が、炭素クレジットをブロックチェーン上に搭載して炭素取引を促進する気候技術スタートアップ「Flowcarbon」の資金調達ラウンドで7,000万ドル(約89億円)を集めたことが明らかとなった。

『走る発電所』を作る元F1マシン開発者たちの挑戦。太陽光、風力などに続き、”排熱”がこれからのサスティナブルな電力源ESG・サステナビリティ・インパクト投資

排熱をエネルギーに変換。発電機メーカーが「FUNDINNO」で次世代の電力源開発に挑戦

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「『走る発電所』を作る元F1マシン開発者たちの挑戦。太陽光、風力などに続き、”排熱”がこれからのサスティナブルな電力源」が公開された。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

東急が昨年に続きサステナビリティボンド発行。個人投資家に対象拡大

東急株式会社は環境問題・社会課題双方の解決に貢献する事業の資金調達手段としてサステナビリティボンド(SB)を12月に発行する。2020年に続く発行で、対象となる投資家を個人投資家まで広げ、当社のサステナブル経営をさらに推進していく。予定発行総額は200億円。発行年限は個人投資家向け5年、機関投資家向け10年。

その他企業

リップル社、米国における太陽エネルギープロジェクト支援に4,400万ドルを投資

国際送金ソリューションを手がけるリップル社は10月11日、フィンテックプロバイダー企業Nelnet Renewable EnergyとESGジョイントベンチャー契約を交わし、米国全土の太陽光エネルギー投資ファンドに4,400万ドル(約50億円)を共同投資を発表している。リップル社は、これにより将来の経済成長だけでなく、持続可能な世界を実現するためにクリーンで安定したエネルギーの未来への移行を目指すとしている。

〈国内外で活用実績あり!〉従来の約5倍である3,000m級まで地下探査を可能にした「超高感度な磁気センサ」がCO2削減に貢献。これを次世代の世界標準へESG・サステナビリティ・インパクト投資

資源エネルギー生産を変える磁気センサ技術。開発ベンチャーがFUNDINNOで事業拡大目指す

株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で公開された「〈国内外で活用実績あり!〉従来の約5倍である3,000m級まで地下探査を可能にした『超高感度な磁気センサ』がCO2削減に貢献。これを次世代の世界標準へ」(8月11日募集開始)は、超高感度な超電導磁気センサ技術をもとにした地下探査事業や地下のモニタリング事業を展開する超電導センサテクノロジー株式会社による新規案件。

投資信託コラム

SDGs・ESG投資とは?SDGsとESGの関係や違いも解説

地球温暖化の進行で2030年~2050年には今よりも地球の気温が1.5℃上昇すると予測されています。 これにより災害や洪水のリスクが増え、地球上の生物が絶滅する危機も高まります。地球環境について考えることは、これからの私たちに欠かせません。今回は、そんな地球環境も含めた持続可能性の観点から投資に取り組むことを考えてみたいと思います。

その他企業

中国アリババ傘下Ant Group、2030年までにカーボンニュートラルを目指す

中国の大手Eコマースアリババグループ傘下にあるAnt Groupは3月12日、2030年までにカーボンニュートラルを目指す計画を発表し、技術革新による排出量削減への支援を発表した。今後は、再生可能エネルギーやグリーン技術の研究開発を支援するためのカーボンニュートラル基金を設立し、業界パートナーと協力してグリーンファイナンスを推進するとしている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

auじぶん銀、JRTT発行の「CBIプログラム認証付きサステナビリティボンド」に投資

auじぶん銀行株式会社は8月27日、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)が今月発行する「CBIプログラム認証付きサステナビリティボンド」への投資を決定したと発表した。SDGs(持続可能な開発目標)への取組みの一環で、今回の投資を契機にESG(環境・社会・ガバナンス)投資を推進していく。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ヒューリック、日本初のサステナビリティ・リンク・ボンド発行。公募形式では世界初

不動産大手のヒューリック株式会社は8月25日、日本初となるサステナビリティ・リンク・ボンド(SLB)の発行を決定したと発表した。発行年限と発行額は未定だが、10月の発行を予定している。主幹事はみずほ証券株式会社(事務)、野村證券株式会社、大和証券株式会社、SMBC日興証券。