TAG クレジットカード

投資信託

SBI証券、オリコカードでのクレジットカード投信積立サービスを開始

株式会社SBI証券と株式会社オリエントコーポレーションは5月17日、オリコ社が発行するクレジットカードで投資信託が買えるサービス「オリコ投信積立」の提供を開始した。同日から10月10日まで期間限定で、オリコ投信積立の利用金額に応じて最大2500オリコポイントを進呈するキャンペーンを実施している。

クレジットカードコラム

初めての海外旅行向けクレジットカードは?特典、保険、年会費を比較【2022年11月】

初めての海外旅行では、現地での支払いをスムーズにできるクレジットカードを所有しておくと便利です。中でも旅行特典や旅行保険付きのカードは、現地の案内や空港ラウンジ特典、旅行中のトラブルに対する補償などが付帯されています。

そこでこの記事では、初めての海外旅行に向いているクレジットカードについて詳しくご紹介します。初めての海外旅行に役立つカードを探している方などは、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

ヒルトンアメックスとマリオットアメックス、優待特典やマイル還元率など徹底比較

アメックスでは、Hilton Honors(ヒルトンオナーズ)やMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)との提携カードが発行されています。ヒルトンアメックスとマリオットアメックスカードは、各提携ホテルへ宿泊した際に受けられる優待サービスや上級会員資格を付与してもらえるのが特長です。

そこでこの記事では、ヒルトンアメックスとマリオットアメックスのマイル還元率や優待特典について比較紹介します。旅行の際にホテルの優待サービスを受けたい方や、ヒルトンアメックスとマリオットアメックスどちらを発行するか悩んでいる方などは、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

アメックス・グリーン、ゴールド、プラチナの年会費や特典の違いは?

アメックスでは、スタンダードカードをはじめステータスカードや航空会社との提携カードなど多種多様なカードを用意しています。中でもアメックス・グリーン、ゴールド、プラチナは、似た機能や特典も多く、年会費との兼ね合いで悩みやすいところです。そこで今回は、アメックス3種類の各種特典などについて比較紹介します。

クレジットカードコラム

アメックス主要各カードのランク別特典を徹底解説【2022年】

多くのクレジットカードは、普通カードやゴールド・カードなどのランクが定められており、ボーナスポイントや特典は、ランクに応じて変わります。クレジットカードを比較検討する際は、ランクごとの特徴を覚えておくのも大切です。

そこでこの記事では、アメックスカードのランクと、ランクごとの特徴について詳しくご紹介します。アメックスカードの種類は把握しているもののランクごとの違いが分からない方やアメックスカードのランクを理解した上で比較したい方などは、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

ANAアメックスカードの特典は?他社カードとの特典の比較も

ANAアメックスカードはマイル特典やANA関連サービスなどが豊富なクレジットカードです。ANAの利用機会が多い方には特にメリットの多いカードで、マイルも貯めやすい一枚となっています。そこで今回は、ANAアメックスカードの各特典について、ポイント・マイル還元率、付帯保険やサービスなどを他社比較しつつ解説します。

クレジットカードコラム

アメックスビジネスの評判は?メリット・デメリットや還元率、年会費・特典も

アメックスカードの中には、法人および個人事業主向けのアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードも発行されています。アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードでは、出張や接待の際に役立つ特典をはじめ、ビジネスに関連するサポートサービスも利用できるのが個人向けカードと大きく異なります。

そこでこの記事では、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの評判やメリット、デメリット、特徴や特典について詳しくご紹介します。社内で一括管理できるクレジットカードを探している経営者やビジネス用のカードを作りたい個人事業主などは、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

ヒルトンアメックスの評判は?メリット・デメリットや還元率、年会費・特典も

ヒルトン・オナーズ・アメリカン・エキスプレス・カードは、無料宿泊特典やHPCJの年会費初年度無料などといった、ヒルトングループ関連の特典に特化したカードです。この記事では、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードの評判やメリット、デメリット、特徴や特典について詳しくご紹介します。

クレジットカードコラム

アメックスでプライオリティパスを使えるカードは?旅行特典も比較

旅行に強いアメックスカードの中にはプライオリティパスを付帯しているタイプもあり、国内外1,300ヶ所以上の空港ラウンジを利用できます。そこでこの記事では、プライオリティパスを利用できるアメックスカードや、プライオリティパス付きカードの旅行特典について比較しながら紹介していきます。

クレジットカードコラム

dポイントを貯められるクレカ5選、年会費や還元率・特典も【2022年】

dポイントは、dポイントカードやd払いだけでなくクレジットカードの利用でも貯められます。dポイントに対応しているクレジットカードは、dポイント機能付きカードと他社ポイントからdポイントへ移行可能なカードの2種類に分かれています。

そこでこの記事では、dポイントを貯められるクレジットカード5選と題し、各カードのポイント還元率や貯め方、特典について詳しくご紹介します。dポイントを貯められるカードを探しているもののよく分からない方や、dポイントへ移行可能なカードを知りたい方などは、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

クレジットカード、タッチ決済のメリットと使える人気のカードは?

クレジットカードの中にはタッチ決済機能付きのカードが発行されていて、通常の支払い手続きと異なり暗証番号の入力などが不要です。従来の支払い手続きよりスピーディかつ手軽に進められるため、スムーズな決済を求めている方などにメリ…

株式投資コラム

クレジットカード決済(クレカ積立)ができる証券会社は?ポイント還元率も

ショッピングなどで利用する機会の多いクレジットカードは、株式や投資信託を購入する際にも利用できます。ただし、クレジットカードで購入できる金融商品の種類は各証券会社で異なるため、必要投資額やカード決済対応商品についてしっかりと把握することが大切です。

この記事では、クレジットカード決済ができる証券会社やカード決済するメリット、注意事項について詳しく解説していきます。クレジットカードをよく利用する方や、カード決済でポイントを効率的に貯めたい方は、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

apollostation THE GOLDカードの評判は?年会費やポイント還元率も

apollostation THE GOLDカードは、出光クレジット株式会社から発行されているクレジットカードです。カーライフに役立つ特典が含まれていて、車通勤や買い物、車を活用した国内旅行の際にメリットの多い1枚となっています。

そこでこの記事では、apollostation THE GOLDカードの年会費や評判、ポイント還元率や優待特典について詳しくご紹介します。車通勤の際に出光を利用している方や車の利用頻度が高い方などは、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

三井住友カード プラチナの評判は?メリット・デメリットや還元率、年会費・特典も

プラチナカードは、ゴールドカードよりも上位のグレードに位置し、豪華で洗練された優待サービスを利用者に提供しています。プラチナカードを保有することで多くの特典を受けることができ、普段のショッピングや旅行をよりラグジュアリーにすることができます。この記事では、三井住友カード プラチナについて詳しくご紹介します。

投資信託コラム

SBI証券で利用可能なクレジットカードは?特典や還元率など

SBI証券では、2021年6月30日にクレカ積立とVポイントサービスという新サービスを開始しました。クレカ積立は、投資信託の積立をクレジットカードで行うことが可能なサービスです。Vポイントサービスでは、投資信託や国内株式の取引などでVポイントが貯まります。

そこでこの記事では、SBI証券で利用可能なクレジットカードの種類や特典について詳しくご紹介します。SBI証券のクレカ積立に関心を持っている方や証券会社で利用可能なクレジットカードを知りたい方は、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

三井住友カード(NL)のメリット・デメリットは?他カードとの違いや比較も

三井住友カード(NL)は2021年2月から発行されているクレジットカードで、キャッシュレス決済の課題解決を目的として、様々な機能を備えたクレジットカードとして登場しました。そこで、この記事では三井住友カード(NL)の特徴、メリット・デメリット、他カードとの違い、申込み方法について詳しくご紹介します。

寄付コラム

ウクライナの寄付はどこが良い?在日大使館の寄付先や支援団体も

2022年2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻し、ウクライナの国民の多くが避難を開始、首都のキーウでは外出禁止令が出されています。(2022年3月2日時点)本記事ではウクライナとはどんな国か、ウクライナの現状、ウクライナを支援できる寄付先5つをお伝えしていきます。

クレジットカードコラム

クレカ決済のメリット・デメリットを現金・電子マネー・QR決済と比較

クレジットカードは、現金と異なりスマートに支払いを済ませられるのが強みです。電子マネーやQR決済などと同じくキャッシュレス決済ですが、支払い方法、優待サービスの有無という点で大きく異なります。

そこでこの記事では、クレカ決済(クレジットカード決済)のメリットとデメリットを現金や電子マネー、QR決済と比較しながら詳しくご紹介します。クレジットカードが気になっているものの何となく不安で利用をためらっている方やクレジットカードと電子マネーの違いや強みがあるのか知りたい方などは、参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

クレジットカードの上限額を引き上げるには?確認・申込方法まとめ

クレジットカードの利用可能枠には、上限が定められています。利用可能枠の上限額は、カード利用実績の積み上げや申請手続きなどといった方法で引き上がる場合もあります。

そこでこの記事では、クレジットカードの上限引き上げや上限額の確認の方法を紹介していきます。カードでよくショッピングする方や利用枠不足になっている方などは、参考にしてみてください。

投資信託

SBI証券、UCSカードのクレジットカード投信積立サービス「UCSつみたて投資」開始

株式会社SBI証券とパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス傘下でクレジットカード事業を手掛ける株式会社UCSは、12月16日から金融商品仲介業務で提携し、UCSが発行するクレジットカードで投資信託が買える「UCSつみたて投資」と、取引実績に応じて「Uポイント」または「majicaポイント」を加算するサービスの提供を開始した。