CATEGORY 新着記事

実質利回り、収益還元法、ROI、イールドギャップとは?利回りについて不動産投資を始める人が知っておきたい5つのポイント国内不動産投資

物件の推定売買価格を人工知能が解析・算出する新機能「すみかる不動産相場マップ」。住宅ローンや不動産会社選びの情報サイト「いえーる すみかる」が提供開始

iYell株式会社(以下:iYell)は11月30日、同社が運営する住宅ローンや不動産会社選びの情報サイト「いえーる すみかる」に人工知能を利用した日本全国の不動産推定相場価格がチェックできる「すみかる不動産相場マップ」を追加した。

サブリース契約の注意点について国内不動産投資

エボラブルアジア、IT×不動産事業で自動査定・買取を行うFan’sに資本参加

オンライン旅行事業、訪日旅行事業、ITオフショア開発事業と投資事業を手がける株式会社エボラブルアジア(以下、エボラブルアジア)は11月30日、中古ワンルームマンションの仕入れから販売までIT×不動産事業を手掛ける株式会社Fan’s(以下、Fan’s)に資本参加したことを公表した。

投資ニュース

ICOプロジェクトの継続可否を投資家が決める分散型プラットフォームDescrow。12月27日までICOを実施中

ICO詐欺から投資家を守る分散型プラットフォームを手掛けるDecentralised Escrow Service OU(以下、Descrow)は11月29日、ICOによる資金調達プロジェクトを開始したことを公表した。プレセールICOはすでに完売しており、正式なICOとして11月29日より12月27日まで行われる。

東南アジアの不動産投資、いま注目の4ヶ国と人気の理由とは?投資・マネーコラム

東南アジアの不動産投資、いま注目の5ヶ国と人気の理由とは?

国内不動産価格の上昇と利回り低下、将来不安などを背景に、海外不動産への投資熱が加速しています。そのなかでも特に、高い経済成長率と物理的な距離の近さや親日国が多い東南アジアには多くの資金が集まっています。 この記事では、東…

不動産投資で考えるべき7つのリスク国内不動産投資

楽天生命、日本住宅ローン「フラットプレミアム」に向けた団体信用生命保険の提供を開始

楽天生命保険株式会社は10月1日、日本住宅ローン株式会社が提供する住宅ローン「フラットプレミアム」などに向けた団体信用生命保険の提供を開始した。これにともなって日本住宅ローン加入者専用ページ「MyMCJ」からの申込受付も開始される。

不動産投資で成功する大家、失敗する大家の違いとは?国内不動産投資

中古住宅を購入するなら「リフォーム済み」。約7割がお得感の高いリフォーム済みの住宅を購入希望

不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」を運営する株式会社シースタイルは11月28日、同サイトを利用した成人男女全国592人を対象とした「中古住宅を購入するなら、リフォーム前かリフォーム済みか」についての調査結果を公表した。

マンション投資

中古マンション、中古アパートの投資をする前に知っておきたい5つのチェックポイント

中古マンションや中古アパートは、利回りが高いぶん新築物件に比べると色々なリスクがあります。購入した後に「きちんとチェックすれば良かった」「知っていれば買わなかったのに」という後悔をしなくて済むように、購入前にチェックをし…

信頼できる不動産投資会社・営業マンの選び方・見分け方投資・マネーコラム

「フィリピンの新築ワンルームマンション投資で300万の損失」、住宅ローンの事前チェック不足で失敗してしまった初心者の不動産投資体験談

読者の方が実践してきた不動産投資にHEDGE GUIDE編集部がアドバイスする「不動産投資の相談室」。今回の相談者は、知人の方からの紹介で海外不動産投資をはじめた30代前半の男性の方です。

不動産投資とREIT・株式投資・FX投資を徹底比較!Web3

モーニングスター、国内初の仮想通貨およびICOの格付け開始。12月には仮想通貨のポータルサイトを公開予定

投資信託をはじめとした総合金融情報を提供するモーニングスター株式会社は10月11日、仮想通貨およびICOの格付け事業を開始した。また、仮想通貨のニュースや仮想通貨取引所の比較情報などを提供する仮想通貨のポータルサイトを2017年12月までに立ち上げる予定としている。

失敗事例から学ぶ不動産投資の極意ふるさと納税

「寄附者自らが故郷や応援したい地域に直接力になれる制度」に回答者の8割以上が共感。「ふるさと納税に関する調査」の結果が公開

国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンクは11月20日、ふるさと納税を知っている20歳以上の男女1,128名を対象に実施した「ふるさと納税に関する調査」の結果を公表した。