CATEGORY 新着記事

株式投資コラム

10万円以下で買える優待利回りが高い銘柄10本を比較【2022年5月】

株主優待を実施する企業は1,400社以上にのぼり、商品や割引券など豊富な優待内容を目的に投資している個人投資家も少なくありません。中には、10万円以下の少額で購入できる優待利回りの高い銘柄もあるので、まとまったお金を用意するのが難しい方や初心者の方でも実践しやすくなっています。

この記事では、10万円以下の少額から始められる株主優待利回りの高い銘柄をご紹介します。株主優待を目的に投資している方や、優待利回りについて詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

SBI証券、IPO取引の評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

SBI証券は口座開設数や金融商品の取扱数で業界最多水準のネット証券大手です。IPO銘柄の取扱数も豊富で、初参加の方にも多くの当選チャンスがあるため、具体的な実績や評判について気になる方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、SBI証券のIPO取引の特徴、評判、実績、当選確率を上げる方法を詳しくご紹介します。IPO取引が初めての方、SBI証券のIPO取引を検討している方は、参考にしてみてください。

マンション投資

不動産収入で扶養控除が外れてしまう事例は?5つのパターンを解説

税金や社会保険の扶養に入っていた人が、家賃収入を得ることになったり、不動産を売却したりしたことで扶養から外れてしまうことがあります。扶養から外れてしまうと、翌年以降に納める所得税や住民税が上がったり、社会保険料が上がったりすることになります。扶養から外れてしまうケースに該当する場合には、その事前にその分の資金を確保しておきたいといえます。本記事では、不動産収入が生じたことによって扶養から外れてしまう5つのケースについて解説していきます。

FXコラム

2022年5月以降の米国・英国の金利見通しは?ファンドマネージャーが米CPIと英GDPを解説

2022年5月のゴールデンウィーク中に、米FOMCと英MPCが開催されました。どちらも利上げを決定したものの、内容は大きく異なります。FOMCでは、賃金上昇からくるインフレ抑制に焦点が集まり、MPCでは、インフレの悪影響によるスタグフレーションを予測する中、仕方なく利上げを決定したという形です。FRB・BOEの見通しを確認する上で大切な米CPIと英GDPについて、それぞれ詳しく解説していきます。

統計心理学で与信のスコアリング。「金融アクセスを平等にする」零細・女性起業家向けマイクロファイナンスESG・サステナビリティ・インパクト投資

金融サービスの利用機会の不平等性を解決。フィンテックベンチャーがFUNDINNOで資金調達

株式会社FUNDINNOは5月6日、株式投資型CFサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「統計心理学で与信のスコアリング。『金融アクセスを平等にする』零細・女性起業家向けマイクロファイナンス」の情報を公開した。新株予約権型で、発行者はビー・インフォマティカ株式会社。

投資・マネーコラム

18歳から利用できる少額不動産投資の方法は?初心者向けサービスや投資前の注意点も

2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられ、18歳からでも自分の意思で金融商品の契約が行えるようになり、これまで出来なかった不動産投資を始めることも可能となりました。そこで今回は18歳から利用できる少額不動産投資の方法を紹介します。初心者向けのサービスや投資前の注意点も解説するので、参考にしてください。

投資・マネーコラム

不動産売却の媒介契約は専任・一般のどちらがいい?メリット・デメリットを比較

不動産会社に不動産の売却を依頼する際、媒介契約の形態には、主に専任媒介契約と一般媒介契約があります。本記事では、不動産売却を依頼するときの専任媒介・一般媒介契約について、メリットとデメリットを比較して説明し、選択の判断基準についても考えていきます。

投資・マネーコラム

SBIソーシャルレンディングとバンカーズの合併、改善点や今後の運営はいつから?

本記事では、SBIソーシャルレンディングとバンカーズの合併および事業継承が今後どのように進むことになっているのか、事業継承したバンカーズがソーシャルレンディング事業をどのように運営しているのかを、2022年5月時点で公表されている情報をまとめていきます。

海外不動産投資

不動産CFのテクラウド、30号ファンド5/19募集開始。想定利回り9%

TECRA株式会社は不動産クラウドファンディング(CF)「TECROWD(テクラウド)」の30号ファンド「Three City Towers(スリーシティータワーズ)」の募集を5月19日午後6時から開始する。対象物件のスリーシティータワーズは、カザフスタンの旧首都アルマティ市の中心に建設予定の商業施設と住居の複合施設。

投資信託

SBI証券「三井住友カードつみたて投資」積立設定額100億円突破。Vポイント獲得キャンペーン実施中

株式会社SBI証券は5月6日、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「三井住友カードつみたて投資」の積立設定金額が100億円を突破したと発表した。2021年6月30日のサービス開始から約10ヶ月での達成で、口座数は26万超となった。

印税率“最大5割”で出版業界に革命を。ベストセラー作家がつくる、「累進印税」導入の出版ベンチャー『ひろのぶと株式会社』投資ニュース

「累進印税で日本の出版業界を変え、良質な本を届けたい」出版ベンチャーがFUNDINNOで賛同募る

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「印税率“最大5割”で出版業界に革命を。ベストセラー作家がつくる、「累進印税」導入の出版ベンチャー『ひろのぶと株式会社』」(申込期間5月30日〜6月3日)の情報が公開された。株式発行者のひろのぶと株式会社は、出版業界の慣行を革新するために創業された出版社。

FXコラム

2022年5月のRBA、FRB、BOE政策決定会合は?FOMC前後や利上げ見通しをファンドマネージャーが解説

2022年5月現在、ウクライナ情勢が膠着状態となっているなか、相場を動かすメインテーマが中銀の金融政策の行方となっています。市場はある程度の利上げは既に織り込んでいるものの、多くの国でこれまでの物価見通しを上方修正すると…