2020.4.20 仮想通貨マーケットレポート【経済活動再開が見込まれるも悪材料で80万台到達には力不足】
先週末NY市場でダウは続伸、各国で新型コロナのワクチンについて前向きな報道が増えるなか、米国で近くロックダウンが解除され、経済活動再開が始まると観測が好感され、ダウは前日比704ドル高で終えている。 原油先物が18年ぶり…
先週末NY市場でダウは続伸、各国で新型コロナのワクチンについて前向きな報道が増えるなか、米国で近くロックダウンが解除され、経済活動再開が始まると観測が好感され、ダウは前日比704ドル高で終えている。 原油先物が18年ぶり…
NY市場はダウは反発、トランプ米大統領が段階的な経済再開の方針を打ち出したことが好感され買いが入った。しかし、昨日に続き経済指標が弱かったこと、特に先週の新規失業保険申請件数は525万件で直近1か月で申請件数が2,200…
NY市場はダウは反落、米GDPを占ううえでも注目されていた小売売上高は過去最大の減少率、鉱工業生産指数は74年ぶりの低水準、NY連銀製造業景況感指数も過去最低、原油在庫の積み上がりもあり原油先物は18年ぶりの安値、新型コ…
NY市場はダウが反発、新型コロナの感染拡大がもうすぐピークではないかとの思惑より、経済活動再開が早期に開始するとのではと期待され幅広い銘柄が買われたようだ、S&P500は過去最高値から直近安値の半値戻しを達成、…
トレード初心者にとって最初にぶつかる壁の一つが「取引手法」だと思います。本を開けば様々な取引手法が記載されており、一体どれを選ぶべきかわからなくなることもあると思います。まずは「どの取引手法が自分に合っているのか?」という視点から、一つずつ試してみると良いでしょう。ここでは仮想通貨投資に使いやすく、シンプルな「ボリンジャーバンド」を使った取引手法を実際のチャートを利用して紹介したいと思います。
NY市場はダウは小幅な下落、欧州はイースターホリデーで休場のなか、新型コロナ関連のニュースが減少傾向が見受けられるものの、特段の改善ニュースもないことから決算を前に手じまいの向きも見られ、ダウは前日比328ドル安で終えて…
先週末NY市場はダウは続伸、聖金曜日~感謝祭と続くイースターホリデーによる薄商いの中、前日発表されたFRBによる2.3兆ドル規模の企業支援や資金供給拡充策の影響からドルの対主要通貨での売り先行が続く一方、コロナ発症鈍化傾…
NY市場はダウは続伸、米FRBが新型コロナ対策の一環で、小企業に対する緊急支援策を発表し「利用可能なあらゆる手段を使い続ける」と表明したことを受け上昇に寄与したが「OPECプラスの協調減産は期待ほど効果をもたらさないので…
NY市場はダウは大幅反発、リベラル政策を掲げていたサンダースが大統領選から撤退、専門家による分析で新型コロナの感染拡大がピークアウトしたとの報道が伝わったことや、大規模な協調減産の観測により、原油先物が大幅高となったこと…
コロナショックにより様々なリスクアセットが急激に下落し、影響は長期化する恐れが出始めました。日本でも外出自粛のムードが広がりを見せる中、時間があるから投資をするという危ない考えをする人も出てくるでしょう。実際に、証券会社の口座開設の申し込みが急増している様子であり、仮想通貨の口座開設も同様の動きとなってきています。
このように仮想通貨投資を始めた初心者の方は、世界的な金融市場がショックを受けるほどの市場環境で何か投資アイデアが浮かんだとしても、それが正しいかどうか判断に迷う人も多いでしょう。この記事ではリーマンショックのような歴史的な重大イベントを経験していない方に向けて、この相場をどう考え、どう乗り切ればいいのか、私見も交えて説明したいと思います。
昨日のNY市場は新型コロナの感染拡大がピークアウトの期待から3指数とも大幅反発、VIX指数が徐々に低下しており1か月ぶりの低水準で終えるなど、上昇入りにはまだの状況ではあるが二番底を警戒しつつ幅広く買いが入っている印象で…
昨日のNY市場は新型コロナの感染拡大がピークアウトの期待から3指数とも大幅反発、VIX指数が徐々に低下しており1カ月ぶりの低水準で終えるなど、上昇入りにはまだの状況ではあるが二番底を警戒しつつ幅広く買いが入っている印象で…
先週末のNY市場では新型コロナの感染拡大が続くなか、3月雇用統計が発表され2009年以来の大幅悪化、失業率も前月の3.5%から4.4%へと予想以上の悪化と新型コロナがもたらした影響の深刻度を改めて確認された形となりダウは…
昨日のNY市場のNYダウは、米国での感染拡大報道と米政府より死者数の大幅な増加予測の発表などから、一層のリスク回避姿勢が強まり、前日比973ドル安で終えている。一方のBTCはダウの変化に対してさほど落ちなかったことをどう…
先週末のNY市場のNYダウは、前日比915ドル安で終了した。トランプ米大統領が今朝がた、新型コロナの感染拡大阻止のため外食を含めた自粛を4月末まで延長すると表明、また本日は国内株が3月期末の権利落ちが意識されているためB…
先週末のNY市場のNYダウは、前日比915ドル安で終了した。今朝がたトランプ米大統領が新型コロナの感染拡大阻止のため3月末まで外食を含めた自粛を4月末まで延長すると表明、また本日は国内株が3月期末の権利落ちが意識されてい…
昨晩のNY市場は、新型コロナウイルスによる経済への影響に対してトランプ大統領が検討している、2兆ドルもの景気刺激策がもうすぐ上下両院で可決・通過するのではとの楽観的な報道や思惑から、ダウ平均は3日ぶりに大幅反発し過去最大…
昨晩のNY市場は、FRBによる無制限の量的緩和策導入を受けて米10年債などの長期金利が上昇、コロナの感染者拡大や複数州での在宅勤務推奨なども重なりリスク回避が続く形になり、結局ダウ平均は2016年11月以来の安値で終わる…
先週末のNY市場は大幅反落。序盤こそ堅調に推移していたものの複数州で自宅待機命令が出たこと、政府の支援策に民主党が難色を示したことから、スピード感ある支援策に期待できず経済への影響も深刻化するとの見方が広がった。結局ダウ…
昨日のNY市場はドル円が続伸。108.台到達と米10年債の上昇に伴いドル高水準だった。新型コロナのまん延を受け、リスク回避姿勢や信用収縮強まりからキャッシュ比率を高める動きによりドル需要が高まったようだ。 ダウ平均は一時…