CATEGORY 投資・マネーコラム

ロボアドバイザーコラム

投資一任型ロボアドバイザー6つの運用手法とリスクをプロが分析

投資一任型ロボアドバイザーは、簡単な質問に答えるだけで自身にあった運用が始められる投資方法です。運用をプロに委託できるため簡単に始めることができるロボアドバイザー運用ですが、ロボアドバイザー運用会社は複数存在するため、どの運用会社にするのか迷ってしまうという声も耳にします。

そこで今回は、代表的な7つの投資一任型ロボアドバイザーの運用手法やリスクを解説します。

投資・マネーコラム

共有名義で相続した不動産を売却する方法は?兄弟が反対している時の対処法も

相続した不動産が共有名義になっていて、売却したいがどのような方法があるのか分からずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、共有名義で相続した不動産を売却する方法について、特に、他の共有者が反対している場合の対処法に重点を置いて解説します。

投資・マネーコラム

大阪・福岡・関西に投資できる不動産ファンドは?東京の不動産傾向との比較も

インターネットの普及やそれに伴うサービスの向上によって、全国各地の不動産物件に投資できるようになりました。投資家の方のなかには、東京以外の不動産に投資したいと考えているケースもあるでしょう。そこで今回は大阪・福岡・関西に投資できる不動産ファンドを紹介します。また東京の不動産傾向と違いについても紹介するので、参考にしてください。

投資・マネーコラム

不動産の相続名義は単独・共有のどちらがいい?メリット・デメリットを比較

相続財産に不動産があり、相続人が複数いて、相続に際して単独名義にした方がよいのか、あるいは共有名義でもよいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、不動産の相続名義を単独にするのがよいのか、あるいは共有にするのがよいのか、という点について、共有名義のメリット・デメリットを比較して考えていきます。

投資信託コラム

人気のインデックスファンドは?販売金額上位10本の成績を比較【2022年5月】

ウクライナ情勢の緊迫にともなう物価上昇など、不安定な世界情勢が続いています。コロナウイルス感染症も、完全な沈静化にはまだ時間がかかる見込みです。先行きが悪い中、今後の投資環境はどうなるのだろうと気になる方もいるのではないでしょうか。

当記事では、相場の状況をダイレクトに反映するインデックスファンドの直近の情報をまとめています。今後の見通しもレポートしていますので、相場環境が気になる方はご確認ください。

株式投資コラム

野村證券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

野村證券は創業から90年以上の歴史を持つ国内の老舗証券会社です。これまでのIPO主幹事実績は国内最多と豊富な当選機会があるほか、誰でも完全平等抽選のオンライン申込が可能で、抽選参加時の事前入金は必要ないので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、野村證券のIPO取引の特徴、評判、実績、IPO抽選の当選確率を上げる方法について詳しく解説していきます。野村證券のIPO取引を利用している方の口コミ・感想を知りたい方や、野村證券でIPO取引を始めてみたいと考えている方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

J-REITの人気ファンドは?販売金額上位10本の成績を比較【2022年5月】

J-REITとは、国内不動産投資法人のことを指します。J-REITは投資家から募った資金をもとに不動産投資を行うため、ファンドに投資することで間接的に不動産のオーナーになることができます。

REITは分散投資先としても有効に機能するため、ポートフォリオの一つとして運用を考えている人も多いのではないでしょうか。当記事では、直近の販売金額が多いJ-REITを紹介し、魅力や直近の概況についてもレポートしています。新たな投資先としてJ-REITをテーマとしたファンドを探している方はご確認ください。

株式投資コラム

DMM株、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

IPO取引は新規上場時に付けた株価が公募価格を上回りやすく、人気の高い投資手法です。特に手数料最安水準のDMM株のIPO取引は、初めて参加する方でも平等に当選チャンスのある100%完全平等抽選を採用しているほか、2019年よりIPO取引の取扱いを開始した新しいサービスなので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、DMM株のIPO取引に興味のある方向けに、実際の評判や実績について詳しく解説しています。当選確率の上げ方についても紹介するので参考にしてみてください。

NFT

ローチケ(ローソンチケット)利用者向けの「LAWSON TICKET NFT」とは?

22年3月16日、NFTマーケットプレイスを運営するSBINFT株式会社は株式会社ローソンエンタテインメントとパートナーシップを締結し、「LAWSON TICKET NFT」という新たなサービスを展開することを発表しました。今回は、新たに発表された注目のサービス「LAWSON TICKET NFT」について解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

イーサリアムのステーキングはハードウェアウォレット経由がおすすめな理由とは?

今回は、ハードウェアウォレットのLedger(レッジャー)を使ったイーサリアムステーキングについて紹介します。LedgerのアプリであるLedger Liveでは、Lido(ライド)というステーキングサービスを使ってイーサリアムのステーキングを行うことができます。本稿では、Ledger とLidoのコンビネーションがなぜ良いのかを解説します。

NFT

NFTプロジェクトの買収がもたらす、NFTシーンの新たな可能性

NFTそのものはブロックチェーン上に存在する単なるトークンにすぎず、既にコミュニティに分散しているNFTのプロジェクトを「買収」するとはどういうことなのか、疑問に思われる方もいるかもしれません。そこでこの記事ではこれまでに行われた実際の買収ケースを例に、NFTプロジェクトを買収することは何を意味するのかを見ていきたいと思います。

FXコラム

楽天FXの評判は?損切設定やスマホアプリの使い方も解説

楽天FXは大手ネット証券会社の楽天証券が提供しているFXサービスです。楽天証券というネームバリューもあり、取引を検討している方もいるのではないでしょうか。そんな取引検討中の方が気になるのが「評判」でしょう。そこでこの記事では楽天FXの評判を紹介していきます。併せて、FXトレードにおいて重要なアプリの使い方や、損切(ロスカット)設定についても解説します。

FXコラム

フィボナッチエクスパンションで利幅を伸ばす方法は?プロトレーダーが解説 FX会社紹介も

FXの世界では利益を出すのが難しい世界と言われています。理由の一つとして「利益を伸ばして大きくリターンを得ることが難しい」という点が挙げられるでしょう。エントリーのポイントではなく、評価益が出ている局面でどこまで利益を伸ばし続けるべきか、そしてどこで利益確定を行うか考えるための一つの材料として、フィボナッチエクスパンションというテクニカル指標を紹介します。

暗号資産・ブロックチェーン

コインベースが出資する日本発の「Astar Network(アスターネットワーク)」とは?

2022年3月7日、日本発のブロックチェーンである「Astar Network(アスターネットワーク)」が、アメリカの大手仮想通貨取引所「コインベース」のVC部門より資金調達を行ったことが明らかになりました。今回は、日本発の「Astar Network(アスターネットワーク)」の2022年5月時点の最新動向について解説します。

株式投資コラム

株式投資、証券会社の選び方は?比較すべきポイント4つ

株式投資の普及に伴って証券会社の数も増加傾向にあるため、「どこの証券会社を選べばいいのか分からない」と感じている方もいるのではないでしょうか。各証券会社の取り扱う商品の種類や取引手数料などはそれぞれ異なるので、自分の投資スタイルや目的に合った証券口座を選ぶことが大切です。

この記事では、証券会社の選び方や比較したいポイントについて、詳しく説明していきます。株式投資を始めたい方やサービスの違いについて知りたい方は参考にしてみてください。

FXコラム

FXで安定した金利収入を狙う方法は?FX会社間のスワップポイント差を利用した方法を解説

FXには為替の値動きに振り回されることなく、安定的に資産運用できる方法が存在します。2つのFX会社間のスワップポイントの差に着目するのです。2022年5月現在、日本を除く多くの国が利上げしています。金利差が広がり、スワップポイントで収益を得るチャンスが増えているということです。記事では具体的な方法を紹介しています。FXを利用して安定的な運用をしたい方はぜひ参考にしてみてください。