2013年前後から国内の不動産価格は上昇傾向にあり、2020年は売り時のタイミングとして注目している人も多いのではないでしょうか。
しかし、不動産の売却価格は築年数が経つにつれて下落していく傾向にあります。また、不動産の売却価格は個別の状況によって大きく異なり、どの物件も同じような価格推移をたどるとは限りません。
では不動産の売却にあたり、どのような点を目安にして判断すれば良いのでしょうか。
この記事では、不動産売却を検討する際にチェックしておきたいポイントを4つご紹介します。
目次
1.マンション在庫状況と新規着工数から売却時期を判断
近隣のマンションの在庫や新規着工数が多くなると、需要に対して供給過多になるため価格が下落したり、賃貸ニーズが低くなったりする可能性があります。
国内のマンション在庫と新規着工数の推移を確認してみましょう。以下は国土交通省の資料から引用したものです。こちらのグラフでは、昭和43年から平成30年までの毎年のマンションのストック戸数と新規供給戸数を確認することができます。
*国土交通省「平成30年度住宅経済関連データ・マンションの供給戸数」から引用
こちらのグラフの「新規供給戸数」をみると、年間の新規供給戸数は昭和43年から徐々に増加してきましたが、平成20年に大きく減少し、そのまま横ばいの状態で推移していることが確認できます。
しかし、新規供給が減少してもなくなったわけではなく、毎年ストック戸数は増加しています。
グラフで記されている「ストック戸数」は国内全体のマンション戸数を表したものです。国内全体のグラフから、マンションの供給数は今も増え続けている、という見方が出来るでしょう。
日本では少子化により人口が減少傾向にあるとされていますが、東京や大阪などの都心部では転出者よりも転入者が多い転入超過となっています。このような都心部ではマンション戸数に対し、周辺の人口が増えているというケースも考えられます。
全体の傾向も踏まえた上で所有しているマンションのエリアや物件の特徴を考慮し、慎重に売却のタイミングを計っていくことが重要になってきます。
2.築年数別成約率から売却時期を判断
不動産の築年数が多く経過しているほど、劣化した箇所が出てきたり、あらたな修繕が必要になるケースがあります。新築と比較して築古の中古物件の購入では買主も慎重になり、なかなか売却できないという状況にもなりかねません。
そのため、所有する不動産の築年数も考慮しながら売却計画を検討すべきでしょう。築年数から見た場合、築何年位までであれば売却しやすいのかを確認してみましょう。
以下のグラフは公益財団法人東日本不動産流通機構の資料を引用したものです。こちらのグラフでは、2017年と2018年における中古マンションの売買成約率を確認することができます。
*公益財団法人東日本不動産流通機構作成「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2018年)」から引用
グラフでは築20年くらいまでは成約率が20%から25%の間を推移していますが、築21年を超えると成約率は下落し、20%を切って推移していることが確認できます。
このことから、中古マンションは築20年以内で売却した方が、それ以上経過して売却するより成約しやすいとみることが出来ます。
3.築年数別平均価格推移から売却時期を判断
築年数が多く経過した物件は古くなり、売却価格も下落傾向にあります。そのため、なるべく価格の下落率が少ない時期に売却するのも一つの方法です。
以下のグラフは上記と同じ公益財団法人東日本不動産流通機構の資料を引用したものです。こちらのグラフでは築年数ごとの中古マンションの平均売却価格を確認することができます。
*公益財団法人東日本不動産流通機構作成「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2018年)」から引用
こちらのグラフから、築後すぐに価格は下落傾向を示し、築6年当たりから築20年くらいまでは横ばいで推移し、築20年を過ぎると大きく下落しています。
このことから、マンションの成約率と売却価格がバランスする時期として、築20年が一つの指標になると言えるでしょう。
4.定期的に不動産査定を受けておく
不動産の売却タイミングを予測するには、統計データから全体の傾向を読み解くだけでなく、個別で不動産査定を受けておくことが大切です。
不動産の価格は立地条件や、金融機関の融資状況、該当物件の劣化状況など、様々な要素によって変動する可能性があるためです。
そのため、定期的に不動産会社に査定を依頼し、不動産価格がどのように推移しているのか定点観測すると良いでしょう。
また、より適正な相場価格を把握するには1社だけでなく、複数の不動産会社に査定を依頼することも重要です。1社だけでは査定結果を比較検証することが出来ず、正確な査定結果を得ることが難しくなるためです。
そこで、より正確な価格を把握するために、不動産一括査定サイトを利用すると良いでしょう。
不動産一括査定サイトは、一度情報を入力すれば複数の不動産会社から査定価格を提示してもらうことができます。
実際に不動産を売却せずに価格だけを確認することもできますので、売却の検討段階から確認しておくと良いでしょう。以下に不動産一括査定サイトをご紹介しておきます。
主な不動産一括査定サイト
サイト名 | 運営会社 | 特徴 |
---|---|---|
SUUMO(スーモ)不動産売却[PR] | 株式会社リクルート | 大手から中小企業まで約2,000の店舗と提携。独自の審査基準で悪質な不動産会社を排除。60秒で入力が終了し、無料査定がスタートできる。 |
すまいValue[PR] | 不動産仲介大手6社による共同運営 | 査定は業界をリードする6社のみ。全国841店舗。利用者の95.5%が「安心感がある」と回答 |
LIFULL HOME’Sの不動産売却査定サービス[PR] | 株式会社LIFULL | 全国3826社以上の不動産会社に依頼できる。匿名での依頼も可能 |
リガイド(RE-Guide)[PR] | 株式会社ウェイブダッシュ | 17年目の老舗サイト。登録会社数900社、最大10社から査定を受け取れる。収益物件情報を掲載する姉妹サイトも運営、他サイトと比べて投資用マンションや投資用アパートの売却に強みあり |
HOME4U[PR] | 株式会社NTTデータ スマートソーシング | 全国2100社から6社まで依頼可能。独自審査で悪徳会社を排除 |
【関連記事】不動産査定会社・不動産売却サービスのまとめ・一覧
不動産一括査定サイトによって、登録されている不動産会社が異なります。査定を依頼したい不動産に合わせて、利用するサイトを選んでみましょう。
まとめ
不動産を売却する際にチェックしておきたい4つのことをご紹介しました。
不動産は個別の案件になり、状況が異なりますので、売却する際はきちんとシミュレーションすることが大切です。
人口の推移や築年数、エリアの物件戸数など、複数の視点から考慮して取り組むようにしましょう。
西宮光夏
最新記事 by 西宮光夏 (全て見る)
- 投資用ワンルームマンションを売却するなら知っておきたい7つのこと - 2024年4月23日
- 低金利はいつまで続く?マンション投資で金利上昇に備える4つのポイント - 2023年4月21日
- 不動産投資セミナーのメリットや注意点は?オンラインで話が聞ける不動産会社も紹介 - 2023年1月8日
- 中古マンション投資のメリットや注意点は?役立つセミナーも紹介 - 2022年6月4日
- 収益不動産、購入するなら大手と中小どちらがいい? - 2022年1月10日