TAG ロボアドバイザー

ロボアドバイザーコラム

フィデリティ証券「ザ・ハイブリッド」の評判は?メリット・デメリットも

世界有数の独立系資産運用グループの一員であるフィデリティ証券のロボアドバイザー「ザ・ハイブリッド」は、資産運用を1万円から開始できるほか、相談可能な担当者付きのコースもあるので、投資初心者の方にも適したサービスとなっています。この記事では、フィデリティ証券が手掛けるロボアドバイザー「ザ・ハイブリッド」の特徴、メリット・デメリット、評判、始め方について詳しくご紹介するので、参考にしてみてください。

THEO 6周年インフォグラフィックESG・サステナビリティ・インパクト投資

ロボアドバイザー「THEO(テオ)」6周年で運用者数11万人超、 運用金額1224億円に

株式会社お金のデザインは2月18日、AI搭載ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の提供開始6周年を記念しインフォグラフィックスを公開した。運用者数は11万人を超え、運用金額は1224億円(1月31日時点)に拡大している。

投資信託コラム

複利運用できる金融商品・サービスは?それぞれのメリット・注意点も

アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだといわれるのが、複利運用です。大きく資産を増やせる可能性もある複利運用の効果を最大限に生かすには時間の力が必要です。そのため、20代から40代の運用に時間がかけられる年代の人に適しています。

この記事では、複利運用の基礎知識と具体的な金融商品・サービスについてわかりやすく紹介します。

ロボアドバイザーコラム

ウェルスナビ「おまかせNISA」の評判は?メリット・デメリットも?

「おまかせNISA」とは、お任せで資産運用ができるロボアドバイザーのウェルスナビをNISA口座で利用できるサービスです。サービス開始以来、高いリターンを生み出しているウェルスナビを非課税で利用できるため、実際に利用している方の評判を知りたい方もいるのではないでしょうか。

この記事では、おまかせNISAの評判、メリット・デメリット、始め方を詳しくご紹介します。NISA口座を利用した投資や、ウェルスナビなどのロボアドバイザーでの投資に関心のある方は参考にしてみてください。

ロボアドバイザーコラム

投資信託の利回りはどれくらい?利回りが決まる要素とポイントも解説

金融商品を買うときに気になるのは、やはり利回り。銀行の預金の利率に見慣れている私たちからすると、本当?と思うような利回りものもあります。選ぶなら利回りの高い方を選びたい、と思う方に向けて、「そもそも利回りの決まる要素って何?」「利回りで気をつけるべき点は?」など気になるポイントを解説します。

投資信託コラム

資産運用のアドバイスを受ける方法とそれぞれのメリット・注意点は?

ネット証券で口座開設をする人が増えましたが、実際に運用を始めるまでに悩む人も少なくありません。自己判断で資産運用をするのが難しい場合、プロのアドバイスを受けるのも選択肢の一つです。

アドバイスを受ける方法はいくつかありますが、それぞれにメリットも注意点もあります。この記事では資産運用のアドバイスを受ける方法について解説します。自分に合った相談先を見つけるための参考にしてください。

クレジットカード

ロボアドバイザーサービスのウェルスナビ、 イオンクレジットサービスと業務提携。クレカでの積立機能を提供へ

ロボアドバイザーサービス「WealthNavi(ウェルスナビ)」を展開するウェルスナビ株式会社と、イオンクレジットサービス株式会社は12月22日、クレジットカード「イオンカード」の顧客向けに、新たな資産運用サービスを共同で開発・提供すると発表した。

Fintech

マネックスAM、投資一任サービス「ON COMPASS」「ON COMPASS+」運用資産残高が合計300億円を突破

マネックス・アセットマネジメント株式会社は、主力事業の投資一任(おまかせ資産運用)サービス「ON COMPASS(オンコンパス)」「ON COMPASS+(オンコンパスプラス)」の合計運用資産残高が、12月8日時点で300億円を突破したと発表した。

ロボアドバイザーニュース

SMBC日興証券、「THEO/THEO+docomo資産運用応援キャンペーン」開催中。入金で最大10万円プレゼント

SMBC日興証券株式会社は、投資一任運用サービス「THEO(テオ)」および「THEO+docomo(テオプラスドコモ)」の顧客を対象に「THEO/THEO+docomo資産運用応援キャンペーン」を12月1日から実施している。新規申し込みと入金で、現金またはNTTドコモのポイントサービス「dポイント」をプレゼントする。

ロボアドバイザーコラム

dポイントで投資できるサービスのメリット・デメリットは?2つ解説

NTTドコモのdポイントを使って投資ができるサービスが注目されています。ポイントを有効に活用したい人や、ポイントを効率的に貯めたい人にとって、dポイントはメリットのあるサービスです。

この記事では、dポイントで投資ができるサービスとそれぞれのメリットやデメリットなどを紹介します。

ロボアドバイザーコラム

Tポイントやdポイントで株式投資やETFが購入できる!注目のポイント投資サービス

私たちの日常生活に深く浸透しているポイントサービスを使って気軽に投資を体験できる「ポイント投資」が今人気を呼んでいます。今回は、ポイント投資の詳しい内容とそのメリット、おすすめのポイント投資サービスなどをご紹介します。手元にあるポイントを利用して気軽に投資体験をしたい方は参考にしてみてください。

株式投資コラム

株式投資はいくらからできる?少額投資ができるおすすめサービスも紹介

従来の株式投資では数十万〜数百万円といった資金が必要な場合もありましたが、最近は1万円から等の少額で始められるサービスが登場しています。そこでこの記事では、株式投資を始めるのに必要な投資額はいくらなのか、また、少額投資ができる人気のサービスについても詳しくご紹介します。株式投資に興味を持ち始めた方はお役立てください。

株式投資コラム

Tポイントで株・FX投資「ネオモバ」と他ポイント投資サービスを徹底比較

最近、買い物や各種支払いに利用できる共通ポイントを使用した「ポイント投資サービス」が各社から提供されています。中でもTポイントが使える株式投資サービスの「ネオモバ」は、少額から手軽に始められるため人気です。この記事では、「ネオモバ」の特徴や他のポイント投資サービスとの違いを詳しくご紹介していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

お金のデザイン、グローバル・ソーシャル・ デベロップメント・ファンド運用開始

ロボアドバイザーによる資産運用サービス「THEO(テオ)」を運営する株式会社お金のデザインが11月8日、サステナブル投資の運用を開始した。ETF(上場投資信託)によって、未来の生活や環境の改善による「社会的リターン」を目指し、16のテーマに分散投資を行う。名称は「お金のデザイン・グローバル・ソーシャル・デベロップメント・ファンド(愛称:地球貢献)」。

投資信託

マネックスAM、運用資産残高500億円を突破。1年間で約4倍に大幅成長

マネックス・アセットマネジメント株式会社は10月27日、今月22日時点で一任型資産運用「ON COMPASS(オンコンパス)」「ON COMPASS+(オンコンパスプラス)」、アクティビストファンド(公募投信、一般向け私募投信合計)、その他法人向け私募投信合計の運用資産残高が500億円を突破したと発表した。

ロボアドバイザーニュース

ソニー銀行とマネックスAM、投資一任運用サービス「ON COMPASS+」提供開始

ソニー銀行株式会社とマネックス・アセットマネジメント(マネックスAM)株式会社は10月15日、ゴールベースアプローチを採用した投資一任運用サービス「ON COMPASS+(オンコンパスプラス)」の提供を開始した。顧客の資産形成・資産運用ニーズの高まりに向けて、ライフプランニングに基づいた金融コンサルティングで対応する。

ロボアドバイザーコラム

ロボアドバイザー、2021年10月実施中のキャンペーン(プログラム)は?

資産運用プランの提案や自動運用をしてくれる「ロボアドバイザー」の普及が進んでいます。ロボアドバイザーは、投資家目線で銘柄選びやリスク調整を行ってくれるので、投資初心者や投資経験者でも手軽に、無理のない金額から資産運用を実践できるのが特徴です。

この記事では、ロボアドバイザーを検討している方向けに、各サービスのキャンペーン情報について詳しく解説するので、ご参考ください。