TAG 株式投資

これからは誰もが人気アニメIPでゲームを創れる時代に。世界中のゲームとアニメIPを融合させ、ゲーム開発のビジネスモデルに革命を!投資ニュース

人気アニメIPでゲーム開発にイノベーションを。株式投資型CF「FUNDINNO」にプラットフォーム運営ベンチャーが登場

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規プロジェクト「これからは誰もが人気アニメIPでゲームを創れる時代に。世界中のゲームとアニメIPを融合させ、ゲーム開発のビジネスモデルに革命を!」(申込期間5月30日〜6月1日)の情報が公開された。

投資ニュース

SBI証券、メインサイト全板サービスに新機能「BRiSK for SBI証券」導入。東証全銘柄のフル板情報の複数銘柄同時閲覧が可能に

株式会社SBI証券は5月21日、 メインサイトにおける全板サービスに新機能「BRiSK for SBI証券」を導入した。これまでの全板サービスではフル板表示可能な銘柄数が1銘柄に限られていたが、新機能により複数銘柄のフル板情報を一覧で閲覧可能になる。

株式投資コラム

米国株取引にかかる税金は?節税や確定申告の方法・注意点も

米国株取引では、国内株式と同様に売却益と配当金の両方に税金が課されます。ただし、譲渡益課税は国内のみであるのに対して、配当課税は国内と米国の双方で課税されることになるため、確定申告の際に外国税額控除の適用を受けることができます。

このように米国株取引では、二重課税を避けるため、関連する税金の仕組みについてしっかりと把握しておくことが大切です。

この記事では米国株取引にかかる税金の種類、税金を抑える方法、確定申告の手順について詳しく紹介するので、米国株取引を行う方は参考にしてみください。

イヤホン市場成長の鍵は『デザイン性』にあり!世界中のファッション業界も注目のD2C型オーダーメイド・イヤホンベンチャー『EBRU』Fintech

オーダーメイドのイヤホンブランドがFUNDINNOで資金調達、株主優待も

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「イヤホン市場成長の鍵は『デザイン性』にあり!世界中のファッション業界も注目のD2C型オーダーメイド・イヤホンベンチャー『EBRU』」の情報が公開された。募集を行う株式会社EBRU(エブル)はデザインイヤホンブランド「EARMIND」を仕掛けるベンチャー企業。

投資信託

楽天証券、証券総合口座600万口座達成。約5カ月で100万口座増。記念キャンペーンも

楽天証券株式会社は5月19日、証券総合口座数が600万口座に到達したと発表した。 2020年12月に500万口座に到達してから増加ペースがさらに加速し、過去最短の約5カ月で100万口座増えた。投資信託の積立は21年3月末時点で設定人数が133万人に、積立設定金額は月額約450億円(前年同期比164.8%増)となり、増加をけん引している。

株式投資コラム

米国株取引に対応した人気のアプリはどれ?評判や取引手数料も

コロナ禍でも堅実な成長を遂げている米国株は、ワクチン接種の進展も相まって今後の株価上昇が期待されている投資先です。最近はネットニュースやSNSで話題になることもあるため、米国株や投資に興味を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、米国株取引が可能なアプリを詳しくご紹介します。アプリによって取引のしやすさは大きく変わってくるので、米国株投資を検討している方、証券会社選びで悩んでいる方は参考にしてください。

投資信託

4人家族のポイ活、いくら節約できる?楽天グループが家計をシミュレーション

さまざまなポイントサービスを効率的に貯め、お得に使う「ポイ活」。簡単にできる節約術として話題のポイ活を、「家族4人で実行するとどのくらいお得になるか」を楽天グループがシミュレーション。同グループの各種サービス(楽天経済圏)を利用すると、年間27万円以上も節約できるという結果を弾き出した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

シュローダー、日本初のESGフォーカスのリートファンドを新規設定。「シュローダー・グローバル・リートESGフォーカス・ファンド」

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は、組入銘柄の分析・評価にESG(環境・社会・企業統治)の観点を重視する本邦初のリートファンド「シュローダー・グローバル・リートESGフォーカス・ファンド(資産成長型/予想分配金提示型)」を新規設定し、5月25日から運用を開始する。

【第2回】〈前回募集時から売上高約3倍〉あの人気マンガ家たちも応援する、次世代コミック創出アプリで急成長市場に革命を!Fintech

“誰でもコミックを創れるアプリ”を。メディアコンテンツ開発ベンチャーがFUNDINNOで2回目の資金調達

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「【第2回】〈前回募集時から売上高約3倍〉あの人気マンガ家たちも応援する、次世代コミック創出アプリで急成長市場に革命を!」の情報が公開された。

株式投資コラム

米国株の取引時間は?特徴や休場日、長時間取引が可能な証券会社も

米国は高い消費力や生産力が特徴の経済大国です。特に米国を代表するニューヨーク証券取引所の時価総額と取引高は世界最大となるため、今後の成長に期待して米国株に注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、米国株の特徴、取引時間、米国株を取り扱う証券会社、米国株の購入方法について詳しく解説します。米国株に関心のある方、成長力のある企業に投資したい方は参考にしてみてください。

〈サービス開始1年で会員2.5万人突破!顧客継続率98%超〉月額たったの280円で使える電動歯ブラシのサブスクで今話題の「GALLEIDO」投資ニュース

「電動歯ブラシサブスク」のベンチャー、株式投資型CF「FUNDINNO」で5月22日募集開始

日用品D2C(消費者直接取引)の「GALLEIDO(ガレイド)」を運営するSIKI株式会社は株式投資型クラウドファンディング(CF)「FUNDINNO(ファンディーノ)」で5月22日から24日、募集による投資もう押し込みを行う。目標募集額1250万円、上限応募額5千万円。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

「調整局面は、押し目買いの好機」ナティクシスの5月マクロ経済・市場見通し

フランスの大手金融グループナティクシスの運用会社ナティクシス・インベストメント・マネージャーズは3月26日、4月マクロ・マーケット見通しを公表した。深刻なコロナ禍が続く米国でワクチン接種が円滑に進み、広範囲にわたる財政支援策も導入されたことで成長見通しが改善しており、これに伴いインフレ期待も上昇。結果、利回りの上昇傾向が続いている。

診察予約から支払いまでスマホで完結!〈AI×オペレーター〉で全世代の患者が利用できるインターフェイスを創り国内約17万の診療所をDX投資ニュース

AI×オペレーターで国内約17万の診療所をDX、病院窓口向けシステムの開発企業がFUNDINNOで資金調達

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「診察予約から支払いまでスマホで完結!〈AI×オペレーター〉で全世代の患者が利用できるインターフェイスを創り国内約17万の診療所をDX」の情報が公開された。

投資ニュース

SBI証券、IPO・PO取引でスマートフォン専用サイトの提供を開始

株式会社SBI証券は5月14日、IPO(Initial Public Offering、新規株式公開)・PO(Public Offering、公募増資・売出し)の取引画面のスマートフォン対応を開始した。これまでIPO・POについてはスマートフォンで利用する場合もPCサイト用の画面を開く必要があったが、今後は、スマートフォン専用サイトで申込みや各種情報の管理・確認を行うことが可能となる。

投資ニュース

株式投資型CF「FUNDINNO」の日本クラウドキャピタル、加賀電子を引受先とした第三者割当増資を実施

株式投資型クラウドファンディング(CF)「FUNDINNO(ファンディーノ)」を運営する株式会社日本クラウドキャピタルは5月12日、エレクトロニクス総合商社の加賀電子株式会社を引受先とした第三者割当増資を実施したと発表した。出資金額は非公表。

ロボアドバイザーコラム

サラリーマンの副収入におすすめの投資は?メリットと注意点まとめ

新型コロナウィルスによる企業の業績悪化などで収入が減り、給与以外の副収入を得たいと考えるサラリーマンは増えています。時間的な制約のあるサラリーマンにとって、投資は取り組みやすい手段の1つです。

この記事では、サラリーマンに適した投資の方法を紹介し、それぞれのメリットや注意点について解説していきます。

株式投資コラム

野村證券の手数料は安い?他大手証券・ネット証券と比較

野村證券は、現物取引や信用取引、投資信託、FXなど様々な金融商品を取り扱っている国内大手の証券会社です。ネット証券とは異なり、資産運用に関する充実した対面サービスを受けられるほか、店頭証券であっても手数料を安く済ませたい方のために、オンライン専用支店も用意されています。

この記事では、野村證券の取引手数料を他の大手証券やネット証券と比較しながら解説していきます。野村證券の株式取引の手数料について詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。