「中島 翔」の記事

FXコラム

FXのスマホ取引、利用できる機能は?大手6社の取引ツールを比較

FXで投資をしている方で、スマホを利用してトレードしているトレーダーも多いのではないでしょうか。スマホトレードであれば、サラリーマンでも休憩中や通勤時間を利用してレートチェックやトレードができるので、忙しい方でも手早くFXを利用できます。
スマホトレードを利用できるFX会社を、スマホでのトレード環境に焦点を当てて比較し、5社の特徴を解説していきます。

ESG投資コラム

脱炭素社会へのカギは森林クレジット 組成の流れや社会課題を現場目線で解説

一般社団法人日本カーボンニュートラル機構は、日本国内での脱炭素活動を推進しています。本記事では 、一般社団法人日本カーボンニュートラル機構の理事である筆者が、森林クレジットの組成の流れについて解説します。カーボンクレジットに関心がある方は、ぜひ参考にしてください。

FXコラム

先進国金融政策はどうなる?円安動向や各通貨の売買戦略も解説【2024年6月】

2024年6月現在、先進国各国の金融政策に乖離が生まれ始めています。2023年あたりまではコロナショック後の緩和による悪いインフレが進行したことによって、日本以外の先進国各国は利上げ方向に舵を切りました。しかしインフレ鈍化の兆しが生まれる中で、利下げを行うタイミングに違いが見え始めています。本稿では、プロトレーダーの筆者が、先進国各国の金融政策や、買う通貨と売る通貨について解説します。是非参考にしてみてください。

FXコラム

日銀政策決定会合でドル円はどうなる?株式市場やユーロ円も解説【2024年6月】

2024年6月現在、日銀政策決定会合が発表されました。先進国の中でも唯一タカ派に転じるのではないかと注目されていたものの、結果としてはハト派の印象を与え、円売りが加速しました。本稿では、プロトレーダーの筆者が、日銀政策決定会合やドル円相場について解説します。株式市場やユーロ円にもついても説明するので、是非参考にしてみてください。

Web3

メタネーション、二酸化炭素削減の革新的解決策とは?

「メタネーション」は、二酸化炭素削減に革新的なアプローチをもたらす技術です。日本政府の2050年カーボンニュートラル目標に向け、火力発電所からの排出ガスを利用した合成メタンの製造を通じて、脱炭素社会の実現に向けた取り組みが加速しています。現在の技術レベルや実用化の進捗、関連する企業の最新動向について詳しく解説します。

FXコラム

松井証券のFX、向いているトレーダーは?メリット・デメリットも

FXを始めとする資産運用は、証券会社に資金を預託する必要があることから、企業としての信頼性も大変重要なポイントになってきます。今回解説する松井証券のFX(松井証券 MATSUI FX)は1918年に創業しており、長年の経験からサービスを提供しています。

本記事では、取引条件やスペックを詳しく掘り下げ「松井証券に向いている・向いていないトレーダー」という観点からどのようなユーザーににマッチしているかどうかを説明します。現在FX口座の開設を検討している方は参考にしてください。

FXコラム

初心者が米国債金利に投資するメリットは?トレードしやすい証券会社も

投資をしている方は、「米国債金利」という言葉を耳にすることがあるのではないでしょうか。国債は各国で発行されていますが、アメリカの国債金利の高さから取引されることが多くあります。この記事では、米国債金利トレード未経験の方に向けて解説します。また、米国債金利トレードができる証券会社のひとつである、IG証券についても紹介します。

FXコラム

アメリカの雇用統計でドル円はどうなる?労働市場の動向や利下げ予想も解説【2024年6月】

2024年6月現在、アメリカの雇用統計が強い結果を示し、金利上昇とともにドルインデックスも上昇しました。本稿ではプロトレーダーの筆者が、雇用統計から分かる労働市場の動向や市場の反応と、今後のドル円戦略について解説します。是非参考にしてみてください。

FXコラム

CPIとFOMCを受けてドル円はどうなる?利下げ見通しや注目通貨ペアも解説【2024年6月】

2024年6月現在、アメリカではCPIとFOMCが発表されました。重要指標と中央銀行の政策金利の発表が重なることは珍しく、市場では乱高下が予想されていました。本稿では、プロトレーダーの筆者が、CPIとFOMCを受けた市場の動向を分析し、今後のトレード戦略について解説します。金利やドルインデックス、株価指数の動きから、FRBのスタンスや市場参加者の利下げ予測に焦点を当てて説明するので、是非参考にしてみてください。

FXコラム

外為オンライン自動売買はいくらから?やり方や必要資金をトレーダーが解説

FX取引を効率的に運用するために、知って起きたのが自動売買の活用です。市場に流通しているソフトは粗悪なプログラムが施されているケースもあり、ハードルが高く感じる初心者もいるでしょう。そこで本記事では、国内の主要FX会社である外為オンラインが提供する「iサイクル2」を解説します。