CATEGORY 新着記事

寄付

なぜ今、承継寄付の実務家が求められているのか?日本承継寄付協会がオンラインセミナー

一般社団法人日本承継寄付協会は9月4日、初のオンランセミナー「なぜ今、承継寄付の実務家が求められているのか ~相続実務家に求められる新たな役割とは~」を開催する。午後6時半からの2時間3部構成で、第一部では同協会代表理事で相続専門司法書士の三浦美樹氏が登壇。

Web3コラム

【元トレーダーが解説!】暗号資産取引市場を取り巻く規制と展望

暗号資産デリバティブ取引所BitMEX(ビットメックス)を含む海外取引所が、KYC(本人確認)を導入する動きを見せています。ここへきて日本のユーザーをサービス対象外とする流れが出てきており、今後も加速することが考えらえます。今後も、海外市場で暗号資産を取引したいと考えている人は、気を付けるべきことがあります。

Web3コラム

【暗号資産投資初心者向け】ビットコイン価格大暴落も乗り切れる「ドル・コスト平均法」の力とは?

今年に入って、一部の機関投資家がビットコインへの投資を公言するなど市場で評価されるようになりました。背景には、新型コロナウィルス対策による金融緩和とインフレへの懸念があり、資産配分戦略の一環に暗号資産が組み込まれている模様です。暗号資産市場の本格的な拡大がこれからとなれば、このタイミングで投資を考えてみてはいかがでしょう。ここではビットコインに適している長期積立投資についてご紹介します。

Web3コラム

2020年上半期アプリダウンロード数No. 1!Coincheck(コインチェック)の新着・更新情報まとめ!

暗号資産取引所のコインチェック(Coincheck)は若年層のユーザーベースが大きいことで知られています。コインチェックのサービス内容はもとより、取引ツールやアプリのデザイン性で高い評価を得ており、「アプリダウンロード数」、「デイリーアクティブユーザー数(DAU)」で国内No.1となっています(2020年1月~6月 データ協力:App Annie)。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

リフィニティブ、デューデリジェンスの調査範囲をESG要素まで拡大

金融情報サービスのリフィニティブの日本法人リフィニティブ・ジャパンは8月24日、リフィニティブが提供する主要リスクを事前に把握するための「エンハンスド・デューデリジェンス・レポート」に、NGOを情報源とするESG(環境・社会・ガバナンス)要素を含めたオルタナティブ・データを追加、調査範囲を拡大したと発表した。

Web3

2020.8.24 仮想通貨マーケットレポート【ビットコインは週末の静けさ、上値が重くなりやすい地合いが継続】

先週末のビットコイン相場は横ばい圏で推移。金曜日は米株はハイテク銘柄を中心に上昇する中でビットコインも若干上昇するような動きを見せていたが、取引高も盛り上がらずちょっとした値動きに終始した。 ドルインデックスが上昇してい…

投資信託コラム

松井証券の投資信託、資金流入上位は?特徴も比較【2020年8月】

松井証券は、大手のオンライン専業の中でも初めて投資信託の購入時手数料を全て無料にした証券会社です。投資信託の商品ラインナップも豊富で、2019年12月時点で約1,200本の商品を扱っています。そこでこの記事では、松井証券で投資信託の購入を考えている方のために、資金流入TOP10のランキングをご紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

株式投資型クラウドファンディング「イークラウド」、エンジェル税制の認定事業者に。1号案件の投資家に最大50万円控除

株式投資型クラウドファンディングサービスを提供するイークラウド株式会社は年8月20日、エンジェル税制の認定事業者として認定されたと発表した。これにより、現在募集受付中の1号案件「地元カンパニー」がエンジェル税制の対象となり、投資家は20年の株式譲渡益から最大50万円の控除を受けられる。

国内不動産投資

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」、サービス利用者数が3万人を突破。コロナ禍で申し込み増

株式会社MFSはオンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSは8月21日、住宅ローンおよび不動産投資サービスの利用者が3万人を突破したと発表した。2015年8月のサービス開始から約5年となる7月21日時点の達成。

投資信託

マネックス証券、全国47都道府県を複数のエリアに分けてオンライン投資セミナー開催

マネックス証券株式会社は8月21日、同社の証券総合取引口座を持つ顧客を対象に、全国47都道府県を複数のエリアに分けてオンラインの「マネックス全国投資セミナー」をオンラインで開催すると発表した。同社として初のオンラインセミナーで、9月9日の北海道・東北地方を初回に随時開催予定。初回は定員500人、参加費無料。

投資信託コラム

楽天証券の投資信託、買付額上位は?特徴の比較も【2020年8月】

楽天証券は、少額投資とサービスの使いやすさで幅広い層に人気のある証券会社です。特に投資信託の取扱本数は2,600本以上とネット証券の中ではトップクラスの豊富さなので、各投資家のニーズに合う商品を探し出せるのが大きな特徴です。この記事では、楽天証券で買付金額が多い投資信託TOP10をご紹介します。

株式投資コラム

未公開株に投資するメリット・デメリットは?購入方法や注意点も

株式投資において購入できる株式は、市場で販売されているものだけではありません。まだ株式市場に公開されていない株式、すなわち「未公開株」も購入することができます。今回は、未公開株の購入方法や特徴について解説します。あわせて購入時の注意点も紹介するのでチェックしてみてください。

Web3コラム

【元トレーダーが解説!】投資額に応じた暗号資産の投資戦略の組み立て方

暗号資産のマーケットが盛り上がりも見せる中、改めて関心を寄せている人も多いでしょう。これまで法定通貨のFXや株等の投資を行ってきた方の中には、暗号資産のボラティリティは少し怖いと思う人もれば、ポートフォリオに含めることを合理的と判断する人もいます。ここでは投資額に基づいて、どのように暗号資産に投資を行うべきかを考えていきたいと思います。

ふるさと納税

ふるさとチョイス、dアカウントと連携。ふるさと納税申込や会員登録の手間を省き、寄付の選択肢を拡充

株式会社トラストバンクは8月20日、同社が企画・運営するふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」で、株式会社NTTドコモが提供する「dアカウント」と連携したと発表した。スマートフォン、タブレット、パソコンなどで、dアカウント対応のサービスで「dポイント」を利用できる。

Web3コラム

【初心者向け】GMOコインで暗号資産投資を始める方法:スマホでビットコイン購入編

暗号資産取引所GMOコインでは、0.0001 BTC(約120 円)という小さい単位からビットコインを購入できます。ビットコイン投資はまとまった資金を用意しなくとも手軽に取り組めるものになっています。ここではGMOコインのスマホアプリ「暗号資産ウォレット」からビットコインを購入する方法についてご説明します。

ロボアドバイザーニュース

三菱UFJ銀行とウェルスナビが業務提携、「WealthNavi for 三菱UFJ銀行(仮称)」今秋から提供開始

株式会社三菱UFJ銀行とウェルスナビ株式会社は8月21日、業務提携契約を締結したと発表した。今秋、三菱UFJ銀行の顧客向けにロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)for三菱UFJ銀行(仮称)」の提供を開始する予定。