マネックス証券の投資信託、販売額上位は?特徴の比較も【2020年8月】

※ このページには広告・PRが含まれています

インターネット専業証券会社であるマネックス証券では、1,200近い銘柄の投資信託を取り扱っています。100円から積立可能な「投信つみたて」にも多くの銘柄が対応しているため、投資初心者の方でも投資信託の購入にチャレンジしやすい環境が整った証券会社です。

そこでこの記事では、マネックス証券で人気の投資信託TOP10をご紹介します。各ファンドの特徴からリターンやリスクについても詳しく説明するので、投資初心者の方だけでなく既に投資信託で資金運用を実践されている方も参考にしてみてください。

目次

  1. マネックス証券とは
  2. マネックス証券の投資信託の月間売れ筋TOP10
    2-1.日経225ノーロードオープン
    2-2.たわらノーロード 日経225
    2-3.マネックス・アクティビスト・ファンド
    2-4.ニッセイ日経225インデックスファンド
    2-5.ひふみプラス
    2-6.eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
    2-7.企業価値成長小型株ファンド
    2-8.i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)
    2-9.iFree 日経225インデックス
    2-10.三井住友・225オープン
  3. マネックス証券で投資信託を購入する際の注意点
  4. まとめ

1 マネックス証券とは

マネックス証券マネックス証券はインターネット専業の証券会社で、インターネット専業の中でも開設口座数で第3位の規模(※2020年8月時点)となります。1999年設立の比較的歴史の浅い会社ですが、店舗型の証券会社を含めても第6位の規模まで成長を遂げている企業です。

マネックス証券では、投資信託や国内の現物株式をはじめ、外国株式、債権、FXなどの様々な金融商品を取り扱っています。特に、マネックス証券は米国株の取り扱いが豊富で、店舗型の証券会社よりも手数料が安く設定されているのも人気の理由の一つです。

また、IPO銘柄の購入などでも特徴的な取り組みが行われています 。一般的に、IPO銘柄の購入は資金力のない個人投資家にとってハードルが高く、資金力のある機関投資家や大口で投資できる個人投資家が優遇される抽選方式を採用している証券会社も少なくありません。

しかし、マネックス証券では、買付余力の少ない個人投資家でもIPO銘柄に当選しやすい完全平等な抽選方式が採用されているため、幅広い投資家に参加できるチャンスがあります。

このように、マネックス証券は個人投資家にとっても金融商品の取引がしやすい環境を整えている企業です。以下の通り投資信託なども幅広いラインナップが整えられており、投資初心者の方から経験者の方まで利用しやすいのが特徴です。

2 マネックス証券の投資信託の月間売れ筋TOP10

マネックス証券が扱っている国内株式型投資信託の販売金額TOP10を人気順にご紹介します(集計期間2020年7月1日〜7月31日における買い付け金額のランキングです)。

※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

2-1 日経225ノーロードオープン

運用会社 アセットマネジメントOne
基準価額 15,400円
純資産総額 151,076百万円
トータルリターン(1年・年率) 2.27%
信託報酬率(税込) 0.88%
騰落率(3カ月) 7.40%

1位の「日経225ノーロードオープン」は、日本の代表的な株価指数である日経平均株価(日経225)に連動する投資成果を目指す商品です。原則として日経225採用銘柄の中から200銘柄以上に等株数投資を行いますが、一部の投資リスクが高い銘柄等は除外される場合があります。

新型コロナの影響で一時低迷していた日経平均株価が順調に回復していることもあり、直近3カ月の騰落率も7.40%と回復基調にあるため、販売金額が伸びている投資信託の一つです。基準価額も日経平均株価の回復に合わせて戻ってきており、ここ1年のトータルリターンも2.27%の水準となっています。

2-2 たわらノーロード 日経225

運用会社 アセットマネジメントOne
基準価額 11,940円
純資産総額 23,240百万円
トータルリターン(1年・年率) 2.86%
信託報酬率(税込) 0.187%以内
騰落率(3カ月) 7.67%

2位の「たわらノーロード 日経225」も日経平均株価(日経225)に連動する投資成果を目指す商品です。購入する際に申込手数料等が発生しないノーロードタイプの投資信託となっていますが、マネックス証券では基本的に全ての投資信託で購入時の申込手数料が不要となっています。

この商品も新型コロナによる日経平均株価の低迷によって、2月初旬には12,900円前後だった基準価格が3月19日には9,027円まで下落しました。しかし、株価の回復に合わせて7月末時点では11,940円の水準まで戻っており、3カ月の騰落率は7.67%と順調です。1年間のトータルリターンでも2%台後半の水準まで戻っており、順調に販売金額が伸びています。

2-3 マネックス・アクティビスト・ファンド

運用会社 マネックス・アセットマネジメント
基準価額 9,529円
純資産総額 3,410百万円
トータルリターン(1カ月) -4.45%
信託報酬率(税込) 2.20%+成功報酬
騰落率(設定来) -4.71%

3位の「マネックス・アクティビスト・ファンド」は、個別企業の分析を重視したボトム・アップ手法による銘柄選択で比較的少数の銘柄に投資する商品です。投資対象は主に日本の上場株式で、潜在的企業価値に対して株価が著しく安価に放置された企業が中心となります。

このファンドは2020年6月に運用が開始されたばかりなので、年率換算のトータルリターンや騰落率は今後大きく変動することも予想されています。

2-4 ニッセイ日経225インデックスファンド

運用会社 ニッセイアセットマネジメント
基準価額 25,113円
純資産総額 143,725百万円
トータルリターン(1年・年率) 2.84%
信託報酬率(税込) 0.275%
騰落率(3カ月) 7.57%

4位の「ニッセイ日経225インデックスファンド」は、日経平均株価(日経225)の動きに連動する投資成果を目指す商品です。「ニッセイ日経225インデックスマザーファンド」を通じて実質的に国内の証券取引所上場株式に投資します。

ファンドの騰落率は直近3カ月で7.57%となっていますが、設定来でも年率9.15%と安定した投資成果を上げているのが特徴です。この商品も新型コロナの影響で大きく落ち込んでいた基準価額が4月以降回復基調にあるため、順調に販売金額が伸びています。

2-5 ひふみプラス

運用会社 レオス・キャピタルワークス
基準価額 40,905円
純資産総額 486,388百万円
トータルリターン(1年・年率) 8.48%
信託報酬率(税込) 1.078%以内
騰落率(3カ月) 9.87%

5位の「ひふみプラス」は、国内外の上場株式を主要な投資対象として運用される商品です。企業価値が割安と考えられる銘柄を中心に選別して長期的に投資しますが、株式の組入比率を柔軟に変化させながら運用されています。

株価が大きく上昇した2017年は純資産総額も大幅に増えて6,600億円に達していましたが、株価が足踏みを始めた2018年以降は純資産総額も頭打ちとなっていました。しかし、新型コロナによる低迷からも株価が反発しており、トータルリターンも9.87%と高水準になっていることから前月に引き続き5位をキープしています。

2-6 eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

運用会社 三菱UFJ国際投信
基準価額 9,713円
純資産総額 4,837百万円
トータルリターン(1年・年率) 2.95%
信託報酬率(税込) 0.154%以内
騰落率(3カ月) 7.60%

6位の「eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」は、日経平均トータルリターン・インデックスと連動する投資成果を目指した商品です。主に、対象インデックスに採用されている日経平均株価(日経225)を構成している国内株式に投資します。

トータルリターンは1年で2.95%、2年で0.12%ですが、2018年2月の設定日以来2年半ほどしか経過していないことや新型コロナの影響を考慮すると、基準価額は堅調に推移している投資信託です。信託報酬率が0.154%以内と低い水準に抑えられていることも人気の理由となっています。

2-7 企業価値成長小型株ファンド

運用会社 アセットマネジメントOne
基準価額 14,133円
純資産総額 21,177百万円
トータルリターン(1年・年率) 37.33%
信託報酬率(税込) 1.595%
騰落率(3カ月) 32.58%

7位の「企業価値成長小型株ファンド」は、名前の通り日本の各証券取引所に上場している小型株をはじめ、ジャスダックや東証マザーズなどの新興市場に上場している株式を主な投資対象とするファンドです。小型株市場の中から企業価値の成長が見込める銘柄を選定し、中長期的な値上がりによる運用益を目指しています。

2016年2月の運用開始以来、右肩上がりで推移しており、2020年7月時点の基準価額は14,133円です。このファンドは年2回の決算時に収益の分配が行われており、分配金も含めた基準価額は26,074円と、ここ4年半ほどでしっかりとリターンを出していることから販売金額が伸びています。

2-8 i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)

運用会社 三井住友トラスト・アセット
基準価額 10,114円
純資産総額 172百万円
トータルリターン(1年・年率) 2.87%
信託報酬率(税込) 0.187%
騰落率(3カ月) 7.60%

8位の「i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)」は、日経平均株価(日経225)に連動する投資成果を目指す投資信託です。投資信託財産の中長期的な成長を目指しており、ファミリーファンド方式で運用を行っています。

新型コロナの影響で2020年3月に過去最安値となる基準価額7,644円をつけたものの、その後は日経平均株価も回復し、2020年6月以降は過去最高値である11,101円に近付きつつあることも販売金額が堅調に推移している理由です。

2-9 iFree 日経225インデックス

運用会社 大和アセットマネジメント
基準価額 13,749円
純資産総額 10,391百万円
トータルリターン(1年・年率) 3.06%
信託報酬率(税込) 0.154%
騰落率(3カ月) 7.62%

9位は、他のインデックスファンドと同様に国内株式に投資し、日経平均株価(日経225)の動きに連動させることで投資成果を出すことを目指して運用されている「iFree 日経225インデックス」です。主にインデックスの対象でもある日経平均株価に採用された銘柄を投資対象とし、200銘柄以上に原則として等株数投資を行います。

新型コロナの影響で日経平均株価が低迷した影響を受けていますが、株価の回復に伴って3カ月の騰落率は7.62%と堅調です。信託報酬が0.154%に抑えられていることも上位にランクインされる理由となっています。

2-10 三井住友・225オープン

運用会社 三井住友DSアセットマネジメント(旧三井住友)
基準価額 19,271円
純資産総額 73,740百万円
トータルリターン(1年・年率) 2.64%
信託報酬率(税込) 0.66%
騰落率(3カ月) 7.52%

10位の「三井住友・225オープン」も、他のインデックスファンドと同様に日経平均株価(日経225)に連動する投資成果を目指した運用を行う商品です。株式の実質投資比率は原則として純資産総額の+110%以内とし、完全法により日経平均株価の構成銘柄全てに投資しています。

トータルリターンは1年で2.64%、3年で4.57%、10年でも10.23%となっており、リターンの実績から人気のある商品です。

3 マネックス証券の投資信託を購入する際の注意点

マネックス証券の国内株式型投資信託では多くのインデックスファンドが上位にランクインしています。インデックスファンドは、主に日経平均株価のような良く知られた指標に投資成果が連動するよう運営されています。

しかし、投資信託は元本毀損リスクのある金融商品のため、日経平均株価の下落局面などでは大きな損失が出る可能性もあるので注意が必要です。マネックス証券のホームページで記載されている販売代金ランキングなどを投資信託購入の判断材料として活用する場合、どのような投資信託のランキングであるかをよく理解して投資判断を行うことが大切です。

また、投資信託では損失が出た場面で損切りすることも重要ですが、基準価額が下がった状態で購入することによって平均取得単価を下げることができ、リターンを確保できることもあります。そのため、投資信託の購入判断においては商品の目論見書などで商品の特徴をよく確認し、状況に応じて分散投資を行うなど柔軟な姿勢で臨むことが重要です。

まとめ

マネックス証券では多くの投資信託を取り扱っているため、どの商品を選べばいいのか迷うことも少なくありません。このようなときは、今回ご紹介した販売代金ランキングなどを参考に投資判断を下すことも一つの手段です。

ただし、マネックス証券のホームページでは様々なカテゴリに分類されたランキングが記載されているため、どのようなカテゴリの商品ランキングかをしっかり確認して投資判断を行う必要があります。その上で各商品の目論見書なども確認し、ご自身の投資目的に合った商品を選択することが重要です。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム

HEDGE GUIDE 投資信託は、投資信託に関する国内外の最新ニュース、必要な基礎知識、投資信託選びのポイント、つみたてNISAやiDeCoなどの制度活用法、証券会社の選び方、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」