CATEGORY 投資・マネーコラム

クレジットカードコラム

マリオットアメックスで使えるラウンジは?主要5施設の紹介と空港特典も

マリオットアメックスは、Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のゴールドエリート会員資格を無条件で得ることができたり、国内の主要な空港ラウンジを利用したりできるのが特徴です。そこでこの記事では、マリオットアメックスで利用できる空港ラウンジと主要5施設の特徴や空港特典を紹介していきます。

クレジットカードコラム

TRUST CLUBカードの評判は?メリット・デメリットや還元率、年会費・特典も

三井住友トラストクラブが発行しているTRUST CLUBカードは、ゴールドやプラチナのほか、それ以上のグレードであるワールドエリートカードも存在し、ステータス性の高さや優待、補償の充実面にこだわる方に適しています。この記事では、TRUST CLUBカードのメリット・デメリット、還元率、年会費、特典、評判を解説します。

クレジットカードコラム

マジカルクラブTカードJCBの評判は?メリット・デメリットや還元率、年会費・特典も

通信販売大手のニッセンが提供している「マジカルクラブTカードJCB」はポイントを貯めやすいほか、ショッピング機能に特化しているので入会しやすいと評判です。そこでこの記事では、マジカルクラブTカードJCBの特徴、メリット・デメリット、評判、始め方について詳しくご紹介します。

寄付コラム

VIASOカードの評判は?メリット・デメリットやポイント還元率、特典一覧も

クレジットカードに貯まったポイントを自動でキャッシュバックしてくれるのが、三菱UFJニコスのVIASOカードです。VIASOカードでは買い物とキャッシング2つのサービスを利用できます。そこでこの記事では、VIASOカードの評判や利用する際のメリットとデメリット、特典について分かりやすく紹介します。

ソーシャルレンディングコラム

バンカーズ、地域医療機関支援ファンドのメリット・デメリットは?

バンカーズは2020年12月に運営を始めたソーシャルレンディングで、2020年2月時までに、4件の案件の募集を行っています。その中で、すでに2回で募集されているのがバンカーズ地域医療機関支援ファンドです。このファンドはどういった特徴を持っているのか、メリットやデメリットも合わせてお伝えしていきます。

投資・マネーコラム

貸付ファンドのFUNDS(ファンズ)、2020年3月期決算の内容は?

Fundsは上場企業を中心とした融資案件を取り扱っているソーシャルレンディングです。そのFundsを運営しているファンズ株式会社が2020年3月期の決算内容を発表しています。そこで本記事では、Fundsの決算内容から募集金額の推移や業績を確認し、今後の展望について考察してみます。

FXコラム

外為オンラインの評判は?メリット・デメリットを比較、スプレッドや自動売買も

FX会社は日本でも数十社あり、それぞれ特徴やポイントがあります。それぞれ強みを持ってユーザー獲得を図っており、FX会社の特性をそれぞれ理解して利用することで自分のトレードや取引方針に合致したFX会社が見つかることでしょう。今回はFX会社の中でも老舗の「外為オンライン」について、メリット、デメリットを解説します。

FXコラム

アイネット証券「ループイフダン」の評判は?メリット・デメリットや注意点も

ループイフダンはアイネット証券が提供しているFXの自動売買サービスです。今回は「ループイフダンの利用を検討している」「ループイフダンって聞いたことあるけど何?」という方に向け、ループイフダンを実際に利用した投資家の評判・口コミ、またメリットやデメリット・注意点を紹介します。

投資・マネーコラム

分散投資しやすい不動産投資型クラウドファンディングは?厳選3社を紹介

不動産投資型クラウドファンディングの中には1案件の中で複数の物件を同時に運営している案件(複数運営案件)を提供しているケースがあります。そこで、分散投資によるリスクヘッジを考える投資家の方向けに、複数運営案件を使って分散投資できる不動産投資型クラウドファンディング3社を紹介いたします。

マンション投資

不動産投資で建物管理がなぜ重要なのか?建物管理に強い不動産会社も

不動産投資を考えている方の中には、物件の収益性や購入価格などの指標に重きをおいて比較検討している方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、不動産投資における建物管理が重要である3つの理由と、建物管理に強みをもつ不動産会社を3社ご紹介します。

株式投資コラム

株式の財務分析(ファンダメンタル分析)の基本と具体例、比較も

株式の分析手法には、財務分析とテクニカル分析(チャートを用いる方法)があります。財務分析とは、財務諸表などを用い企業の収益性・安全性・生産性・成長性を分析する手法です。分析をすることで企業の優れた点や問題点を把握することができ、投資をする際の判断材料となります。今回はそれぞれにについて詳細を説明します。

株式投資コラム

株の注文方法と板の読み方は?投資初心者向けに図表付きで解説

株式投資デビューをする時は、不明点が様々に出て迷うことも多いでしょう。株を売買する際の注文方法や、株の具体的な値段を表す板情報の読み方も、最初は専門用語が多く分かりにくいものです。そこで、この記事では株式投資初心者の方に向けて、注文方法と板の読み方の基本をわかりやすく解説していきます。

株式投資コラム

株を始める手順は?証券会社や銘柄の選び方など流れに沿ってポイントを解説

株式投資を始めるには、まず証券会社を決め、口座を開設する必要があります。どの証券会社を選ぶのが良いかは個人によって異なります。例えば、手数料が安い会社が良い場合はネット証券を、資産運用の相談をしながら投資したい方は対面式の証券会社を選ぶなどです。この記事では証券会社の選び方から口座開設、銘柄選びまでの手順を解説します。

株式投資コラム

初心者が株式投資を始める前に知っておいたほうが良いことは?

株式投資に対し、難しそうというイメージを持つ方も多いでしょう。一方、老後資金に不安がある等から株式投資に興味を持ち、投資を始められる方も増えています。しかし、株式投資にはリスクがつきもの。実際に投資を行う前に、まず株式の基礎から学ぶ必要があります。初心者が株式を始める前に知っていた方がよいことをいくつか挙げてみました。

投資・マネーコラム

夫婦の離婚、ペアローンで買った物件はどうなる?財産分与の手順を解説

ペアローンは1つの物件に対し夫婦が1人ずつローンを組み、お互いが連帯保証人となっているローン契約の方法です。本記事ではペアローンの物件を離婚時に分与する手順をケース別で解説していきます。離婚時の約束を公的な文書として残せる「離婚給付等契約公正証書」についても、あわせてお伝えしていきます。

FXコラム

2021年2月の為替相場、変動の要因は?米国金利上昇や株式相場との関係も

2021年2月の相場は、何といっても世界的な金利上昇が注目されました。米個別株の混乱が予想外に早期に収束し市場心理が改善したことで、米金利が再度上昇を開始し、2/25に米10年金利が1.61%を付けるまで上昇を続けました。今回は、この金利を中心に2月の為替相場を振り返ってみたいと思います。

株式投資コラム

オリエンタルランドの株の配当利回り・優待は?業績や買い時・売り時も

オリエンタルランド(4661)の株価は、2021年2月18日に18,640円の上場来高値を付けました。新型コロナウイルスの感染拡大によるテーマパークの臨時休業などにより売上や利益は大きく減っていますが、株価は堅調です。この記事ではオリエンタルランドの株価上昇の理由と、投資するときのポイントについて解説します。

株式投資コラム

ソフトバンクグループの株の配当利回り・優待は?業績や買い時・売り時も

携帯電話やインターネット関連企業を傘下に持つソフトバンクグループですが、10兆円規模を誇るビジョンファンドによって、株価は米国株式市場の動向に影響を受けるようになっています。この記事ではソフトバンクグループの株価分析と、投資するときの注意点について解説します。