CATEGORY 新着記事

NFT

NFTによる地方創生を推進するあるやうむのオウンドメディア「地方創生WEB3研究所」とは

『NFTによる地方創生』を推進する株式会社あるやうむは、Web3技術を活用した地方創生の取り組み事例を紹介するオウンドメディア「地方創生Web3研究所」を立ち上げました。ここではあるやうむの「地方創生WEB3研究所」。そして、特集記事第一弾の「山古志DAO」および「Nishikigoi NFT」とはどう言ったものなのか、詳しく解説していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

イベルドローラ、23年から支出額の85%以上をESG基準満たすサプライヤーから調達。2万社と協働

スペイン電力大手イベルドローラ(ティッカーシンボル:IBE)は4月13日、2023年から同社の支出額の85%以上を、ESG(環境、社会、ガバナンス)基準を順守したサプライヤーから調達すると発表した(*1)。2022年の調達額ベースで178億ユーロ(約2兆6,000億円)に上る2万社のサプライヤーとベストプラクティスの普及促進を目指す。

投資信託

SMBC日興証券、「投信つみたてプラン」の申込手数料を原則無料化へ

SMBC日興証券株式会社は、投資信託の定期買付サービス「投信つみたてプラン」」の申込手数料を6月26日以降の引落分から全銘柄原則無料化する。対象となるのは、同プランで証券総合口座を開設している顧客向けのAコース(毎月12日引落)とBコース(同26日引落)、収納代行コース(同)。A、Bコースは取引店の他、オンライントレード(日興イージートレード)でも取引が可能。

株式投資コラム

SMBC日興証券でdポイントを上手に貯める4つの方法は?

SMBC日興証券は「キンカブ」や「日興フロッギー」など、投資初心者が利用しやすいサービスを展開している大手証券会社です。さらにSMBC日興証券ではdポイントを貯めることができます。この記事では、SMBC日興証券でdポイントを上手に貯める4つの方法について詳しく見ていきます。

株式投資コラム

株式投資でのMACDの使い方は?見方やエントリーポイントも

MACDは国内外の機関投資家によく使用されるインジケーターの1つです。投資の世界では、機関投資家がどのようなインジケーターを使用してトレードをしているかを理解すると、他の個人トレーダーに差を付けられます。なぜなら、機関投資家の投資行動は、相場に大きな影響があるからです。そこで今回は、知っておきたいMACDの使い方について、プロトレーダーの筆者が解説します。

株式投資コラム

株式投資、ROCの使い方は?チャートから具体例で解説

テクニカル分析のインジケーターを上手く使いこなし、トレード技術を向上させたいと思っている方は多いでしょう。今回はプロトレーダーの筆者が、初心者でも使いやすいインジケーターの一つである、ROCを解説します。株式投資での使い方を、チャートから具体例で解説します。参考にしてみてください。

海外不動産投資

2023年Q1事業用不動産投資額はオフィス投資が牽引、3年ぶりに1兆円超。CBREの日本投資市場動向調査

事業用不動産サービスのシービーアールイー株式会社(CBRE)は5月9日、2023年第1四半期(Q1)の日本投資市場動向(Japan Investment MarketView)を発表した。Q1の投資額 は対前年同期比102%増加の1兆2710億円。Q1投資額としては2008年と17年(それぞれ1.95兆円、1.36兆円)に次ぐ3番目の規模で、1兆円超は3年ぶり。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ハーチ、公益性の高い企業に与えられる国際認証「B Corporation™」を取得。コミュニティと従業員への取り組みに評価

ウェブメディア運営と企業・自治体向けサステナビリティ・サーキュラーエコノミー支援を手がけるハーチ株式会社は5月10日、公益性の高い企業に与えられる国際認証「B Corporation™」を取得したことを発表した。

Web3コラム

カーボンクレジットの事前購入券を売買できる「Solid World」は、カーボンオフセット市場の急拡大のきっかけとなる!?

Solid Worldは、ブロックチェーンを活用したカーボンクレジットの売買プラットフォームです。2021年にヨーロッパのエストニアで設立された会社で、多数の検証やパートナー探しを経て、間もなく正式リリースを迎える予定です。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アップル、森林再生ファンドの規模を540億円に倍増へ。炭素除去の取り組み推進

米アップル(ティッカーシンボル:AAPL)は4月11日、二酸化炭素(CO2)削減を目指す森林プロジェクトに直接投資するために立ち上げたファンド「Restore Fund(再生基金)」の規模を従来から倍増となる最大4億ドル(約540億円)に引き上げると発表した(*1)。これにより、高度で、スケーラブルな、自然を基盤とした炭素除去の取り組みを加速させる方針だ。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

JPモルガンやH&Mなど、炭素除去技術の開発後押し。メタなどが設立したフロンティアに134億円拠出

JPモルガンチェース(ティッカーシンボル:JPM)、H&M(HM.B)、オートデスク(ADSK)、ワークデイ(WDAY)は4月12日、メタ(META)やアルファベット(GOOGL)などが共同で立ち上げた炭素除去技術の開発を加速させるための新会社「フロンティア(Frontier)」に1億ドル(約134億円)を拠出すると発表した(*1)。

ガバメントクラウドファンディング「石川県能登地方地震 緊急支援」ふるさと納税

トラストバンク、石川県能登地震でふるさと納税活用の被災地支援PJを開始

石川県能登地方で発生した最大震度6強の地震で、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンクは5月6日、佐賀県庁と連携し、ふるさと納税制度を通じてクラウドファンディング(CF)型で寄付を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」(GCF)で、地震による被災地を支援するプロジェクト「石川県能登地方地震 緊急支援」を立ち上げた。

投資信託

楽天証券、つみたてNISA口座数300万達成。証券総合口座数は900万超に

楽天証券株式会社は5月8日、つみたてNISA口座数が300万口座超となったと発表した。日本証券業協会の調査では業界最多で、NISA口座数(一般・つみたて・ジュニア)でも業界1位。また、楽天証券の証券総合口座数も国内証券会社単体(開示情報ベース)で最多の900万口座超となった。

NFT

いちごNFTが登場、株式会社農情人となかはた農園がコラボ!数量限定115点で地域活性化に貢献

農業ブランディングサービスを提供する株式会社農情人が運営する農業支援組織「Metagri研究所」は、熊本県山都町のなかはた農園と協力して、限定115点のいちごをモチーフにしたNFT「MetagriLabo Ichigo Collection(略称: MLIC)」を1月15日のいちごの日に発行しました。この記事では、いちごNFTの特徴と、一次産業がNFTを発行する理由について詳しく解説します。

投資・マネーコラム

名古屋の不動産売却でおすすめの一括査定サイトは?5社の特徴を比較

不動産を売却するときには、ネット上で簡単に査定依頼できる、不動産一括査定サイトを利用すると良いでしょう。そこでこの記事では、「名古屋の不動産売却ならどの査定サイトが良いか?」という点を解説していきます。名古屋で不動産売却を検討している方はぜひ参考にしてください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

【5/29開催】欧州から配信!サーキュラーエコノミーの法規制動向を紹介~EU・ドイツ・フランス・オランダ

Circular Economy Hub がお届けするオンラインイベント「Circular X(サーキュラーエックス)」。2023年5月のテーマは「欧州から配信!サーキュラーエコノミーの法規制動向を紹介~EU・ドイツ・フランス・オランダ」です。

ふるさと納税コラム

ふるさと納税の配送の環境負荷を軽減、さとふる「グリーン物流」のポイントや効果は?

ふるさと納税サイトである「さとふる」では、グリーン物流によって発送される返礼品を選択できます。グリーン物流とは、物流システムの改善によって物流段階における二酸化炭素排出量を削減する取り組みです。

本記事では、さとふるがグリーン物流に取り組む理由や実施におけるポイント、その効果について解説します。また、グリーン物流によりお届けしている返礼品10選を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

上場企業への会社売却実績を有する“シリアルアントレプレナー”が主食改革に挑む!発酵した玄米で、減少する日本のコメ農家を支える玄米ベンチャー始動投資ニュース

「酵素玄米」を健康社会のインフラに。フードテックベンチャーがFUNDINNOでCF

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新プロジェクト「上場企業への会社売却実績を有する“シリアルアントレプレナー”が主食改革に挑む!発酵した玄米で、減少する日本のコメ農家を支える玄米ベンチャー始動」(募集期間5月11日~23日)が公開された。