2020年の東京、外国人は転出超過、女性は男性の2倍以上の転入超過数に。グローバル都市不動産研がコロナ禍の影響を調査
投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメントは3月22日、2020年1月~12月を通じて東京の人口がどのように変化したかを分析、結果を発表した。まず、外国人の大幅減が目立ち、同年12月には日本人の減少も拡大した。年代では30~40歳が転出超過となる一方、女性が男性よりも転入超過となっていることがわかった。
投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメントは3月22日、2020年1月~12月を通じて東京の人口がどのように変化したかを分析、結果を発表した。まず、外国人の大幅減が目立ち、同年12月には日本人の減少も拡大した。年代では30~40歳が転出超過となる一方、女性が男性よりも転入超過となっていることがわかった。
東京都は人口増加や金融緩和を背景に不動産価格が上昇傾向にあるエリアです。不動産投資を検討している方の中には、東京都内の不動産購入を選択肢に入れている方も少なくないのではないでしょうか。そこで本記事では、東京都の不動産市場の傾向や、不動産投資のメリット・デメリットについて解説します。
投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメントは10月21日、新型コロナウイルスの感染拡大の東京の人口への影響をまとめた独自の分析を発表した。同社のシンクタンク「グローバル都市不動産研究所」の調査・研究の第6弾。
東京都内で投資を検討していても、具体的に都内のどのエリア・どの駅で物件を選べば良いのか、といったことに悩む方も多いでしょう。そこで今回は、10年以上に渡り主にワンルームマンションを中心に不動産投資をしてきた私が、「高田馬場駅」にスポットをあてて、不動産投資のエリアや駅の選び方について解説します。
インヴァランスは東京都心を中心に23区内のマンションを開発・販売する不動産投資会社です。投資用マンションブランド「CREVISTA」「LUXUDEAR」などを100棟以上開発・販売した実績があり、2019年上期の首都圏投資用マンション市場動向では供給実績で2位となっています。
東京23区を区別に見た場合は、区によって地価や人口が異なり、投資条件が変わってきます。中古不動産投資をする場合23区の中でどのような違いがあるのでしょうか。この記事では東京23区で中古不動産投資をする際のエリアを、公示地価などのデータをもとに考えてみたいと思います。
東京は人口が集中しているぶん、賃貸ニーズが高く不動産投資をしやすいエリアと言えます。しかし、他のエリアと比較して物件の価格帯が高かったり、利回りが悪かったりするなどのデメリットもあります。 この記事では東京の収益物件の価格や利回りを確認した上で、東京の物件を購入する際にはどのような点に注意すれば良いかを解説します。
紹介物件の室内を家具や小物で演出し、雑誌で特集されている部屋のように“魅せる”「ホームステージング」が、空室の早期解消に効果を発揮する手法として注目されている。日本財託グループの株式会社日本財託管理サービスは9月からホームステージングサービス「暮らし演出+(ぷらす)」を開始した。
東京23区投資用マンション販売と賃貸管理、保険代理業を行う株式会社日本財託は、投資用不動産の販売で、株式会社MFSが「モゲチェック不動産投資」で提供する「借入可能額証明書(バウチャー)発行サービス」との提携を9月26日、開始した。
東京オリンピック開催が決まった2013年頃から、東京のマンション価格は上昇してきました。東京オリンピック後のマンション投資事情はどのように動くのでしょうか。この記事では東京オリンピック前後のマンション価格動向を確認しながら、2040年までの東京都心のマンション投資事情がどう変化していくのかを予測してみたいと思います。
マンションはエリアや築年数、広さなどが物件によって違いますので、選ぶ物件によって投資スタイルが違ってきます。そのため、投資の目的や自分の投資スタイルにあった物件を選ぶことが投資を成功させる一つのポイントになるでしょう。今回は立地や駅、築年数といった6つの項目から物件の選び方や注意点についてご紹介します。
東京23区投資用マンション販売と賃貸管理・保険代理業を行う日本財託グループは、働き方改革関連法(4月1日施行)で副業・兼業が本格的に解禁されるのに伴い、不動産投資を行っている20代~50代の会社員オーナーを対象に副業に関する意識調査を実施した。
東京23区投資用マンション販売と2万戸以上の賃貸管理、保険代理業を行う日本財託グループ(東京都新宿区)は、2017年に同社が販売した築10年未満の23区内中古投資用マンションの販売価格と、同一区内で分譲された新築投資用マンションの価格差は平均1046万円だったと公表した。
不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家(けんびや)」を運営する健美家株式会社は新規に登録された全国の収益物件3種(区分マンション、一棟アパート、一棟マンション)別の2018年6月分のデータ(物件数、物件価格、表面利回り)を発表した。
不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家(けんびや)」を運営する健美家株式会社は3月13日、2017年に同サイトに登録された新規物件を集計した「東京23区マンション投資利回りの平均」の調査結果を公表した。