CATEGORY 新着記事

投資ニュース

NFT活用の社会課題解決クラウドファンディング「Open Town」運営ベンチャーがFUNDINNOで株主募集へ

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で9月2日、「〈累計調達額約5.5億円〉NFTが、まちづくりを大きく変える一票に。“社会貢献×Web3”クラウドファンディングサービス『Open Town』」の情報が公開された。

国際コンペ受賞の実力!銚子の人気ブルワリーがクラフトビール醸造所の拡大&地方創生に取り組む「チョウシ・チアーズ」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

クラフトビール&コーラで100年続く地域ブランドを。銚子のブルワリーがFUNDINNOでクラウドファンディング

千葉県銚子市でクラフトビールなどを製造するチョウシ・チアーズ株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で9月11日から15日まで募集による投資申し込みの受付を実施する。

暗号資産取引所の使い方

ビットポイントがエイダのステーキングサービス開始!ステーキングサービス内容につて解説

2022年7月27日(水)、仮想通貨取引所ビットポイントがエイダ(ADA)のステーキングサービスを開始しました。ここではステーキングサービスの特徴から注意点、そしてビットポイントでのステーキングルール、対象となっているエイダの特徴について解説します。

暗号資産取引所の使い方

コスプレNFTサイトCurecos(キュアコス)とは?【仮想通貨コスプレトークン(COT)が利用できる】

Curecosとは、ブロックチェーン技術を用いたコミュニティサイトで、コスプレイヤーやそのファンがさまざまな活動や交流を行うことが可能なプラットフォームを展開しています。これまではベータ版のみが提供されていましたが、22年6月29日に正式版が公開されました。今回は、NFTサービス「Curecos」について、その概要や特徴、今後の展開を解説していきます。

SDGs

国際金融公社、炭素クレジット取引のためのブロックチェーンプラットフォーム支援

世界銀行グループで新興国の民間セクターの開発支援を行う国際金融公社(IFC:International Finance Coarporation)は8月17日、高品質な検証済み炭素クレジットの調達、トークン化、販売を行うプラットフォームのためのファンド「Carbon Opportunities Fund」を立ち上げた。

Web3

2022.9.5 マーケットレポート【雇用統計でFRBの政策スタンスの変更ないか】

先週末のマーケットは株式市場が反落。雇用統計発表後は寄り付き上昇してスタートしたが、欧州エネルギー価格の急騰に対して、上限設定を行うことを検討といったニュースから欧州圏中心に先物市場が下落、米国も珍しく連れ安となった。仮想通貨市場は横ばいでの推移。ビットコインは20,000ドルを割れる水準で推移しており、なかなか方向感が出ない状態が継続している。

投資ニュース

SBI証券、保有資産診断ツール「ポトフォる」提供開始。 国内現物株の保有銘柄の適切な業種別リバランスを提案

株式会社SBI証券は9月4日からPCサイト、スマートフォン対応の保有資産診断ツール「ポトフォる」の提供を開始する。ユーザー自身の経済環境に対する予想・見通しに基づいて、 国内株式(現物)保有銘柄に対し適切な業種別リバランスプラン(ポートフォリオ)を提案するサービス。

寄付

KDDI、68団体に10.5億円寄付。サステ経営に通じる活動に取り組む財団法人、NPOなど

KDDI株式会社は8月30日、サステナビリティ経営に通じる活動に取り組む68団体に約10億5000万円を寄付した。対象となる団体、活動は、カーボンニュートラルの実現や社会のカーボンニュートラル実現にむけた研究開発、安心安全で豊かな社会の実現、国内外で困難に直面する子どもたちへの支援や高齢者支援、人権の尊重、紛争地域で現地での対応を行う医療機関など。

投資信託

新規口座開設で全員に100円相当プレゼント。「PayPay資産運用はじめようキャンペーン」10/31まで

PayPay証券株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリで有価証券の買付・売却が行える「PayPay資産運用」の提供開始を記念して「PayPay資産運用はじめようキャンペーン」を9月1日~10月31日まで実施している。期間中、PayPay資産運用からPayPay証券の口座を開設すると、全員にもれなく100円相当のコース購入代金をプレゼントする。

FXコラム

FXでスワップポイントを稼ぐ方法は?実際のトレード画面で解説

低金利通貨を売り、高金利通貨を買うことでほぼ毎日受け取ることができる「スワップポイント」。スワップポイント狙いでFXを始めたい方も多いでしょう。しかし、スワップポイントを受け取れるのは良いものの、為替レートが不利な方向へ動くと受け取れるスワップポイント以上の損失を抱えてしまう可能性があります。そこで今回は、為替レートの動きによる損失リスクを抑えてスワップポイントを稼ぐ方法を解説します。

FXコラム

FX、豪ドルで利益を出すには?プロトレーダーが注目する通貨ペア AUDNZDを解説

オセアニア通貨は、豪ドルとニュージーランドドルの2つの通貨があります。値動きは似ているものの、特徴は全く異なる通貨です。この2つの通貨で構成されたAUDNZDという通貨ペアは値動きが穏やかで、FX初心者でも取引がしやすいメリットがあります。今回は豪ドルとニュージーランドドルの特徴と、プロトレーダーである筆者によるトレードアイディアを解説します。

投資ニュース

Siiibo証券、ADワークスグループと業務提携。スタートアップ企業の資金調達機会を拡大

社債発行・購入プラットフォームを運営するSiiibo証券株式会社と株式会社ADワークスグループ(ADWG)は業務提携し、スタートアップ企業と社債発行での連携を開始した。社債発行企業候補となる顧客企業紹介に関する提携で、8月26日の発表によると、Siiibo証券は個人投資家に向けた国内社債のラインナップの拡充を図る。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

「SUSTAINA ESG AWARDS 2022」受賞企業発表。サステナブル経営先進企業を表彰

サステナビリティ(ESG/SDGs/CSR)に特化した情報プラットフォーム「SUSTAINA(サステナ)」を運営するサステナ株式会社は9月3日、サステナビリティ活動に積極的に取り組む企業を表彰する制度「SUSTAINA ESG AWARDS」の2020年度の受賞企業を発表した。

暗号資産・ブロックチェーン

JPYC株式会社の事業内容と特徴【プリペイド型日本円ステーブルコイン】

JPYCはWeb3スタートアップ企業であり、国内のブロックチェーン業界を牽引している「JPYC株式会社」によって発行されており、そのユースケースを拡大しています。今回は、JPYCの発行元であるJPYC株式会社について、その事業内容や特徴を解説していきます。