CATEGORY 新着記事

投資・マネーコラム

老後の住み替え、住宅ローンは何歳まで利用できる?高く家を売るコツも

老後の住宅所得に向けて「マンションに住み替えたいけど、ローンが通るか不安」「ローンは何歳まで組めるの?」とお考えの方は多いのではないでしょうか。新しい住宅の購入資金を少しでも増やすために、家を高く売却するコツもお伝えしていきます。

投資・マネーコラム

コンドミニアム投資、ハワイとフィリピンどちらがおすすめ?特徴を比較

海外のコンドミニアム投資を検討している方の中には、ハワイのような先進国のコンドミニアムか、フィリピンのような新興国のコンドミニアムか、どちらに投資をするのか迷う方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、ハワイとフィリピンとでどのような違いがあるのか、それぞれの特徴を解説します。

株式投資コラム

株主優待でギフトカード・商品券が貰える人気銘柄10選【2020年10月】

株式投資は、売買価格の差による譲渡益を狙えるのと同時に、優待や配当益を得られるのも魅力の1つです。今回は、優待銘柄の中でも特に人気を集める、ギフトカードや商品券が貰える銘柄をご紹介します。優待利回りが良い銘柄と最低投資金額が少なく投資しやすい銘柄5選と、株主優待を得るための売買で気を付けるべき点もまとめています。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

住友林業が東京大学と産学協創協定締結。産学でサーキュラーバイオエコノミーシステム(循環型共生経済)構築へ

国立大学法人東京大学と住友林業株式会社は9月28日、産学協創協定を結び、「木や植物の新たな価値創造による再生循環型未来社会協創事業」を推進していくと発表した。木の最先端科学研究を通じて「木の価値」を高め、木質資源の循環利用でサーキュラーバイオエコノミーシステム(循環型共生経済)を構築、持続可能で人と地球環境に優しい未来社会の実現を目指す。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

丸井グループ、ペットボトル削減に向け月額制マイボトル給水サービス「Q-SUI(キュースイ)」実証実験開始

株式会社丸井グループは9月28日、カフェなどの店舗でマイボトルに給水できる、月額制サービス「Q-SUI(キュースイ)」の実証実験を開始した。キュースイはウェブサイトの専用ページで加盟店を検索、好きな店舗でマイボトルに給水ができる月額550円(税込み)のサービス。

国内不動産投資

ブリッジ・シー・キャピタル「CREAL」が20年度グッドデザイン賞受賞。新しいESG不動産投資の実現で評価

株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは10月1日、同社が運営する不動産投資クラウドファンディング(CF)サービス「CREAL(クリアル)」が、2020年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)を受賞したと発表した。

投資ニュース

FUEL「CRE物流ファンド8号杉戸」10月12日募集開始。過去最大規模の募集額

オンラインで不動産ファンド投資ができる「FUEL(フエル)オンラインファンド」事業を展開するFUEL株式会社は10月12日午後7時、「CRE Funding(シーアールイーファンディング)」サイトで、新しいファンドの募集を開始する。「CRE物流ファンド8号杉戸」は募集金額2億3000万円で過去最大規模となる。

投資信託

債券市場の投資機会は「高ボラティリティ局面を見据えたポジショニングを」アクサIM

米ジョンズ・ホプキンス大学によると、日本時間9月30日現在で感染者数は世界全体で約3347万人、死亡者数は100万を超えた。収束に向けた見通しが立たない状況だが、保険・資産運用大手のアクサグループは9月時点で、債券市場について「最近の不透明感の高まりにもかかわらず、今後さらにリターン獲得の可能性がある」としている。

暗号資産トレード

【元トレーダーが解説】レバレッジ取引でショートポジションを作るときの注意点

ビットコインの値動きでレバレッジ取引を行うと、資金が急激に増えることもあれば、あっという間に資産を失うこともあります。しかし、レバレッジ取引には重要な利点があり、それは「ショートポジションで利益を出すことができる」というものです。ここでは下落相場で利益を出したいトレーダー向けに、ショートポジションを作るときの注意点を経験談も含めて解説したいと思います。

Web3コラム

【暗号資産初心者向け】コインチェックでXRP投資を始める方法

XRPは日本国内の暗号資産取引所でも取り扱われており、暗号資産(仮想通貨)の投資経験がある方なら一度は聞いたことがある銘柄だと思います。ここでは、XRPの機能や今後の展望、そして暗号資産取引所コインチェックでのXRPの購入方法についてご紹介します。これからXRPを購入したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

Web3コラム

2,100万BTCしかないビットコインをコツコツ集めておこう。ビットコイン投資におすすめの暗号資産取引所3選

ビットコインの発行量は、上限が2,100万BTCに設定されていることはご存じでしょうか?既に約1,850万BTCが採掘されており、マイニング報酬としての新規発行量も4年に1度半減していくので、益々希少性が高まっています。少性にフォーカスしてみたいと思います。