「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

寄付

日本承継寄付協会、遺贈寄付を伴う遺言書作成費用を助成へ。8月に無料キャンペーンも

一般社団法人日本承継寄付協会は、遺言を通じて自らの財産の一部もしくは全部を地域・社会に寄付する「遺贈寄付」を普及するため、一斉相談会を実施する。期間は2021年9月11日〜30日までで、全国16ヶ所23会場で開催。全国各地の弁護士や司法書士の事務所やオンラインで、遺贈や終活に関する相談ができる。

投資ニュース

スマホ証券サービス「CONNECT(現 大和コネクト証券)」でdポイント利用可に。株のタイムセール、キャンペーンも開始

大和証券グループでスマホ証券サービスを手掛ける株式会社CONNECT(現 大和コネクト証券株式会社)は4月25日から、株式会社NTTドコモが提供するポイントサービス「dポイント」が利用できるポイント投資サービスの提供を開始する。

国内不動産投資

不動産投資CF「COZUCHI」の新プロジェクト「広尾区分店舗Ⅱ」公開。想定利回り年利4.5%

LAETOLI株式会社が運営する不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で、新たなプロジェクト「広尾区分店舗Ⅱ」の情報が公開された。東京都港区「広尾駅」から徒歩7分の立地にある区分所有建物の1階店舗区画を投資対象とし、入居するテナントから安定したインカムゲインが得られるファンド。

投資・マネーコラム

少額不動産投資のメリット・デメリットは?1万円から始められる不動産クラウドファンディングも

クラウドファンディングを用いた不動産投資を運営するサービスの中には、1万円から投資を始められるものもあります。 実物不動産投資は不動産の購入資金としてまとまったお金を用意したり、ローンで資金を調達する必要があります。一方…

投資・マネーコラム

TECROWD(テクラウド)のモンゴル・日本ファンドの違いは?リスクや注意点を比較

TECROWDはモンゴルなど東アジアの不動産案件を扱う不動産投資型クラウドファンディングです。他のクラウドファンディングサービスでもなかなか取り扱わない海外案件へ投資できるため、注目されている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、TECROWDのモンゴルファンドと日本国内のファンドのそれぞれの違いやリスクを比較していきます。