CATEGORY 投資・マネーコラム

Web3コラム

DeCurret(ディーカレット)の5つの特徴をご紹介!初心者からトレーダーまで幅広く使える「デジタル通貨のメインバンク」

DeCurretは2019年4月に仮想通貨の現物取引をスタートし、同年8月にレバレッジ取引をスタート(※レバレッジ取引は2020年10月24日をもって提供を終了)した比較的新しい暗号資産(仮想通貨)取引所です。資本金は55.62億円と国内仮想通貨交換業者でも大きく、「デジタル通貨のメインバンク」を目指しており、デジタル通貨活用を促進する独創的な商品開発に取り組んでいます。

投資信託コラム

保有していた投資信託が暴落…そんな時の考え方と対策まとめ

足元のコロナショックのように市場環境が不安定になり、保有する投資信託の基準価額が軒並み下落し続ける状況に直面すると、誰でも「果たしてこのまま投資信託を保有し続けていいものか」迷うものです。このような時に、慌てて解約してしまったり、毎月の積立をストップしてしまったりせず、冷静な対応をするための考え方と対策をご紹介します。

Web3コラム

コロナショックを乗り切るビットコイン投資、リーマンショックの動向がヒントに

コロナショックにより様々なリスクアセットが急激に下落し、影響は長期化する恐れが出始めました。日本でも外出自粛のムードが広がりを見せる中、時間があるから投資をするという危ない考えをする人も出てくるでしょう。実際に、証券会社の口座開設の申し込みが急増している様子であり、仮想通貨の口座開設も同様の動きとなってきています。
このように仮想通貨投資を始めた初心者の方は、世界的な金融市場がショックを受けるほどの市場環境で何か投資アイデアが浮かんだとしても、それが正しいかどうか判断に迷う人も多いでしょう。この記事ではリーマンショックのような歴史的な重大イベントを経験していない方に向けて、この相場をどう考え、どう乗り切ればいいのか、私見も交えて説明したいと思います。

投資信託コラム

おつり投資ができるサービスは?気軽に始められる3つの資産運用アプリを解説

投資を始めようと考えたときに「手軽に資産運用したい」「少額から試してみたい」と思っている方は多いかもしれません。そのような方にもおすすめなのが、おつりで投資ができる資産運用アプリです。そこで本記事では、日常の買い物で出るおつりを投資に回すことができる資産運用アプリを3つ、特徴やメリット・デメリットも含めてご紹介します。

Web3コラム

2020年5月施行の改正資金決済法、仮想通貨(暗号資産)関連改正内容サマリー

4月3日、金融庁は2019年5月に成立した改正資金決済法等におけるパブリックコメントの結果を公表し、同時に2020年5月1日より改正法を施行するとしました。今回の改正では広告表示の規制や信用取引に関する規制等が盛り込まれています。この記事では、今回の改正において、一般の仮想通貨投資家に影響する内容をまとめています。

マンション投資

不動産投資で避けたいエリアの特徴とは?初心者が注意すべき6つのポイントを解説

不動産投資では、物件が建っているエリアが重要です。賃貸需要の多いエリアであれば物件が古くなっても入居率が極端に悪くなる可能性が少なく、賃貸需要の少ないエリアと比較して空室リスクを下げることが出来るためです。この記事では、不動産投資で避けておきたいエリアの特徴と見分け方をご紹介します。

ソーシャルレンディングコラム

ネクストシフトファンドのリスクは?注意点や対策、会員登録の手順も

ソーシャルレンディングは、資金を借りたい企業と資金を貸したい投資家とをマッチングするプラットフォームを提供するサービスです。 数あるソーシャルレンディング会社の中でも、ネクストシフトファンドは社会的な課題の解決と投資を通…

投資信託コラム

景気下落局面で買っておきたい投資信託・ETFは?急落後の対応も解説

今から投資を始めようとする方のなかでも色々悩みはあるかもしれませんが、どうしたら資産を増やせるかと悩むよりも、景気が悪くなって資産が減ってしまったらどうしようと悩む方のほうが多いのではないでしょうか。今回はそのような方のために、長期投資をしていればいつかは訪れる景気の下落局面への対策についてお話したいと思います。

投資・マネーコラム

土地の売却、確定測量はなぜ必要?境界未確定の不動産を売却する手順

土地を売却するにあたっては隣地や道路との境界が確定していることが大切です。そこでこの記事では、境界未確定の不動産を売却検討されている方向けに、隣地や公道との境界を確認する方法のほか、確定測量にかかる費用や期間などについて解説します。

ソーシャルレンディングコラム

クラウドリアルティは他サービスと何が違う?メリット・デメリットを比較

クラウドリアルティは少額で行える少額で始められる不動産投資型クラウドファンディングです。現物の不動産投資と異なり、まとまったお金や購入後の維持管理などは不要なため投資初心者でも始めやすいサービスとなっています。そこでこの記事では、クラウドリアルティの主な特徴や仕組みの、メリット・デメリットや他サービスと違いをご紹介します。

投資・マネーコラム

クラウドリアルティの評判は?メリット・デメリットや他サービスとの比較も

クラウドファンディングの中でも、融資を利用せずに少額で不動産投資が始められる「不動産投資型」は人気のサービスの一つです。この記事では、クラウドリアルティの特徴やメリット・デメリットを詳しく知りたい方のために、サービス内容や利用する際の注意点、口コミ・評判、他サービスとの違いをご紹介するので、参考にしてみてください。

投資・マネーコラム

2020年、おすすめのソーシャルレンディング会社は?注目の会社を紹介

現在の日本で運営が行われているソーシャルレンディング会社の中でも、2020年に入って特に勢いを伸ばしているソーシャルレンディング会社があります。そこで今回は、2020年に入って好調な実績を残しているソーシャルレンディング会社を5社ご紹介します。

投資信託コラム

投資信託の「利回り」とは?初心者が知っておきたい投資信託の基礎知識

投資信託で資産運用を行なう際、どれくらいの期間でどれくらいの利益になるのかは、誰でも気になるものです。その目安となるのが「利回り」です。そこで今回は、2020年3月現在の投資信託の利回りランキングを紹介します。あなたの大切な資産を投資する先の判断材料として参考にして頂ければと思います。

Web3コラム

アルトコインを購入するならCoincheckをおすすめする4つの理由

アルトコインの多くは、ビットコインのスケーラビリティや送金速度などの課題を補うために開発されています。今年30%上昇しているビットコインキャッシュは、ビットコインよりも送金手数料が安価で、決済利用を想定した機能が搭載されています。アルトコイン投資は一定の人気を得ており、国内の仮想通貨取引所ではCoincheckが最も多くの通貨を取り扱っています。ここではアルトコインを購入するに当たってCoincheckの取り扱い銘柄や、取引サービスについて解説していきます。

投資・マネーコラム

家はいつ売るべき?築年数別の不動産価格と売却戦略を比較

「家を売りたいけれど古くなっているから売れないのではないか」と、不安に思う方は多いのではないでしょうか。実際に、家は新しいほど金融機関の担保価値が高く、築年数が経過するほど売却価格が下がる傾向にあります。この記事では、築年数ごとの価格や成約件数の推移と、家を売るポイントを築年数別に解説します。

投資信託コラム

分散投資、なぜ必要?投資手法の種類や分散投資のやり方も解説

これから投資を始めようと考えている方であれば【分散投資】という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。投資において分散投資は重要なワードの一つですが、本当の意味で分散投資をされている方は少ないかもしれません。今回は投資におけるリスク対策の基本的なポイントとして、分散投資の考え方をご紹介したいと思います。