CATEGORY 新着記事

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

Freepoint Eco-SystemsとSource One、欧州でプラスチック廃棄物の前処理インフラ開発で協業へ

Freepoint Eco-Systems International Ltd(以下、Freepoint Eco-Systems)と独Source One GmbH(以下、Source One)は7月17日、ヨーロッパ全域で熱分解インフラの成長を支援するため、使用済みプラスチック(PCR)などの廃棄物を処理する複数の前処理施設を開発する長期的な協業契約に合意したと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

国際プラスチック条約企業連合、日本政府に要望書を提出。野心的な条約策定を要請

WWFジャパンが事務局を務める「国際プラスチック条約 企業連合(日本)」は7月25日、プラスチック汚染を根絶するための国際条約の最終交渉会議(INC-5.2)に先立ち、環境省、経済産業省、外務省の交渉担当者へ要望書を提出した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

再生樹脂の食品接触用途に道 LyondellBasellら、FDA認証で循環型プラスチック市場を拡大

LyondellBasellと中国Genox Recyclingの合弁会社であるGenox LyondellBasell New Material(GXLYB)は7月17日、同社の再生ポリプロピレン(rPP)および再生高密度ポリエチレン(rHDPE)の製造プロセスについて、米国食品医薬品局(FDA)から異議なし通知(NOL)を取得したと発表した。

アパート経営

2025年上半期、不動産投資市場はどう動いた?データから考える下半期の投資戦略

2025年上半期の不動産市況は、2024年以前のトレンドと大きく変わらず、価格上昇が続きました。賃料相場が上昇したため、利回りは横這い~微減に留まっています。地域・物件タイプによっては、2024年末から利回りが上昇したカテゴリーもありました。今回の記事では2025年上半期の不動産市場をまとめました。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

Chestnut Carbon、Microsoftとの炭素除去契約を担保に2.1億ドルの植林向けノンリコース融資を組成。J.P. Morganが主導

自然由来の炭素除去開発企業Chestnut Carbonが、米国初の植林プロジェクト向けノンリコース融資(最大2.1億ドル)を組成。J.P. Morgan主導で、Microsoftとの長期購入契約が裏付け。炭素除去の資金調達に新モデルを提示しました。

投資・マネーコラム

アパートの物件価格の高騰がこのまま続くとどうなる?融資や入居率など過去の事例や今後の動向を解説

日本では、長きにわたって物件価格の高騰が続いています。物件価格の高騰は、本来は利回りの低下や賃料の高騰、空室の増加を招く要因となりえます。やがて投資需要が低下して、不動産価格が調整されるはずなのですが、昨今の日本では、長期にわたる低金利や物価上昇、外国人投資家の投資需要などを背景に、価格の高騰が継続しています。今回は、物件価格の高騰が、実際にどのような影響を及ぼしているのか、そして今後の動向をまとめました。アパート価格の高騰を不安視している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

世界で広がるゼロウェイスト認証、ブラジルで新たに6社が取得

ブラジルで2025年上半期、製造業や小売業など異なる業種の6社が新たにゼロウェイスト認証を取得した。同国では現在27施設が認証を受けており、中南米地域におけるサーキュラーエコノミー推進の中心地として存在感を高めている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

英国企業の60%が修理可能な製品設計、循環経済で成長率3.1ポイント向上

英環境NGOのWRAPとコンサルティング会社OC&C Strategy Consultantsが7月18日に発表した調査によると、循環経済(サーキュラーエコノミー)戦略を採用する英国企業200社のうち60%が耐久性や修理可能性を重視した製品設計を行っていることが明らかになった。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

再生可能エネルギーが「転換点」を突破、太陽光・風力が化石燃料より低コスト化

国連が発表した2つの報告書によると、世界の再生可能エネルギーへの転換が「ポジティブな転換点」を越え、太陽光と風力発電のコストが化石燃料を下回る水準まで低下したことが明らかになった。AP通信が7月22日、報じている。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

EUの脱炭素産業戦略「クリーン産業協定」実現に向けた6つの提言 銀行・金融機関の役割が鍵に

欧州銀行連盟(EBF)、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)、ネットゼロ銀行同盟(NZBA)は7月18日、欧州連合(EU)の脱炭素産業戦略「クリーン産業協定(CID)」の実現に向けた6つの提言を発表した。