CATEGORY 新着記事

投資ニュース

貸付型CFのFunvest、「ファミリーコーポレーション未来への翼ファンド3-1号」6/5募集開始。キャンペーンも複数開催

Fintertech株式会社は貸付型クラウドファンディング(CF)「Funvest(ファンベスト)」で新ファンド「ファミリーコーポレーション 未来への翼ファンド3-1号」の募集を6月5日正午に開始した。

次世代のタンパク源“蚕”。大手食品メーカー出身の代表率いる蚕研究チームが、独自開発の健康食品原料を展開。2025年中に年間約10トンの原料供給を計画投資ニュース

日本の蚕バイオテクノロジーを世界に発信。食品ベンチャーが「FUNDINNO」で資金調達

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新株予約権型の新規案件「次世代のタンパク源“蚕”。大手食品メーカー出身の代表率いる蚕研究チームが、独自開発の健康食品原料を展開。2025年中に年間約10トンの原料供給を計画」が6月7日に募集を開始する。

<売上前年比約156%伸長>観光系IT企業の元CMOが創業。体験型Eコマースとアナログ業務のDXサービスで旅行・宿泊に新しい体験価値を提供「cocodake」投資ニュース

観光地の体験型ECとDX化で地方創生を。客室デジタルサービスの開発ベンチャーがFUNDINNOで2回目の資金調達へ

宿泊客向けの体験型Eコマースと宿泊施設向けのDX化サービスを展開する、あめつちデザイン株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、6月8日から22日まで募集による投資申込みの受付を実施する。

投資ニュース

貸付型CFのBankers(バンカーズ)が累計出資金額200億円突破。記念キャンペーン開催

貸付型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「Bankers(バンカーズ)」が募集する貸付型ファンドで、投資家の出資総額が5月31日までに200億円を突破した。運営元のバンカーズ株式会社は、2020年12月のサービス開始からおよそ22ヶ月時点で累計出資金額100億円を業界最速(同社調べ)で達成。

収益4倍超の物件も!不動産の無人ホテルプロデュースで北海道から全国へ挑む「MASSIVE SAPPORO」投資ニュース

小規模ホテル再生でインバウンド需要を狙う「MASSIVE SAPPORO」、イークラウドで6/8資金調達

イークラウド株式会社は、株式投資型クラウドファンディングサービス「イークラウド」で、第22号案件「MASSIVE SAPPORO」の投資申込みの受付けを6月8日午後7時半スタートする。株式会社MASSIVE SAPPOROは無人ホテルや民泊の企画・運営を手掛けるスタートアップ。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

GLM、自社初の環境認証を取得した都内の2物件を竣工。資産価値と地球環境保全の両立へ前進

投資用不動産の株式会社グローバル・リンク・マネジメント(GLM)は5月31日、自社初の「建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)」5つ星を取得した「アルテシモ上十条(仮称)」、同じく自社で初のZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)物件である「アルテシモ中野(仮称)」を竣工した。

ペットクリニック専用DX支援システムで、動物医療現場の業務改革を推進。人材獲得・集客力アップもバックアップし、獣医師・飼い主・ペットの三方よしを実現する「ポケットペット」投資ニュース

DX化でペットと人の新しい暮らしを実現。ペットテックベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ

株式会社FUNDINNOは5月27日、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「ペットクリニック専用DX支援システムで、動物医療現場の業務改革を推進。人材獲得・集客力アップもバックアップし、獣医師・飼い主・ペットの三方よしを実現する『ポケットペット』」の情報を公開した。

NFT

仮想都市「神椿市」で完売したジェネラティブNFT、個人証明と住民権の新しいNFTの活用法

仮想都市「神椿市」を舞台に展開される、革新的なNFTプロジェクト「KAMITSUBAKI Resident Genesis」が2023年3月30日に公式販売され、間もなく4,000枚が完売しました。この記事では、NFTが未経験の方でも興味を持っていただけるように、「KAMITSUBAKI Resident Genesis」の概要からNFTの特性、そして具体的な使い方についてわかりやすく説明します。

寄付

SIIFの富裕層におけるフィランソロピー事業チームが独立、新会社設立

一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は5月31日、富裕層に対するフィランソロピーアドバイザリー事業を手掛けるフィランソロピー・アドバイザーズ株式会社と連携し、日本におけるフィランソロピーをさらに活性化させるとともに、インパクト創出を志向する資金のエコシステムの形成に努めていくと公表した。

国内不動産投資

CBRE「2024年問題と先進的物流施設の需要」公表。サステナブル物流の実現に向けて効率化ニーズ高まる

事業用不動産サービスのシービーアールイー株式会社(CBRE)は5月30日、「『2024年問題』と先進的物流施設の需要」と題したレポートを発表した。2024年問題は、トラックドライバーの時間外労働に関する規制が24年4月から厳格化されることで物流業界が直面する様々な問題を指す。

国内不動産投資

不動産CF「ちょこっと不動産」23号は江東区の借地権付新築分譲住宅。キャンペーンも開催

株式会社良栄は5月30日、不動産クラウドファンディング(CF)サービス「ちょこっと不動産」で23号案件「江東区東砂23号ファンド」の情報を公開した。東京都江東区東砂の旧法借地権を取得後、戸建住宅2棟を新築して売却、分配および元本償還を行うキャピタル型のファンド。

国内不動産投資

不動産投資型CFのCOZUCHI、世田谷区下馬の人気テナント対象とした中長期運用型ファンドを6/5募集開始

新ファンドLAETOLI株式会社は5月30日、不動産クラウドファンディング(CF)「COZUCHI(コヅチ)」で新ファンド「緑感じる閑静な住宅街の中で繋ぎ続ける空間ウィスタリアプラザ 世田谷区下馬一棟ビル」の情報を公開した。投資対象は、東急東横線「祐天寺駅」徒歩14分、東急田園都市線「三軒茶屋駅」徒歩15分に位置する店舗付事務所ビル(土地および一棟建物)。

暗号資産・ブロックチェーン

脱炭素や環境サステナビリティで進むブロックチェーン活用例を紹介

SDGsというワードが登場して以来、地球環境の持続性への注目が高まっています。特に、脱炭素というトピックが多く取り上げられており、持続可能な社会の実現や地球環境の保全への重要なアプローチとして、国際的な関心を集めています。この記事では、仮想通貨だけでなく、持続可能な未来を構築するためにブロックチェーンがどのように活用できるのかについて詳しく解説します。

Web3

STEPN(ステップン)の現状分析:価格、ユーザー数の変動、そして今後の見通し

これまで多くのブロックチェーンゲームが登場していますが、「STEPN(ステップン)」は特に注目を集める存在です。そんなSTEPNも、仮想通貨市場全体の冷え込みや、ゲーム内での規制強化などの影響を受けています。今回は、現在のSTEPNの状況について、暴落の原因や現在の状態、そして今後の展望について詳しく解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

環境貢献をゲーム感覚でーactcoinと北九州市が示すカーボンニュートラルの新しい道

福岡県北九州市が社会貢献アプリ「actcoin(アクトコイン)」を開発するソーシャルアクションカンパニー株式会社と連携し、一緒に「KitaQ Zero Carbon」という気候変動対策プロジェクトを進行中です。この記事では、福岡県北九州市でのアクトコインの取り組みについて詳しくお伝えします。

暗号資産・ブロックチェーン

中国WeBankのブロックチェーン活用:ESGインフラストラクチャ構築の最新動向

中国に拠点を置く「WeBank(微衆銀行)」は、ブロックチェーン分野における豊富な経験とノウハウを活かし、新たなESGインフラストラクチャの構築に取り組んでいます。今回は、WeBankが進めるブロックチェーン活用のESGインフラストラクチャについて、概要やプロジェクト内容をわかりやすく解説します。

投資・マネーコラム

不動産AI査定の仕組みや精度、正確性は?導入しているサービスや利用の注意点も

不動産AI査定とは、過去の取引事例などを学習した人工知能(AI)による不動産査定サービスです。情報入力後すぐに査定価格がわかる、匿名で利用できるなどのメリットがあり、利用したいという方もいるでしょう。そこで今回のコラムでは、不動産AI査定の仕組みを解説し、利用方法や注意点、さらにサイトの特徴なども紹介していきます。

マンション投資

文京区で不動産投資をするメリット・デメリットは?特徴や利回り、注意点も

東京23区のほぼ中央に位置する文京区は、東京大学に象徴されるように文教地区としても知られています。学生のほか、良好な教育環境を求めるファミリー層の入居も期待できるため、不動産投資の候補になりやすいエリアです。今回のコラムでは、こうした特徴を踏まえ、文京区で不動産投資をするメリットとデメリットについて解説していきます。