未公開株投資のメリット・デメリットは?投資の際の注意点も

※ このページには広告・PRが含まれています

「株式投資」と言えば、一般的に証券取引所に上場している企業の株式に対する投資を指します。それに対して、上場していない企業の株式に投資を行う投資手法は「未公開株投資」と言い、今後の成長性やリターンへの期待から人気があります。しかし、未公開株の入手方法は限られており、流動性も極端に低いなどのリスクに注意を払う必要があります。

この記事では、投資初心者の方向けに未公開株投資の特徴、メリット・デメリット、始める際の注意点などについて詳しく解説するので、ご参考ください。

目次

  1. 未公開株投資とは
    1-1.非上場企業の成長性に期待する投資
    1-2.ハイリスク・ハイリターン
    1-3.未公開株を入手する方法は?
  2. 未公開株投資のメリット
    2-1.将来性のある企業に投資ができる
    2-2.上場時には大きな利益を期待できる
    2-3.株式を安く入手できる
  3. 未公開株投資のデメリット
    3-1.取引に時間がかかる
    3-2.流動性が低い・現金化が難しい
    3-3.個人が投資できる金額は大きくない
  4. 未公開株投資の注意点
    4-1.未公開株を評価するには専門知識が必要
    4-2.詐欺案件もある
    4-3.公開株に比べてルールが変わりやすい
  5. まとめ

1 未公開株投資とは

未公開株投資では、株式市場に上場していない、非上場企業の株式に対して投資を行います。一般的に株式市場に企業が上場するのは資金調達や企業のブランディングが目的です。東証などの株式市場では、投資家を保護するため、上場基準を厳格に定めています。

1-1 非上場企業の成長性に期待する投資

一方、非上場企業は上場企業に比べて事業規模が小さく、経営基盤も比較的不安定です。創業から間もないスタートアップ企業や、成長性のある企業、企業の保護や採算性を高めるために上場を廃止した企業など、様々な企業が存在しています。

中には上場企業以上のパフォーマンスや将来性を期待できる企業もあるため、そういった企業を探し、投資することで将来的に大きなリターンを狙うのが主な目的です。

1-2 ハイリスク・ハイリターン

未公開株投資は、公開株(上場している株式)投資と比較するとハイリスク・ハイリターンの投資です。

非上場企業では、事業の安定性や人材、財務基盤などに不安を抱えるなど、事業の継続性に不安のある場合も少なくありません。加えて、企業に関する情報公開が不十分なこともあるため、投資判断が難しく、リスクは高めになります。

一方で、事業が軌道に乗り、大きな成長を遂げることができれば配当も期待できる上、株式の市場価値も高まります。IPO(新規株式公開)による上場や、他企業からのM&A(買収・合併)などにより、株式が何倍もの価値になって戻ってくることもあります。企業がしっかりと成長できることが前提ですが、上場企業よりも大きなリターンを期待できるのが特徴です。

1-3 未公開株を入手する方法は?

未公開株を入手するためには、大きく分けて以下の3つの方法があります。ただし現実的に個人投資家でも投資が可能なのは、株式投資型クラウドファンディングとなります。

株式投資型クラウドファンディング

株式投資型クラウドファンディングは、広く個人から資金を集めるクラウドファンディングの手法を用いて、特定の企業やプロジェクトを資金面からサポートできる仕組みです。日本ではファンディーノユニコーン、イークラウドなどのサービスがあります(2020年7月現在)。

株式投資型クラウドファンディングでは、募集する金額を定め、その範囲で非上場の株式を新規発行し、出資額に応じた数の株式を投資家に分配します。株式投資型クラウドファンディングでは、プラットフォームごとに手数料や案件の種類、情報量などがそれぞれ違います。

株式投資型クラウドファンディングでは、事業者の権利や財務の安定性を保護するため、最低投資金額や投資金額の上限が定まっています。将来的なIPOやM&Aなどのイグジットを達成できれば、大きなリターンを獲得できる可能性があります。相対取引のように個別の企業に投資をしつつ、PEファンドのように情報を得られるため、両者の中間に位置づけることができます。

相対取引

相対取引とは、すでに株を保有している人(創業者や会社役員など)と直接交渉をし、株式を購入する方法です。ただし、基本的にはこのような既存株主と個人的なツテがない限り、接触すること自体が難しく、また経営権の問題から株式の譲渡が行われることもほとんどありません。

相続や急な資金需要といった問題に迫られた場合に、タイミングよく接触できれば取引に応じてもらえることもあります。金融機関や投資会社、コンサルタントなどを通して紹介してもらえれば、未公開株を譲り受けるような機会に巡り会う場合もゼロではありません。

また、ベンチャー企業などの場合、社員のモチベーションを高めるためストックオプション(株式購入権)制度が用意されている場合があり、社員に接触することで株式を得られる可能性もあります。ただし、そもそも株式を譲渡できない場合も多く、こちらも可能性は非常に低いと考えられます。

PEファンド

PEファンドとは、「プライベートエクイティファンド」のことです。PEファンドは、機関投資家から資金を集めて、非上場企業の株式を束ねてファンドを形成します。そして、株式を購入するとともに株主として経営に参与し、企業価値を高めて上場や売却を目指すものです。「ベンチャーキャピタル」もPEファンドの一形態です。

PEファンドに投資する場合、個別の未公開株に投資することはできません。ファンドに資金を預け、ファンドの運用収益からリターンを分配します。ファンドによって投資期間中の入出金の制限や、信託報酬(運用に必要な手数料)、公開される情報量などに違いがあります。

PEファンドでは、各ファンドに定められた最低投資金額を満たしていれば、投資額は自由に設定できます。億円単位の投資が必要となるため、個人投資家が参入するには非常にハードルが高いと言えます。

2 未公開株投資のメリット

未公開株投資にはどのようなメリットがあるのかをご紹介します。

2-1 将来性のある企業に投資ができる

非上場企業は上場企業と比べて事業規模が小さく、公開されている情報も少ないため、投資先としての人気は劣ります。しかし、表に出てこないだけで高い成長性のある事業を行っていたり、先進的な技術を持っていたりする企業もあります。

こうした企業に投資することによって、将来的に大きく成長した企業の株主になれる可能性もあります。投資家として企業の活動を支援し、より良い社会作りに貢献することも可能です。

2-2 上場時には大きな利益を期待できる

保有している未公開株が上場を果たした場合、大きな利益を期待することができます。2019年には90銘柄がIPOを行っていますが、そのうち77銘柄の初値が公募価格(IPO時の基準となる価格)を上回っています。

株式を購入したタイミングにもよりますが、上場が期待できるケースでは公募価格は購入時よりも株式価値は高まり、それが市場に出るとさらに高い金額で取引されることがあります。場合によっては、株式価値が購入時の数倍・数十倍に高まることもあるので、未公開株投資は人気があります。

2-3 株式を安く入手できる

非上場株には明確な価格がついていません。そのため、取引をするためには価格を決める必要があります。価格決定のプロセスは購入方法によって異なりますが、有利な条件で株式を入手できることもあります。安く購入して高く売却することができれば利率の良い投資になります。

さらに、エンジェル税制によって投資時点と売却時点の両方で税制上の優遇措置を受けられる場合もあります。このような「割の良さ」を期待できることも未公開株投資のメリットの一つです。

3 未公開株投資のデメリット

未公開株投資ではデメリットやリスクも知った上で、投資判断を適切に行うことが大切です。しっかりと確認しておきましょう。

3-1 取引に時間がかかる

未公開株は、購入したいと思ってもすぐには購入できません。取引を行うためには、取引対象となる商品(株式)、取引相手、商品の価格が決定している必要がありますが、未公開株取引はこれらが揃っていないところから始まります。

対象となる株式を探し、取引ができる相手を探し、取引価格を決定するといったプロセスは場合によっては時間がかかり、相対取引などでは半年以上かかるケースもあります。PEファンドや株式投資型クラウドファンディングでは、取引に要する時間は少なくなりますが、それでも上場株式のように市場で即時に取引することは基本的にできません。

3-2 流動性が低い・現金化が難しい

未公開株は流動性が低く、売買相手を見つけるのに時間がかかる店頭有価証券です。現金が急に必要になってもなかなか現金化できないなどのリスクを伴います。

相対取引では取引をして現金を得るまでに数カ月かかることも多く、PEファンドやクラウドファンディングでは投資期間中の資金の引き上げができないケースが通常です。そのため未公開株投資を行う場合、手元にある程度の余裕を残して行う必要があります。

3-3 個人が投資できる金額は大きくない

未公開株は、株式の発行数がそもそも少なく、さらに譲渡可能な株式数となるとそれほど多くないケースがほとんどです。そのため、個人投資家でも参入できる株式投資型クラウドファンディングの場合、投資金額に上限が定められているため、1社に対してまとまった金額の投資(50万円以上)は難しいのが実際です。

4 未公開株投資の注意点

未公開株投資を行う前に知っておきたい注意点をご紹介します。

4-1 未公開株を評価するには専門知識が必要

未公開の株式は、株式価値の評価をしなければ取引ができません。そのため、株式価値の評価を行って値付けすることになりますが、そのためには専門的な知識が必要です。資産の状況や利益率などの数字から計算する場合もあり、またビジネス上の権利やリスク、企業の将来価値なども考慮して評価する場合もあります。

株式価値の算定は投資の成功に大きく関わります。そのため、情報の非対称性や経営・金融などの知識の違いによって価格が歪められるケースがあることに注意が必要です。取引を急ぐあまり、確認を怠ったまま購入することがないよう注意しましょう。

4-2 詐欺案件もある

未公開株投資では、詐欺に対する注意も必要です。中でも金融商品取引業の登録がない無登録業者による詐欺事件は後を絶たず、「上場間近で必ず儲かる」「確度の高い案件」などと言いくるめて未公開株への勧誘を行うケースがあります。これは金融商品取引法に違反する行為です。

未公開株投資は売り手と買い手で情報格差のある取引です。そのため、専門知識を有する有資格者だけが仲介等を行うことができるルールとなっており、金融庁も注意を促しています。うまい話を紹介されたとしても、取引相手や投資先は信用できるのかどうかをしっかりと確認することが大切です。

4-3 公開株に比べてルールが変わりやすい

未公開株に関するルールは、公開株に比べると変わりやすい点にも注意が必要です。国は起業や規模拡大に必要な資金調達を促すため、未公開株取引についても徐々に緩和を進めている一方、詐欺事件に対しても厳しく対処しなければなりません。

自社株買いによる大型非上場企業の登場や、上場にこだわらない企業なども増えており、非上場企業のあり方も多様化する中で、今後も未公開株に関するルールは変化する可能性があります。金融庁や日本証券業協会が公開している未公開株取引に関する情報は、適宜チェックすることも大切です。

まとめ

未公開株投資では、証券取引所に上場していない企業の株式に対して投資を行います。取引の難易度は高くリスクを伴いますが、上場すれば大きなリターンを見込むことができます。

最近は、株式投資型クラウドファンディングのように個人でも取引に参加しやすい仕組みが整えられているので、個人的なツテがなくても未公開株を取得できる機会が増えているのも特徴です。

未公開株投資は注意が必要な点も多くありますが、株式投資の中でも今後の成長が期待される分野なので、興味のある方はこの記事等を参考に情報収集を進めてみてください。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」