TAG 株式投資

海外で主流の“顧客体験”を過去100社以上導入!その知見を生かし、顧客の本音を「数値+コメント」でリアルタイムに見える化!CX改善支援ツール「Your Voice」投資ニュース

CX(顧客体験価値)改善支援ツールのベンチャーが株式投資型CF「FUNDINNO」で資金調達

顧客体験価値(Customer Experience、CX)を向上するための顧客体験改善支援ツール「YourVoice(ユアボイス)」を開発・提供する株式会社トータル・エンゲージメント・グループは、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で5月19日から21日まで募集による投資申込みの受け付けを実施する。

FX

SBIネオモバイル証券と400F、「日本金融サービス仲介業協会」設立。業界の健全な発展に

株式会社SBIネオモバイル証券と、個人と金融専門家を結ぶマッチングサービスを手掛ける株式会社400F(フォーハンドレッドエフ)は5月11日、一般社団法人日本金融サービス仲介業協会を共同で設立したと発表した。業界の健全な発展を図るため、金融取引環境の整備などを行う。

株式投資コラム

株主優待で金券・暗号資産(仮想通貨)が貰える銘柄10選【2021年5月】

株主優待は、自社のサービスやモノをもらえるのが一般的です。しかし、QUOカードや商品券などの金券や、注目度が高まっている暗号資産(仮想通貨)を株主優待でもらえる企業もあります。

この記事では、株主優待で金券や暗号資産(仮想通貨)をもらえる銘柄を紹介します。

株式投資コラム

株式指数とは?日経平均・TOPIX価格の求め方と問題点も

株式市場には、複数の株式をまとめた株式指数というものがあります。指数の動きが株式市場を代表した動きとされ、報道でよく取り上げられています。代表的な指数は、日本では日経平均株価(日経225)やTOPIX、マザーズ指数、米国ではダウ平均やS&P500、ナスダック総合指数が挙げられます。

あまり知られていませんが、指数にはダウ・ジョーンズ式(ダウ式)と時価総額方式の2つがあり、日経平均株価やダウ平均がダウ方式、TOPIXやマザーズ指数、S&P500、ナスダック総合指数が時価総額方式です。

「木を見て森を見ず」ということわざがあるように、個別株にこだわりすぎると、大きな資金の流れを見失ってしまうことがあります。便利な指数ですが、指数には悪い点もあります。そこで今回は日本の代表指数である日経平均株価とTOPIXの算出方法や問題点について解説します。

第2回 世界のモノづくりを『約2トンの強度をもつ”次世代の接着法”』と『熟練者の目を持つ”品質検査AI”』で変える!自動車産業も期待する『輝創(キソウ)』投資ニュース

接合&検査のキーテクノロジーで次世代のものづくりを成長させる!FUNDINNOで気鋭の研究開発型メーカーが2度目の挑戦

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)で、新規案件「第2回 世界のモノづくりを『約2トンの強度をもつ”次世代の接着法”』と『熟練者の目を持つ”品質検査AI”』で変える!自動車産業も期待する『輝創(キソウ)』」の情報が公開された。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

果樹のシェアリングエコノミーサービス「ファミリーツリー」がFUNDINNOで資金調達へ

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「“木1本”から様々なビジネスや価値を生み出す、次世代のシェアリングエコノミーサービス『ファミリーツリー』」の情報が公開された。資金調達を行うファミリーツリー株式会社は、果樹園の果樹を1本から所有するマイクロオーナーになって食育や農業体験ができるサービスを提供するベンチャー企業。

投資ニュース

初めての株式投資を応援、PayPay証券が誕生記念キャンペーン第2弾で最大1000円をプレゼント

スマートフォンに特化したサービスを展開するPayPay証券株式会社は5月6日、PayPay証券への商号変更(旧株式会社 One Tap BUY)を記念して、 初めての株式投資スタートを応援するキャンペーンの第2弾として「PayPay証券誕生記念キャンペーン第2弾」を開始した。

〈累計調達額約1.9億円〉家族のお金の「管理」から「金融アクション」までをスマホ1つで可能にする金融マネジメントアプリ『OsidOri(オシドリ)』投資ニュース

夫婦の共有家計簿・貯金アプリ「OsidOri(オシドリ)」、FUNDINNOで5月9日から資金調達

夫婦の共有家計簿・貯金アプリ『OsidOri(オシドリ)』の開発・運営を行う株式会社OsidOriは5月9日、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で募集による投資申込みの受付を開始する。目標募集金額1467万円、上限応募額5850万円。投資金額は9万円9株、18万円18株、27万円27株、36万円36株、45万円45株。募集期間は5月11日まで。

ECOなたんぱく源「コオロギ」が食のミライを明るくする!世界100億人時代に向けて、持続可能な食料生産システムを実装する昆虫テック「BugMo」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

昆虫養殖システムでタンパク質の地産地消。昆虫食ベンチャーのバグモがFUNDINNOで募集

自動養殖システムによる食用コオロギ養殖とコオロギ製品の販売を行うベンチャー企業、株式会社BugMo(バグモ)は、株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で募集による投資申し込みの受付を6月6日から開始する。

株式投資コラム

楽天証券のマネーブリッジはお得?メリット・デメリットと始め方

楽天証券では、証券口座を楽天銀行の普通預金口座と連携できるマネーブリッジというサービスを利用することができます。マネーブリッジは証券口座と預金口座間の資金移動が便利になるだけでなく、普通預金口座の利率も優遇されるなど、利用者にとってメリットの多いサービスです。

そこでこの記事では、楽天証券のマネーブリッジの特徴、メリット・デメリット、始め方について詳しくご紹介します。証券口座への入金作業を簡単にしたい方、入出金の手数料を無料にしたい方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

楽天証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、審査基準、キャンペーン情報も

株式投資では株を「買って」から「売る」のが基本ですが、「売り」から取引を始められるのが「信用取引」の特徴です。中でも楽天証券の信用取引は、手数料が安く、取引数に応じてポイントも貯められるほか、保有している株を証券会社に貸し出すことで金利を得られる貸株サービスも利用できます。

この記事では、楽天証券の信用取引について、メリット・デメリット、評判、始め方を詳しく紹介します。信用取引に関心のある方、楽天証券を検討している方はご参考ください。

日本全国約1.3億㎡の売場面積をDX化 立地と世界観でテナント評価・マッチング!商業不動産のバリューアップを実現するプラットフォーム投資ニュース

AIの力で商業施設の魅力をアップ。ジオマーケティング社がFUNDINNOで資金調達へ

商業施設の商圏分析・エリアマーケティングなどのサービスを手掛けるジオマーケティング株式会社は、株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)で5月8日から10日まで投資申し込みの受け付けを実施する。

国策「脱炭素社会」を加速!しいたけ栽培から始まるバイオマス発電に向けたエコシステムを構築する再エネベンチャー「TSUBU」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

太陽光のシイタケ栽培で脱炭素を加速。FUNDINNOに気鋭のアグリテック企業が登場

株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新プロジェクト「国策『脱炭素社会』を加速!しいたけ栽培から始まるバイオマス発電に向けたエコシステムを構築する再エネベンチャー『TSUBU』の情報が公開された。

投資信託

SBI証券がサポート強化。特約付株券等貸借取引のウェブ受付および口座開設サポートデスク土日営業開始

株式会社SBI証券は、4月23日から特約付株券等貸借取引のウェブ受付を開始した。特約付株券等貸借取引は、株券などの消費貸借契約である「株券等貸借取引」と有価証券関連の店頭デリバティブ取引である「特約取引」を同一銘柄について同時に行う取引。また、24日からは、カスタマーサービスセンターの「口座開設サポートデスク」の土・日曜日の営業を開始した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ESG投資の成長は投資家のニーズが主導。ナティクシスIM調査

ESG(環境、社会、企業統治)投資が世界的に加速する中、投資運用大手のナティクシス・インベストメント・マネージャーズ(ナティクシスIM)株式会社は4月22日付で発表した調査レポートで「ESGの勢いが継続していくのか、バブルへ向かっているのか。

投資信託コラム

楽天証券、ポイント投資のやり方は?メリット・デメリットや評判も

楽天証券は、買い物や各種サービスの利用でポイントを貯めやすい上、口座開設と同時にもらえるポイントでそのまま国内株式や投資信託などへの投資を始めることができます。この記事では、楽天証券のポイント投資について、メリット・デメリット、評判、始め方を詳しく解説します。

国際機関も注目のFinTechベンチャー!〈金融×流通×AI〉で世界中の農業を“デジタル農協”化する『LTID』ESG・サステナビリティ・インパクト投資

世界の農業をデジタル農協に。フィンテックベンチャーがFUNDINNOで資金調達

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「国際機関も注目のFinTechベンチャー!〈金融×流通×AI〉で世界中の農業を“デジタル農協”化する『LTID』」の情報が公開された。株式発行者は株式会社ロングターム・インダストリアル・ディベロップメント。

シリコンバレーが注目、人間を幸せにする技術『トランステック』がやって来た! 鎌倉発“潜在能力開花“をガイドする『ヒューマンポテンシャルラボ』投資ニュース

トランステックベンチャーのヒューマンポテンシャルラボ社がFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「シリコンバレーが注目、人間を幸せにする技術『トランステック』がやって来た! 鎌倉発“潜在能力開花“をガイドする『ヒューマンポテンシャルラボ』」(申込期間4月28日~4月30日)が公開された。

投資信託

SBI証券、手数料ゼロ化推進。大型キャンペーン続々

株式会社SBI証券は4月20日、オンラインでの国内株式取引の手数料や現在投資家が負担している一部費用を無料化する「ネオ証券化(手数料ゼロ化)」を推進すると発表した。3月22日にネット証券初の600万口座を達成したことを受け、「ネオ証券化」として、さらなる顧客基盤の拡大を目指す。