CATEGORY 新着記事

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SBTイニシアチブ、金融機関向けに温室効果ガス排出削減目標のフレームワークと検証サービスを提供開始

科学的な知見に基づいた二酸化炭素排出量の削減目標の設定を企業に対して求めるSBTイニシアチブは10月1日、金融機関向けに初となるSBT(Science Based Targets:科学と整合した目標設定)フレームワークと検証サービスの提供を開始した。

投資ニュース

カーボン素材「CFRP」製造コストの課題を解決するミズホクラフト、株式投資型CFで資金調達へ

カーボン複合材(CFRP)メーカー向けに、製造や加工用の治具(装置)を供給するミズホクラフト株式会社が 株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で2020年10月15日から17日まで募集による投資申込みの受付を実施する。

ロボアドバイザーニュース

ロボアドバイザー「ROBOPRO」サイト大幅リニューアル。現金プレゼントキャンペーンも

株式会社FOLIOとAlpacaJapan株式会社が提供するロボアドバイザー「FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)」のウェブサイトが10月9日に大幅にリニューアル、サービス公開時(2020年1月15日)からの運用実績グラフや過去のシミュレーション結果を掲載している。運用実績や好パフォーマンスについて詳しく参照可能。

投資・マネーコラム

築浅物件を高く売却する方法は?手順や注意点、オーバーローンの対策も

物件の売却価格は築年数によって上下するため、築浅物件(築5年)は比較的高い価格で売却される傾向があります。しかし、新築物件を購入した時以上の価格で売却することは難しく、物件の売却価格よりローンの残債が大きい「オーバーローン物件」となってしまう可能性もあります。そこでこの記事では、築浅物件を高く売却する方法について解説していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ユニバーサルなESG報告で、ステークホルダー資本主義を測定可能に。世界経済フォーラム

世界経済フォーラム(WEF)は9月22日、「ステークホルダー資本主義の進捗を測定~持続可能な価値創造のための共通の指標と一貫した報告を目指して~」と題した報告書を発表。「人」「繁栄」「プラネット」「ガバナンスの原則」をテーマに、企業が業種や地域を問わず報告できる普遍的なESG指標と開示・報告の枠組みを盛り込んでいる。

Web3コラム

【仮想通貨初心者向け】コインチェックで仮想通貨投資を始める方法:スマホで口座開設編

ビットコインやXRP(エックスアールピー)、イーサリアムなど、仮想通貨投資に挑戦したい方にとって、最初のステップが仮想通貨取引所でアカウントを開くことです。国内大手の仮想通貨取引所コインチェックの口座開設作業は、スマホで完結できるので便利です。

株式投資コラム

映画館・劇場などで使える株主優待の銘柄10選【2020年10月】

株主優待を獲得し、譲渡益だけではなく優待による利益も得る、優待投資は株式投資の醍醐味のひとつです。うまく立ち回れば、譲渡益も配当や優待による利益も得られるため、高い利回りが期待できます。そこで今回は、優待銘柄の中でも映画館や劇場等で使える優待内容の銘柄と、優待投資の注意点を解説していきます。

Web3コラム

【暗号資産投資初心者向け】コインチェック、GMOコイン、SBI VCトレードを活用したビットコイン投資のポイントと5つの注意点

マネックス傘下のコインチェックでは暗号資産の取引量が急増しており、2020年7月最終週には取扱銘柄の全体で前週比2~3倍に増加しました。しかし、こうした流れに便乗して投資初心者が迂闊に大金をつぎ込む場合は注意が必要です。ここでは、ビットコイン投資を検討している方に向けて、押さえて頂きたい5つの注意点をご案内します。

投資信託

米ドルの下落トレンドはなぜ長期化する可能性があるのか?米大統領選前にシュローダーがレポート

英運用大手のシュローダーは10月5日、「米ドルの下落トレンドはなぜ長期化する可能性があるのか?」と題したレポートを発表。グローバル・マルチセクター債券チームポートフォリオ・マネージャーのロビー・ブークフフェイン氏の「米ドルが下落トレンドをたどる可能性がある一方、ユーロには大きな上昇余地がある」という見解を紹介した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

置き配サービスのYper、業務用バッグに環境配慮型再生素材「RENU」採用。再配達問題解決とサーキュラーエコノミーの構築目指す

簡易宅配ボックスとスマートフォンアプリを使った物流サービスを提供するYper(イーパー)株式会社は10月8日、伊藤忠商事株式会社が取り扱う循環型素材ブランド「RENU(レニュー)」の再生ポリエステル素材を利用して、「置き配バッグ『OKIPPA(オキッパ)』」の製造を開始すると発表した。

Web3コラム

仮想通貨の積立はコインチェックがおすすめ!資産形成のための積立手法を徹底解説!

FXや日本株や投資信託をされている方の中には「一部は仮想通貨で運用したいけど、毎日市況を追う時間は取れない」という方もいます。あるいは、ビットコインの買い時がよく分からない、トレードに自信がない、取引に必要な時間が取れないといった人にとってCoincheckの積立サービスは便利です。

投資・マネーコラム

突然の転勤、自宅マンションはどうする?売却か維持かの判断ポイント解説

分譲マンションに住んでいる人の中には、会社に転勤を言い渡されたり、今後転勤の可能性が出てきたなどの場合、どうすればいいのか困っている人もいると思います。この記事では、会社に転勤を言い渡された場合に、自宅マンションはどうすればいいのか、売却か維持かの判断ポイントを解説します

Web3コラム

ビットコイン購入のタイミングを見極める、ストップロスを利用したビットコイン・トレーディング手法

ビットコインのチャートを見ていると、レジスタンスやサポートラインが機能し続け、一度ラインをブレイクすると激しい値動きを見せる場面が度々あります。このような動きにはトレーダーのポジションが影響しています。ここではこうした値動きの背景を解説し、ブレイクを利用したトレード手法についてご紹介したいと思います。

Web3

コイネージ、ビットコイン取引おためしキャンペーンとして現金1,500円をプレゼントへ

コイネージ株式会社は10月5日、同社で口座開設をされた利用者を対象に、ビットコイン購入おためし資金として1,500円をプレゼントするキャンペーンを開始している。 期間中にコイネージの口座開設(本人確認コード入力まで)と、…

投資信託コラム

iDeCo・確定拠出年金の確定申告手続きは?流れや手順まとめ

iDeCoや企業型確定拠出年金に関する税金や手続きについて、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。iDeCo・確定拠出年金は掛金を全額控除できるものの、毎年所得控除に関する手続きが必要です。そこで今回は、iDeCo・確定拠出年金の確定申告および年末調整の手続きや、手順を分かりやすく紹介します。

Web3

NFT(ノンファンジブルトークン)に関する分科会が発足、10月2日に第1回会合が開催

一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会は、NFT(ノンファンジブルトークン/非代替性トークン)部会を発足し、10月2日に第1回会合を開催した。 部会には、暗号資産交換業者、ブロックチェーン事業者、ウォレット業者など暗号資産…