CATEGORY 投資ニュース

Web3

SBI VCトレード、ソラナやドージコインなど新規5銘柄の取り扱いを開始へ

SBIグループにて暗号資産交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は、8月17日から新たにカルダノ(ADA)、ドージコイン(DOGE)、ステラルーメン(XLM)、テゾス(XTZ)、ソラナ(SOL)の5銘柄の取り扱いを追加することを発表している。これにより、同取引所での取り扱い暗号資産は全12銘柄となる。

投資信託

PayPay証券「新規口座開設キャンペーン」開始。投資資金最大1万円プレゼント

スマホ証券サービスのPayPay証券株式会社は8月1日から「新規口座開設キャンペーン」を開始した。10月31日までの期間中にキャンペーンコード「cpn2208」を入力、口座開設(無料)を申し込み、11月14日までに口座開設を完了すると、抽選で1等20人に1万円、2等500人に1000円の投資資金をプレゼントする。

さとふる「令和4年7月台風4号・豪雨被害 緊急支援寄付サイト」ふるさと納税

さとふる「令和4年7月台風・豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で宮城県登米市の寄付受付開始。掲載は10自治体に

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは8月1日、「令和 4年7月台風・豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で宮城県登米市への寄付受け付けを開始した。同サイトは7月8日に開設、掲載自治体は10自治体、寄付総額は272万7千円、227件(8月2日午後12時時点)となった。

Web3

ODLを用いたXRP国際送金サービス向けシステムをリニューアル 、複数の送金業者・暗号資産交換業者との接続が可能に

SBIグループにて暗号資産交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は7月29日、Ripple Labs Inc.が提供するODL※を用いたXRP国際送金サービス向けのシステムをリニューアルし、送金元(日本国内の資金移動業者)および送金先(海外暗号資産交換業者等)のいずれに対しても複数事業者との接続が可能なマルチテナント型システムとする対応を行ったことを発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SIIF、建設業界向けプラットフォーム運営の助太刀に「はたらくFUND」でインパクト投資

一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は7月13日、新生企業投資株式会社の子会社である新生インパクト投資株式会社と共同運営する「日本インパクト投資2号投資事業有限責任組合(はたらくFUND)」を通じて、株式会社助太刀が実施する第三者割当増資を引き受けたと発表した。

独自の水冷構造で油はねを極限まで減少!年間約2億トン消費される世界の食用油を減らしSDGsに貢献する「クールフライヤー」投資ニュース

飲食業の職場環境改善からSDGsまで実現。“究極のフライヤー”の開発メーカーが株式投資型CF「FUNDINNO」で描く未来

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新株予約権型の案件「独自の水冷構造で油はねを極限まで減少!年間約2億トン消費される世界の食用油を減らしSDGsに貢献する『クールフライヤー』」(募集期間8月8日~16日)が公開されている。

投資ニュース

「今だけのオトクな情報」を集約するウェブメディア開発ベンチャーがFUNDINNOで株主募集へ

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」の新規案件「ユーザーに最新のオトク体験を!事業者に価格破壊の衝撃を!“1クリック10円”の広告革命【なうモール】」は、ネット広告の課題へのソリューション事業が対象。

投資ニュース

心と体を癒すヘルステックサービスを世界へ。健康管理クラウド型システム開発ベンチャーが「FUNDINNO」でCF

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で7月29日、新規案件「離職率防止はメンタルケアにあり!表情を自動解析しストレス指数をデータ化。社員の健康管理は『SASSURU』で」が公開された。

Web3

2022.8.2 マーケットレポート【経済指標を控え手控えムードか】

昨日のマーケットはマチマチな動き。株式市場もほぼ変わらずの動きとなっているが、米国債金利10年は2.57%まで大幅下落しており、米ドルも売られる動きとなっている。仮想通貨市場は株式市場が横ばいで推移する中、ビットコインは若干反発する動きに。23,000ドル台を回復しているが、まずは24,000ドル台を抜けてくる動きが出るかどうかが最初のポイント。

10代と20代のための「NPOキャンパス」第2期寄付

10代と20代のための「NPOキャンパス」第2期が2022年9月から開講

2021年9月から特定非営利活動法人NPOサポートセンターによる「10代と20代のためのNPOキャンパス」が開講する。対象は学生や概ね24歳以下の社会人。NPOを支援するNPOで働きたい人、企業・自治体に所属しながらスキルを活かしてボランティアをしたい人、企業でCSR活動の仕事をしたい人、フリーランスのNPOコンサルタントになりたい人などにおすすめだ。

寄付

生活困窮世帯の7割以上がコロナ禍で所得減少傾向。CFCが1902名に調査

子どもの教育格差の解消に取り組む公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(CFC)は、新型コロナウイルスが及ぼす子どもや家庭への影響について、生活困窮世帯の保護者1,902名に対して行った調査結果を発表した。調査の結果、コロナ禍で生活困窮世帯の7割以上が所得減少傾向にあることが分かった。

投資信託

auカブコム証券「auAMレバレッジ NASDAQ100」取扱い開始。8/12から7銘柄の積立取引が可能に

三菱UFJフィナンシャル・グループのauカブコム証券株式会社は、7月29日から、レバレッジ投資信託「auAMレバレッジ NASDAQ100」の取扱いを開始した。また、8月12日から同ファンドを含む7銘柄のレバレッジ投資信託の積立取引が可能となる。

投資信託

投資を学んでポイント獲得。楽天証券が「トウシル」で新たなポイントプログラム

楽天証券株式会社は7月29日からオウンドメディア「トウシル」のスマートフォン向け情報配信アプリにポイントミッション機能を追加した。同アプリから投資や資産形成、お金に関する学びを得ることで、「楽天ポイント」が獲得できる。

Web3

2022.8.1 マーケットレポート【株式市場の反発が継続】

先週末のマーケットは株式市場が続伸。テクノロジー関連銘柄を中心に買われる展開となっており、FOMC以降の利上げペースの鈍化からの安心感が続いている状況。仮想通貨市場は先週末から堅調な地合いとなっているものの、一旦上昇する動きは収まった。ビットコインは24,000ドル台から23,000ドル台前半へ下落し若干の調整ムードへ。

投資ニュース

ソーシャルレンディング「LENDEX」、累計ローン総額241億8284万円・案件数650件超に

ソーシャルレンディング投資サイト「LENDEX(レンデックス)」を運営する株式会社LENDEXは 8月1日で創立22年目を迎える。7月29日時点で累計ローン総額241億8284万円、案件数も650件を突破し、高水準の取り扱い件数となっている。

〈累計調達額約3.4億円〉導入アカウント730件以上!様々な業種の購買活動をDXする、多機能型モバイルオーダー「L.B.B.Cloud」投資ニュース

モバイルオーダーをこれからの消費インフラに。システム開発ベンチャーがFUNDINNOでシェア拡大目指す

スマートフォンによるモバイルオーダープラットフォームを提供する株式会社LBBは、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で8月3日から7日まで、投資申込みの募集を行う。新株予約権型で目標募集金額999万円、上限応募額3996万円。

ふるさと納税

2021年のふるさと納税の寄付総額が過去最高に。総合サイト「ふるさとチョイス」が総括

総務省が7月29日発表した「ふるさと納税に関する現況調査」で、ふるさと納税制度による2021年度の寄付総額は8300億円を超え、過去最高を更新した。20年度の6725億円を1500億円以上上回り、寄付件数も4447万3000件に上った。同省は新型コロナウイルス感染拡大による「巣ごもり需要」が寄付額を押し上げたと説明する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

GSG国内諮問委「インパクト企業の上場 コンセプトペーパー」発行

インパクト投資に対する金融市場関係者と行政の理解を深め、国内外の社会課題解決に向けたインパクト投資への取り組みの意義と課題を議論する「第1回インパクト投資に関する勉強会」が6月18日、都内で開催された。