CATEGORY 新着記事

クレジットカードコラム

コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」の特徴は?寄付の仕組みやWAONポイントについても

コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」は、コスモ石油マーケティング株式会社と株式会社イオン銀行との提携カードです。年会費は永年無料で、お得にコスモ石油で給油ができます。同カードの大きな特徴の一つが、持っているだけで寄付金を通じた環境保全活動のサポートができる点です。寄付に関心がある方にとっては、ぜひ検討したいカードの一つでしょう。本記事では、コスモ・ザ・カード・オーパス「エコ」の特徴や寄付の仕組みなどについて解説していきます。

クレジットカードコラム

セゾンカードデジタルCONNECTの評判・口コミは?メリット・デメリットも

「セゾンカードデジタルCONNECT」は、申し込みから最短5分でカードを作成できるほか、クレカ積立でポイントも貯められるデジタルカードです。とくに、すぐにでもカードを使い始めたい方やクレカ積立をしたい方には、メリットの大きいカードになります。今回は同カードの評判・口コミやメリット・デメリットなどについて解説します。

Web3コラム

KlimaDAOがリリースした数千万件のデジタルカーボンクレジットが売買可能なマーケットプレイス「Carbonmark」とは?

「Carbonmark」は、デジタル化された数千万件のカーボンクレジットにアクセス可能なカーボンマーケットプレイスです。世界中のカーボンクレジット創出事業者と購入者をマッチングさせるマーケットプレイスであり、手数料0%で売買が可能です。

クレジットカードコラム

三井住友カード(CL)の評判・口コミは?メリット・デメリットも

三井住友カード・カードレス(CL)は、スマートフォンからクレジット決済を行えてかつカードレスタイプとなっています。そこでこの記事では、三井住友カード(CL)の評判やメリット、デメリット、特徴や特典について詳しくご紹介します。三井住友銀行を利用していて三井住友カードから検討したい方、カード管理や環境面でも優れたカードを使い続けたい方などは、参考にしてみてください。

ESG投資コラム

【米国株式ESG】分析機器のリーディングカンパニー、アジレント・テクノロジーズのサステナブルな取り組みは?組み入れファンドも紹介

世界的に飲料水の水質検査や土壌に含まれる有害物質の分析など、環境関連の測定ニーズが高まっています。そのような中、環境を始め、食品、医薬品、半導体など様々な分野向けに検査・分析機器を提供する業界の最大手企業がアジレント・テクノロジーズ(ティッカーシンボル:A)です。そこで今回は、検査・分析機器のリーディングカンパニーであるアジレントの特徴や、本業を通じたサステナブルな取り組み、ESG(環境、社会、ガバナンス)評価、組み入れファンドなどを紹介します。

クレジットカードコラム

PayPayカードの評判は?特典やメリット・デメリットも

PayPayポイントを貯められるPayPayカードは、PayPayアプリを利用している方にメリットの多いクレジットカードです。旧ヤフーカードから切り替わったカードなので、ヤフーカード会員向けに切替カードの送付が行われています。そこでこの記事では、PayPayカードの評判やメリット、デメリット、特徴や特典について詳しくご紹介します。PayPayの利用頻度が高い方やヤフーカードを所有していた方などは、参考にしてみてください。

ESG投資コラム

【米国株ESG】世界最大級の再エネ発電事業者へと変貌を遂げたネクステラ・エナジーのサステナブルな取り組みは?組み入れファンドも

気候変動対策として、再生可能エネルギーを大量に導入する流れは不可逆的なものになっています。そのような中、規制環境の変化を的確に捉え、米国の地方電力会社の一つが現在では世界有数の再エネ発電事業者に成長しています。再エネ分野で世界最大級の発電規模を持つ米電力大手ネクステラ・エナジー(ティッカーシンボル:NEE)です。そこで今回は、ネクステラの変遷や同社を取り巻く市場環境、サステナブルな取り組み、ESG(環境、社会、ガバナンス)評価、業績・株価動向、組み入れファンドを紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アマゾン、同社初となる欧州でリヴィアン製EVバン投入へ。欧米企業は商用車でも電動化推進 ホルシムなども

アマゾン(ティッカーシンボル:AMZN)は7月4日、ドイツで数週間以内に米新興電気自動車メーカー、リヴィアン・オートモーティブ(RIVN)製の商用バンを投入すると発表した(*1)。アマゾンが欧州で電気自動車(EV)を展開するのは初の試みとなる。欧米企業は乗用車に加えて商用車の電動化も推進している状況だ。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

インパクト投資で重要な4つのテーマとは。シュローダーが実際の投資事例交え解説

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は7月3日、インパクト投資に関するレポート「インパクト投資の舞台裏:投資家の資本がサステナブルな未来を築く4つの投資機会」を公表した。

独自の木糸製造・染色技術で、アパレル業界を変革。文部科学大臣賞を受賞した最先端の技術を実用化ESG・サステナビリティ・インパクト投資

木糸製品で日本のアパレル業界を変革。熊本のベンチャーがFUNDINNOで2度目の挑戦

熊本県天草市でヒノキとスギを原料にした糸「木糸(もくいと)」を素材とした製品を企画・製造する株式会社Circulifeは、株式投資型クラウドファンディング(CF)「FUNDINNO(ファンディーノ)」で7月10日から23日まで投資申込みを募集する。

<世界約160の国・地域で紹介>自動化・省人化を実現。地方自治体や金融機関と連携し、先進的な循環型スマート農業を展開するIoTベンチャー「MOVIMAS」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

循環型スマート農業の技術を全国の自治体へ。アグリテックベンチャーがFUNDINNOで7/8募集開始

株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「<世界約160の国・地域で紹介>自動化・省人化を実現。地方自治体や金融機関と連携し、先進的な循環型スマート農業を展開するIoTベンチャー『MOVIMAS』」の情報が公開された。

投資信託

SBI証券、「SBI証券の iDeCo」で「DC Doctor」提供開始。商品選びのサポートや運用状況の確認・リバランスなど

株式会社SBI証券は12月6日、「SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)」の口座数が10月末時点で、70万口座を達成したと発表した。同社はiDeCoを個人投資家の資産形成で極めて重要な制度と位置づけ、2005年1月にサービスを開始。70万人超は業界初という。

NFT

「Web3.0の窓」とは? 名刺やクーポン券、年賀状などをNFT化するサービス解説

株式会社ゼクサバースが2023年5月16日に新サービス「Web3.0の窓口」をリリースしました。このサービスでは、名刺やポスター、証明書など、私たちの身の回りのアイテムをブロックチェーン技術を利用してデジタル化します。この記事では、ゼクサバースのこの画期的なNFTサービスについて詳しくご紹介します。

マンション投資

不動産投資、おすすめのウェビナー(オンラインセミナー)は?厳選5社紹介

本記事では、不動産投資会社が運営するオンラインセミナーに限定し、高い実績を持つ5社ご紹介します。オンラインセミナーを受ける際のメリット・デメリット、注意点についてもあわせて解説するので、オンラインセミナーへの参加に悩まれていた方はご参考下さい。

マンション投資

マンション投資で必要な頭金は?フルローンを受ける方法や事例、リスクも

マンション投資は比較的な少額の頭金や、場合によってはフルローンを受けて行うことができる不動産投資です。本記事では、初心者向けに、マンション投資で必要な頭金の目安と、フルローンを受ける方法、具体的な事例とフルローンのもたらすリスクについて説明します。