CATEGORY 債券投資コラム

株式投資コラム

ネット証券11社を徹底比較!手数料・取扱商品・ポイント・ツール等

自分に合ったネット証券を選ぼうとしても、比較すべきポイントが多すぎてよくわからなくなることもあるでしょう。そこで今回は、ネット証券12社の取引手数料、取扱商品、ポイントサービス、取引ツールについて徹底的に比較しました。ネット証券選びの参考にしてみてください。

債券投資コラム

株やFXを始めたいけど難しい…何から始めるべき?初心者向けの投資5つ

投資というと株やFXでチャートに張り付いて値動きを追うようなイメージがあり、難しいと感じる初心者も多いでしょう。短期でまとまった利益を得る場合の売買のタイミングなどは初心者には難しいといえますが、より取り組みやすい投資もあります。今回は初心者でも始めやすい投資を紹介し、堅実に資産形成するポイントも解説します。

ESG投資コラム

ESG債とは?投資するメリットや種類、販売先、商品選びの注意点も

ESG投資は本来の財務諸表に加え、非財務情報である環境、社会、ガバナンスも取り入れて投資判断する投資方法です。

債券市場では、脱炭素化に向けた構造転換やサスティナブルな経済社会のための投資を拡大するための手段として、ESG債の起債が増加傾向にあります。日本でのESG債発行額は2016年に450億円でしたが、年々増加し、2021年には約2.9兆円に成長しました。

そこで今回は、ESG債の種類やメリット、種類、販売先などについて解説します。

債券投資コラム

元本保証のある資産運用は?始め方とメリット・デメリット

資産運用の初心者やリスク許容度の低い人は、元本保証のある商品を求めることもあるでしょう。長引く低金利で元本保証のある商品ではお金は増えませんが、利益を狙う運用商品と使い分けると有効です。

この記事では、元本保証のある資産運用とその始め方などを紹介します。

株式投資コラム

株式と債券の違い、関係性は?ポートフォリオ作成時の考え方も

投資の基本は「株式」と「債券」で、これらを「伝統的資産」といいます。株式と債券では値動きなどに大きな違いがあり、それぞれ主要な金融商品でありながら、適した投資目的は異なります。

この記事では株式と債券の違いと、ポートフォリオをどのように組めばいいのかについて解説します。

株式投資コラム

10万円から始められる投資方法は?初心者向けに4つ紹介

将来に向けて投資を始めたいけれど、何から始めたらいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。仮に10万円が手元にある場合、さまざまな投資を始めることができます。そこで今回は、投資初心者の方でも始めやすい10万円の投資方法を紹介します。これから投資を検討されている方はご参考ください。

債券投資コラム

社債とソーシャルレンディングの違いは?投資のメリットとリスクも

ソーシャルレンディングは、少ない金額で気軽に投資可能で、かつ利回りが高いため、個人投資家を中心に人気です。日本の10年国債の利回りは、2022年4月26日時点で0.24%程度ですが、ソーシャルレンディングは運用期間が1年未満で、利回りが1.0~5.0%(年率換算)程度と高い水準です。

そのぶん、国債や社債と比較してリスクが高いため、投資する上では注意が必要です。そこで、今回は類似する仕組みである社債とソーシャルレンディングの違いや、投資のメリット、デメリットなどについて解説します。

ESG投資コラム

野村證券、2021年12月のキャンペーン情報まとめ

野村證券では、元本の保証された個人向け国債や投信積立を応援するキャンペーンを定期的に実施しています。キャンペーンを利用すると現金プレゼントやポイント付与を受けられ、通常よりも優遇を受けて取引を始められるので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、2021年12月に実施されている野村證券のキャンペーンを詳しくご紹介します。野村證券口座をお持ちの方、ESG投資やふるさと納税を検討している方は参考にしてみてください。

株式投資コラム

オミクロン株の市場への影響は?2021年11月22日~26日の株式・為替・債券マーケットレポート

米国債市場はアフリカの変異株が登場したことにより、リスク回避姿勢が強まったことから、金利は大幅低下しました。米国債10年金利は1.48%まで低下しており、米国が2022年に利上げする確率を、マーケットが織り込んでいることから低下しています。新型コロナウイルス感染症の拡大懸念が出ていたなか、南アフリカでの変異株「オミクロン株」が出てきていることがネガティブな材料となって反応している様子となっています。

投資信託コラム

野村證券、2021年11月のキャンペーン情報まとめ

「貯蓄から投資」の動きが加速する中、大手店頭証券の野村證券では、個人投資家の資産形成を後押しするため、投資信託や積立投資の開始でキャッシュバックを受けられるキャンペーンを多数打ち出しており、投資未経験者の方でも始めやすい環境となっています。

この記事では、野村證券で実施されている最新のキャンペーン情報について詳しくご紹介します。野村證券を検討している方、対面サービスを受けながら資産運用や投資を始めたい方は、参考にしてみてください。

債券投資コラム

専業主婦・主夫に向く投資は?主な投資対象7個の特徴と始め方

専業主婦(夫)の中で、自由に使えるお金や将来への備えとして投資に興味を持つ人も多いのではないでしょうか。家計の中の余裕資金を仕事で忙しい配偶者の代わりに少しでも増やすことができたら、生活設計にもゆとりが生まれるかもしれません。

この記事では専業主婦(夫)に適した投資とその始め方、扶養を外れない方法について解説します。

債券投資コラム

仕組債のメリット・デメリットは?種類や購入方法、銘柄選びのコツも

仕組債の特長は高い利率です。銘柄によっては利率が10%に近いものもあります。仕組債は一般的な債券とは異なり、償還金額は仕組債に仕組まれているデリバティブに依存するため、償還金が額面を下回ることもあります。今回は仕組債のメリット・デメリットや種類、購入のタイミングについて解説します。

債券投資コラム

劣後債のメリット・デメリットは?種類や購入方法、銘柄選びのコツも

社債には普通社債(シニア債)と劣後債(れつごさい)の2つがあります。劣後債は発行企業の倒産際に、弁済順位がシニア債に劣っている債券です。劣後債を発行できる企業が倒産する可能性は低いのですが、債務不履行のリスクはシニア債よりも高く、従って高い金利が設定されています。今回は、劣後債にスポットをあてて解説します。

債券投資コラム

社債の買い方は?購入場所や銘柄を選ぶ方法、運用時のポイントも

社債は個人投資家の方にとって、あまりなじみのない金融商品の一つではないでしょうか。株のように2倍、3倍に価格が上昇することはありませんが、元本割れのリスクが小さいため、使い方によっては個人にとってもメリットがある金融商品です。今回は、社債の購入場所や銘柄の選び方、運用時のポイントについて、新発債をメインに解説します。