TAG 分散投資

ロボアドバイザーコラム

「THEO」「THEO+docomo」でかかる税金は?自動税金最適化機能と納税額を解説

資産運用をするときに「税金がいくらかかるのか気になる」とお悩みの方におすすめなのが、自動で節税できる「自動税金最適化機能」の利用です。そこで本記事では、「自動税金最適化サービス」についてご紹介し、それを採用している資産運用サービスTHEO(THEO+ docomo)での税額をシミュレーションします。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

金融庁「国内運用会社の運用パフォーマンスを示す代表的な指標(KPI)に関する調査」を公表

金融庁は8月26日、「国内運用会社の運用パフォーマンスを示す代表的な指標(KPI)に関する調査」の結果を公表した。国内運用会社の投資運用力を測るデータで、昨年は「資産運用業者の運用パフォーマンスを示す代表的な指標(KPI)に関する調査」として実施。金融情報の株式会社QUICKが2016年4月に社内に設立したQUICK資産運用研究所が調査を委託されている。

投資信託コラム

AI(人工知能)関連の投資信託の一覧と購入できる証券会社

近年さまざまなメディアでも取り上げられているAI(人工知能)。投資信託にもAI関連ビジネスを組み入れたファンドがあり、これから投資を始める方も知っておきたい成長領域の1つといえます。そこで今回は、AI(人工知能)関連の投資信託と関連ファンドを購入できる証券会社を紹介します。

投資信託コラム

松井証券の投資信託、資金流入上位は?特徴も比較【2020年8月】

松井証券は、大手のオンライン専業の中でも初めて投資信託の購入時手数料を全て無料にした証券会社です。投資信託の商品ラインナップも豊富で、2019年12月時点で約1,200本の商品を扱っています。そこでこの記事では、松井証券で投資信託の購入を考えている方のために、資金流入TOP10のランキングをご紹介します。

投資信託コラム

楽天証券の投資信託、買付額上位は?特徴の比較も【2020年8月】

楽天証券は、少額投資とサービスの使いやすさで幅広い層に人気のある証券会社です。特に投資信託の取扱本数は2,600本以上とネット証券の中ではトップクラスの豊富さなので、各投資家のニーズに合う商品を探し出せるのが大きな特徴です。この記事では、楽天証券で買付金額が多い投資信託TOP10をご紹介します。

ロボアドバイザーニュース

三菱UFJ銀行とウェルスナビが業務提携、「WealthNavi for 三菱UFJ銀行(仮称)」今秋から提供開始

株式会社三菱UFJ銀行とウェルスナビ株式会社は8月21日、業務提携契約を締結したと発表した。今秋、三菱UFJ銀行の顧客向けにロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)for三菱UFJ銀行(仮称)」の提供を開始する予定。

投資信託コラム

マネックス証券の投資信託、販売額上位は?特徴の比較も【2020年8月】

マネックス証券では、1,200近い銘柄の投資信託を取り扱っています。100円から積立可能な「投信つみたて」にも多くの銘柄が対応しているため、投資初心者の方でも投資信託の購入にチャレンジしやすい環境が整った証券会社です。そこでこの記事では、マネックス証券で人気の各ファンドの特徴から、リターンやリスクまで詳しく説明します。

投資信託コラム

バランス型投資信託のメリット・デメリットは?具体的なファンドも解説

バランス型投資信託の購入は、日本も含めた株式・債券に広く投資することを意味します。そのため、バランス型投資信託を購入することで、様々な地域や企業に対して、分散投資が可能です。今回の記事では、バランス型投資信託の特徴やメリット・デメリット、購入できるファンドについて解説するので、購入を検討する際の参考にしてください。

投資信託コラム

SMBC日興証券で販売額上位の投資信託は?特徴の比較も【2020年8月】

SMBC日興証券はオンラインサービスにも力を入れており、1,000本を超える豊富な投資信託の取引が可能です。毎月1,000円から積立可能な投信積立もSMBC日興証券の強みとなっています。そこでこの記事では、SMBC日興証券のダイレクトコースをご利用中の方のために、人気の投資信託TOP10をご紹介します。

投資信託コラム

国内株の投資信託、メリットとデメリットは?主なファンドも紹介

国内株式を扱う投資信託の購入は、日本の企業に対して広く投資することを意味します。さまざまな企業に対して投資を行うため、結果として分散投資が可能です。この記事では、国内株式の投資信託の特徴やメリット・デメリット、主なファンドについて解説しますので、購入検討する際の参考にしてください。

投資信託コラム

初心者の投資信託購入、選び方のポイントは?おすすめの証券会社も

「老後資金2,000万円問題」等もあり、国民の投資への意識が高まっています。こうした中、初心者でも気軽に運用できる商品として投資信託が注目されています。投資信託は資産運用をプロに丸一任することができる金融商品で、初心者にもハードルが低い商品です。そこで今回は、初心者の投資信託購入、選び方のポイントについて説明します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

GPIFの第1四半期の運用益12兆円超で最高最高に。コロナ禍でも長期・ESG投資継続

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2020年度第1四半期(4-6月期)の運用益は12兆4868億円、収益率8.30%で過去最高となった。8月7日に発表された運用状況(速報)によると、6月末の運用資産残高は162兆926億円で、3月末の150兆6332億円から増加した。

Fintech

ロボアドバイザーWealthNavi、預かり資産2700億円を突破。1カ月弱で100億円を上積み

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」が8月4日、預かり資産2700億円、口座数32万口座を突破した。提供元のウェルスナビ株式会社が発表した。7月9日時点で預かり資産2600億円、口座数31万口座を超えており、2016年7月の正式リリースから約4年目での達成となる。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザー「ROBOPRO」、約半年間の運用成績を公開。コロナショックで下落も7月に回復

株式会社FOLIO(フォリオ)は7月30日、ロボアドバイザー「FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)」の今年1月から7月までの約半年間の運用成績を公開した。3月中旬は新型コロナウイルスの影響によるコロナ・ショックでマーケットは一時急落、その後の相場回復により、7月14日の段階でプラスに回復を遂げた。

ロボアドバイザーニュース

ウェルスナビと岡三証券が業務提携。対面サポートを伴った投資一任サービスを今秋から提供

ウェルスナビ株式会社と岡三証券株式会社は7月30日、新たな資産運用の選択肢の提供を目指し業務提携契約を締結したと発表した。早ければ今秋にも、対面のサポートを伴った投資一任サービスの提供を開始する。

投資信託コラム

外国株式の投資信託、メリット・デメリットは?具体的なファンドも解説

外国株式の投資信託を購入することは、日本以外の国や地域の企業への投資を意味します。全世界・先進国・新興国など、さまざまな地域に対して分散投資が可能です。この記事では、外国株式の投資信託のメリット・デメリットや購入できるファンドについて解説します。

投資信託コラム

楽天証券のつみたてNISA、評判は?メリットや注意点、注目銘柄も

楽天証券のつみたてNISAでは、毎月・毎日などの積立頻度を選択し、100円から投資することが可能です。少額投資からスタートできるため、これまで投資経験のない方でも利用しやすいでしょう。今回は、楽天証券でつみたてNISAを利用する際の特徴やメリット・注意点をまとめました。また、注目の銘柄についても詳しく解説します。

株式投資コラム

株で積立。株式累積投資(るいとう)のメリット・デメリットは?始め方も

株式累積投資は、毎月同じ額で株式を購入し、中長期的に運用する株式投資の手法です。累積投資(るいせきとうし)は略して「るいとう」と呼ばれています。毎月決まった日付に決まった金額で、単元未満株を購入するため、積立投資が可能です。この記事では、株式累積投資の特徴とメリット・デメリットをまとめました。

Fintech

ロボアドバイザー「ウェルスナビ」サービス公開4周年記念でインフォグラフィックス公開

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は7月14日、サービス公開4周年を記念し、インフォグラフィックス「数字で振り返るWealthNavi」を公開した。4年間の事業拡大やユーザーの傾向について視覚的に表現している。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」、預かり資産2600億円を突破

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」は7月9日、預かり資産2600億円、 口座数31万口座を突破した。提供元のウェルスナビ株式会社が発表したもので、2016年7月の正式リリースから約3年11カ月での達成となった。