TAG 株式投資

株式投資コラム

株式投資で対面取引を行うメリット・デメリットは?取引の仕方も解説

株式投資の取引方法には大きく2つの種類があります。1つはネット取引、そしてもう1つが対面取引です。最近ではネット取引を利用している方も多いのですが、対面取引ならではの魅力があるのも事実です。そこで、株式投資で対面取引を行うメリットやデメリット、取引方法などについて解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ブラザー、ESG投資指数「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に初選定

ブラザー工業株式会社は7月8日、ESG投資の株価指数として世界的に認知度の高い 「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に初めて選定された。同インデックスは、ロンドン証券取引所のグループ会社であるFTSE Russellが開発した指数で、ESGに関する評価基準を満たしていることが条件。

Fintech

次亜塩素酸空気清浄機のシリウスがFUNDINNOで18日から募集受付開始

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、148案件目のプロジェクト「旧三洋電機精鋭OBが集結!全国家電量販店2500店舗の販売網を持つ、全く新しい空気清浄機『ウイルスウォッシャー』の情報が事前公開された。

Fintech

乳がん治療後の女性を笑顔に。弾圧着衣メーカーが株式投資型CF「FUNDINNO」で資金調達へ

足や腕のむくみ予防・治療用の「弾圧着衣」を提供する医療機器メーカーのアステラ・メディカル株式会社は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で7月16日から募集による投資申込みの受付を開始する。プロジェクト名は「医療用だけど、オシャレ。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アクサIM、先進国・新興国の企業に対してジェンダー・ダイバーシティに関する議決権行使を拡大

アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社は7月8日、企業への影響力をグローバルに強化し、ガバナンス基準を改善するため、女性の活躍を支援する「ジェンダー・ダイバーシティ」に関する議決権行使を拡大する方針を発表した。同社が投資する世界中の企業への影響力を高め、ガバナンス基準を改善させる。

株式投資コラム

未公開株投資のメリット・デメリットは?投資の際の注意点も

上場していない企業の株式に投資を行う「未公開株投資」は、今後の成長性やリターンへの期待から人気があります。しかし入手方法は限られており、流動性も極端に低いなどのリスクがあります。この記事では、投資初心者の方向けに未公開株投資の特徴、メリット・デメリット、始める際の注意点などについて詳しく解説するので、ご参考ください。

株式投資コラム

株式投資の始め方や知っておきたいポイントは?企業分析のコツも

これから株式投資を始めるにあたって、何から覚えればいいのか分からないと悩む方も多いと思います。株式投資に必要な知識は多岐にわたるだけでなく、覚える内容にゴールはありません。基本をしっかり身に付けつつ、新しい情報も常に仕入れることが大切です。そこで今回は、株式投資の始め方と基本をはじめ、企業分析の基本も解説します。

株式投資コラム

グロース投資のメリットとデメリットは?銘柄選びや注意点も解説

株式投資に関連して「グロース投資」という言葉を聞いたことがある方もいると思います。グロース投資は基本的な投資スタイルの1つではありますが、その内容についてよく理解していないという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、グロース投資の概要やメリット・デメリット、銘柄の選び方などについて解説していきます。

株式投資コラム

株式による積立投資のメリット・デメリットは?大手証券会社のサービスも紹介

株式に投資をするといっても、さまざまな方法があります。そのうちの1つで、「るいとう」などの専用の用語も生まれるなど注目されている投資方法が株式による積立投資です。そこで今回は、株式を積立投資できるサービスとそれぞれのメリット・デメリットについて紹介します。併せて積立投資の特徴についても解説します。

投資信託コラム

長期投資のメリット・デメリットは?具体的なやり方や投資の注意点も

超低金利が当たり前となり、預金だけではお金を増やすことは難しくなっています。人々の将来に対する不安が膨らみ続けるなか、将来に備えた長期投資に関心を寄せる方が増えています。そこで今回は、長期投資の種類や概要をお伝えした上で、現役のファンドマネージャーである筆者の観点からメリットやデメリット、具体的な投資方法を解説します。

株式投資コラム

当たれば大きい?新興株、IPO株、未上場株の投資リスクを軽減する方法

株式投資と言えば、多くの人がイメージするのは東証プライム上場株式への投資でしょう。しかし株式投資の中でも、配当には殆ど期待できないものの、株価値上がり時に大きな売却益を得ることを目的とした「ベンチャー投資」があることをご存じでしょうか。今回は、ベンチャー投資の基本的な知識と種類、投資リスクを軽減する方法をご説明します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

世界の金融プロフェッショナルはオルタナティブ投資、ESG関連戦略に注目。ナティクシスIM調査

新型コロナウイルスの影響を受け大幅に変動する市場で、世界の金融プロフェッショナルは限定的ながら自社の運用資産残高のプラス成長を見込んでいる。ナティクシス・インベストメント・マネージャーズ株式会社が6月30日に発表した調査では、厳しい市況にも関わらず、金融プロは2021年に自社の運用資産残高は平均で2.5%成長すると予想。

株式投資コラム

資産運用、投資初心者は何から始めるべき?資産運用の考え方や種類も

「資産運用を始めてみたいけど、種類が多すぎて何から手をつけて良いか分からない」という方は多いのではないでしょうか。「老後2,000万円問題」がメディアを賑わせたことも象徴するように、資産運用の必要性は日に日に高まっています。今回は、投資初心者が資産運用を始める前に知っておきたいことと、おすすめの資産運用を紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SIIFとキャピタルメディカ・ベンチャーズ、ヘルスケア分野の社会的インパクト評価レポート発行

ヘルスケア分野に特化したベンチャーキャピタルの株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズは6月30日、投資先のベンチャー企業が創出する社会的インパクトの評価結果をまとめたレポートを発行した。

投資ニュース

仲間と楽しむ1人トレ。フルリモートのフィットネスサービス「ライブラン」がFUNDINNOで資金調達

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規プロジェクト「Live実況を聞きながら運動するサービスが日本にも登場!“1人トレ”の概念を変え、会員継続率93%を実現した『ライブラン』」が事前公開された。

投資ニュース

ガールズカルチャーで新たな市場を。メディア&EC運営のジェネリーが株式投資型FC「ファンディーノ」で資金調達

ガールズカルチャーメディア「Lafary(ラファリー)」とアクセサリー雑貨に特化したマーケットプレイス「ラファリーショップ」を運営する株式会社ジェネリーは、株式投資型クラウドファンディンサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)で6月30日から7月2日、投資申し込みの受け付けを実施する。

株式投資コラム

株式投資初心者が注意すべき3つのポイントは?株取引の始め方も

将来の資産運用のために株式投資を始めようとしている方も多いと思います。しかし、何も知らないまま株式投資を始めてしまうと思わぬ失敗をすることにもなりかねません。今回は、株式投資の初心者の方が注意すべきことや、実際の売買の前にやっておきたいことについて解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SIIF、社会起業家支援プログラム「日本財団ソーシャル・チェンジ・メーカーズ」一期生の3社に総額7千万円超の資金支援

一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は6月24日、社会起業家支援プログラム「日本財団ソーシャル・チェンジ・メーカーズ」(SCM)の第一期生から選定された3社に、総額7千万円超の資金支援を決定したと発表した。

投資ニュース

稼げる球団作りで地域密着型リーグの未来を拓く。福井ワイルドラプターズ運営会社が株式投資型CFで資金調達へ

ルートインBCリーグ(Baseball Challenge League)に所属する球団「福井ワイルドラプターズ」を運営する株式会社FBAは、株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において、6月27日より募集による投資申し込みの受付を開始する。