「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

海外不動産投資

国内の事業用不動産投資額は前年比37%減、CBREが2022年第1四半期(Q1)国内投資市場動向を発表

シービーアールイー株式会社(CBRE)が5月13日に発表した2022年第1四半期(Q1)の国内の投資市場動向(Japan Investment MarketView)で、投資額は5960億円で対前年同期比37%減少、Q1実績としては調査開始以来2番目に低い水準となった。同社は「投資家の取得意欲は旺盛だが、売却案件が少なかったことが影響した」と見る。

株式投資コラム

ネオモバ、ひとかぶIPOの評判と実績は?当選率の上げ方も【2022年5月】

SBIネオモバイル証券「ネオモバ」のIPO取引は、通常100株単位で申し込む必要がある中、1株単位で購入できるため、まとまった資金を必要とせず、初心者の方でも参加しやすいのが特徴です。そこでこの記事では、ネオモバのひとかぶIPOについて詳しく知りたい方のために、ひとかぶIPO取引の特徴、実績、評判をご紹介するので、参考にしてみてください。

国内不動産投資

FJネクストの不動産投資CF「GALA FUNDING」、第1号ファンドは募集金額5250万円を受付開始5分で達成

東証プライム市場に上場する株式会社FJネクストホールディングスは5月12日、不動産クラウドファンディング(CF)サービス「GALA FUNDING(ガーラファンディング)」の第1号ファンド「GALA FUNDING #1(白金高輪)」が、募集金額5250万円を即日達成したと発表した。

国内不動産投資

不動産CF「ちょこっと不動産」13号案件は売却契約締結済ファンド。5/19発売

株式会社良栄は、不動産クラウドファンディング(CF)「ちょこっと不動産」で、10号・11号・12号の3ファンドを4⽉11⽇午後12時半から同時に発売する。いずれも東京都荒川区の借地権付新築分譲住宅を投資対象とするキャピタル型のファンドで、旧法借地権を取得後、戸建住宅を新築して売却し、分配と元本償還を行う。

投資・マネーコラム

不動産会社へ家の売却を相談する前に知っておきたい3つの注意点とは?

家の売却を考えている人の中には、質の低い不動産会社に当たらないか、売却にあたってどんな費用をいくらくらい払わなくてはいけないのかなど、不安に感じる人もいるのではないでしょうか。 不動産会社は家の売主にとって重要なパートナ…

海外不動産投資

不動産CFのテクラウド、30号ファンド5/19募集開始。想定利回り9%

TECRA株式会社は不動産クラウドファンディング(CF)「TECROWD(テクラウド)」の30号ファンド「Three City Towers(スリーシティータワーズ)」の募集を5月19日午後6時から開始する。対象物件のスリーシティータワーズは、カザフスタンの旧首都アルマティ市の中心に建設予定の商業施設と住居の複合施設。

国内不動産投資

コヅチ新規ファンドは想定年利10%・募集額36億円で過去最大規模。代々木公園の事業用地

LAETOLI株式会社は不動産投資型クラウドファンディングサービス「COZUCHI(コヅチ)」で5月5日午後12時から、新ファンド「代々木公園 事業用地」の募集を開始する。東京都渋谷区の代々木公園駅から徒歩1分に所在する約1710㎡の土地の所有権と底地権、一体開発された建物の一部所有権を投資対象とする。

国内不動産投資

「テレワークで東京から転出増」は本当?グローバル都市不動産研が検証

コロナ禍で東京都の人口減少や転出者数の増加は「テレワークの普及」を理由とする論調が高まったが、実際はどうだろうか。投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメントが4月26日付で発表したレポート「2021年の東京の人口動向を徹底分析~転入・転出が進んだ人・場所は?~」で、グローバル都市不動産研究所所長で明治大学名誉教授の市川宏雄氏が考察している。

海外不動産投資

2022年、海外投資家が関心を寄せる投資対象とは?CBREがレポート

シービーアールイー株式会社(CBRE)は4月26日、スペシャルレポート「市場を牽引する海外投資家2022年の投資対象とは」を公表した。それによると、2020年から21年の日本の不動産投資額で海外投資家が占める割合は3割前後で推移しており、19年以前の過去5年間の平均値24%とほぼ同じ水準だった。