CATEGORY 新着記事

ブロックチェーン

ブロックチェーンを活用したサプライチェーン・マネジメントとファイナンスで業務効率化へ、三菱商事完全子会社が参画

ブロックチェーン企業のSkuchain, Incは8月11日、三菱商事の完全子会社であり、金属資源全般を総合的に取り扱う金属商社である三菱商事RtMジャパン株式会社(三菱商事RtMジャパン)との共同プロジェクトとして、貴…

株式投資コラム

日興フロッギーで配当金・株主優待を受け取る条件と注意点は?取扱銘柄も紹介

日興フロッギーでは一定の条件を満たすことで、配当金や株主優待を受けることも可能です。しかし、一般的なネット証券とはサービスの仕組みが異なるため、どのような方法で受け取るのか分かりにくいと感じる方もいるかと思います。そこで今回は、日興フロッギーで配当金・株主優待を受け取る条件や仕組み、注意点と取扱銘柄について解説します。

Web3コラム

ビットコイン初心者が利用しやすいポイント投資の始め方:暗号資産取引所コインチェックの活用法

国内有数の暗号資産取引所コインチェックでは、アンケートへの回答で貯めたポイントをビットコインに交換できるサービス「Coincheckアンケート」を提供しています。ビットコインは激しい値動きで知られるため、関心を持ちながら実際にお金を投じることに抵抗を感じる人も多いと思います。そんな方はCoincheckアンケートでビットコインを取得する方法がおすすめです。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ブルームバーグ、独自のESGスコアの提供開始。石油・ガス分野252社のESスコアと4300社の取締役会構成スコアを網羅

金融情報サービスのブルームバーグは英国時間の8月11日、 独自のESG(環境、社会、企業統治)スコアの提供を開始したと発表した。最初に提供するスコアには石油・ガスセクターの252企業の環境・社会(ES)スコアと、複数の産業にまたがった4300の企業の取締役会構成スコアを含む。

Web3コラム

【暗号資産初心者向け】GMOコインで暗号資産投資を始める方法:スマホで口座開設編

GMOコインは、FX取引高7年連続世界No.1を誇るGMOクリック証券を提供してきた実績のある企業グループが運営する暗号資産取引所です。ここでは、スマホを使ったGMOコインの口座開設方法についてご説明します。なお、GMOコインを利用できるのは「日本国内に居住する20歳以上の方」のみとなっています。

Web3

2020.8.12 仮想通貨マーケットレポート【米株安に連れ調整安のビットコイン】

昨日のビットコイン相場は下落。先日再度12,000ドルをトライするも結局反落する動きとなり、一旦ポジション調整のフローが入っている様子。米国が追加経済対策で民主党との合意がまとまらない可能性との報道が出ており、後場反落す…

Web3コラム

「GMOコイン」の暗号資産取引サービスについて徹底解説!暗号資産FXと取引所で初心者~上級者まで幅広く対応

GMOコインでは現物取引には取引所と販売所がある他、レバレッジ取引(暗号資産FX)もあるため、それぞれの特徴やメリットを活用したさまざまな取引が可能です。GMOコインでは即時入金、日本円の出金、暗号資産の送付手数料が無料です。

Web3コラム

ビットコインがインフレヘッジと注目される理由とは?初めて投資をする方が押さえておきたいビットコイン3つの特性

仲介者を必要とせず、すべてのビットコインネットワーク参加者が管理に携わる「非中央集権」の特徴は、ビットコインが注目を集めている大きな要因のひとつです。ここでは、投資するにあたっておさえておきたいビットコインの基本特性についてご紹介します。

投資信託コラム

初心者の投資信託購入、選び方のポイントは?おすすめの証券会社も

「老後資金2,000万円問題」等もあり、国民の投資への意識が高まっています。こうした中、初心者でも気軽に運用できる商品として投資信託が注目されています。投資信託は資産運用をプロに丸一任することができる金融商品で、初心者にもハードルが低い商品です。そこで今回は、初心者の投資信託購入、選び方のポイントについて説明します。

投資信託コラム

証券会社の投資信託キャンペーン情報まとめ【2020年8月】

ネット証券会社では定期的に様々なキャンペーンを行っており、お得な特典を得ることができます。そこで今回は、2020年8月に投資信託に関連するキャンペーンを実施しているネット証券会社とキャンペーン内容について紹介します。これから投資信託を始めようと考えている方はチェックしてみてください。

投資・マネーコラム

相続した不動産はどうする?売却や賃貸、その他の不動産活用を比較

相続で不動産を取得した人の中には、売却すべきか、何らかの不動産活用を行うべきなのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?相続した不動産によって最適な選択肢は異なるため、どのような選択肢があるのか事前に把握しておくことが重要です。この記事では、相続した不動産をどうすべきなのか、代表的な活用方法を比較します。

Web3コラム

スマホ1台で暗号資産投資をスタートできるeKYCとは?最短即日で開始できる暗号資産取引サービスを紹介

最近は多くの暗号資産(暗号資産)取引所がスマホを使った本人確認(e-KYCなど)を導入しており、最短1日で口座開設が完了します。アカウント開設からトレーディングまでスマホ1台で利用できるので、スピーディに相場に参加できる様になっています。ここでは、スマホ1台で暗号資産投資をするのにおすすめの取引所をご紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

GPIFの第1四半期の運用益12兆円超で最高最高に。コロナ禍でも長期・ESG投資継続

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2020年度第1四半期(4-6月期)の運用益は12兆4868億円、収益率8.30%で過去最高となった。8月7日に発表された運用状況(速報)によると、6月末の運用資産残高は162兆926億円で、3月末の150兆6332億円から増加した。

Web3

イーサリアムクラシック、51%攻撃により500万米ドル以上の被害が明らかに

ブロックチェーンデータ分析を行うBitqueryの最新レポートによると、イーサリアムクラシック(単位:ETC)で51%攻撃があったことが報告されている。悪意のあるマイナーが800,000ETC以上、500万米ドル相当の二重支払いを行ったという。暗号資産ニュースメディアのDecryptが8月6日付で報じている。

投資・マネーコラム

不動産売却の査定ポイントは?戸建・マンション・投資物件それぞれ解説

不動産を売却するときは不動産会社に物件を査定してもらい、その査定価格を確認してから売却するかどうかを決める、という流れで検討する方が多いでしょう。そこでこの記事では、そんな不動産査定で見られるポイントを戸建・マンション・投資物件に分けて解説します。