TAG 不動産投資

海外不動産投資

不動産CFの「TECROWD」57号ファンド2/13募集開始。モンゴルのレジデンス投資対象に想定年利8%

TECRA株式会社は不動産クラウドファンディング(CF)サービス「TECROWD(テクラウド)」で57号ファンド「Ambassador Residence」の募集を2月13日午後6時から開始する。モンゴルの首都ウランバートルの中心地に位置する高級レジデンス「Ambassador Residence」を投資対象とするファンドで、TECROWD25号ファンドで今年2月末まで運用中の物件で、3月から再度本ファンドに組み入れ、インカムゲイン型ファンドとして運用を行う。

国内不動産投資

不動産CFのCOZUCHIで「北青山開発プロジェクトフェーズ2」2/1募集開始。想定運用期間14ケ月、利回り年利9%

LAETOLI株式会社が運営する不動産投資クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で、新ファンド「北青山開発プロジェクトフェーズ2」が2月1日午後7時募集を開始する。本ファンドは2月23日に運用を終了する「北青山開発プロジェクトフェーズ1」のフェーズ移行による継続ファンド。

投資・マネーコラム

自分で物件をセルフリノベーションする方法は?DIYの専門家が手順や注意点、可能な範囲を解説

高額な施工費用が発生するリノベーションで、費用削減の選択肢として挙げられるのはセルフリノベーションではないでしょうか。当コラムでは実際に築古不動産投資でリノベーションの大部分をDIYを実施し、入居者付けまで実践した筆者が手順や注意点、可能な範囲を経験談を交えながら紹介していきます。

マンション投資

不動産投資の地震保険と火災保険の違いは?補償の範囲や保険料の目安も

不動産投資のリスク対策に火災保険の加入は欠かせません。しかし、火災保険では地震の被害が補償されないため、地震保険に加入すべきか迷う人も少なくないでしょう。この記事では、不動産投資における火災保険と地震保険の違いについて、補償の対象や範囲、支払われる保険金、保険期間などを解説します。また、保険料の目安も紹介します。

マンション投資

不動産を賃貸中にオーナーチェンジで売却する手順は?注意点も

賃貸物件を所有する際に考えておきたい出口戦略のひとつに、オーナーチェンジによる売却があります。しかしオーナーチェンジという言葉は主に賃貸物件の売買でしか使われないため、初めて聞いた人も多いでしょう。そこで今回のコラムでは、賃貸中の不動産をオーナーチェンジで売却する際の手順について紹介します。またその注意点も解説します。

国内不動産投資

不動産CFのRimple、新ファンド「Rimple’s selection #74」1/26募集開始。予定分配率は年利2.7%

不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「Rimple(リンプル)」で、運営元のプロパティエージェント株式会社は第56回ファンド「Rimple’s Selection #56」の情報が公開された。「クレイシア秋葉原」「クレイシア森下」「ハーモニーレジデンス菊川ステーションフロント」「ARTESSIMO SCELTO」の台東区、墨田区、江東区に所在する4棟の区分マンションの複合ファンドで募集期間は3月24日午後6時~27日午後6時。

国内不動産投資

不動産CFのCOZUCHIで「千駄ヶ谷開発プロジェクト フェーズ2」1/24募集開始。想定利回り年利4%

不動産投資クラウドファンディングサービス「COZUCHI(コヅチ)」で新ファンド「千駄ヶ谷開発プロジェクト フェーズ2」が1月24日午後7時募集を開始する。東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目の土地90.75㎡を投資対象に、募集金額6億2700万円、予定運用期間は2月17日から2025年1月31日までの11ヶ月15日、想定利回りは年利4%(キャピタルゲイン3.9%、インカムゲイン0.1%)。

不動産投資クラウドファンディング リンプル(Rimple)

リンプル(Rimple)の評判・口コミ

リンプル(Rimple)は、東証プライム上場のマンション投資会社「プロパティエージェント」が運営している不動産投資型クラウドファンディングです。リンプルの投資案件は、プロパティエージェントが企画・開発したマンションが中心となっており、1口1万円からの少額投資が可能となっています。

Funds(ファンズ)の評判・口コミ・口座開設

Funds(ファンズ)は、資産形成したい個人とお金を借りたい企業を結ぶ、国内初「貸付ファンド」のオンラインマーケットです。クラウドポートが運営しており、予定利回りは1.5%~6%、投資額は1円から、投資期間は4ヶ月~1年程度で投資できるなど、少額・短期で投資を始めてみたい方や、分配金を効率よく再投資したい方におすすめです。

投資・マネーコラム

レンデックスの評判は?メリット・デメリットをわかりやすく解説

数ある資産運用方法の中でも、利回りが高めで人気も高いのが不動産案件のソーシャルレンディングです。国内の不動産ソーシャルレンディングの中で最近注目のサービスの一つにレンデックス(LENDEX)があります。この記事ではレンデックスの特徴やメリット・デメリットのほか、評判・口コミ、口座開設の流れについて詳しくご紹介します。

レンデックス

レンデックス(LENDEX)の評判・口コミ・口座開設

レンデックスは、10%近い高い利回りと1年以内の短期案件中心という点が魅力のソーシャルレンディングサービスです。1口2万円から小口で投資を始めることができ、大部分の案件に不動産担保が設定されているので、いざという時の貸し倒れリスクにも対処をしています。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

不動産テックが加速させる欧米の中古住宅市場 スタートアップ4社紹介

長年にわたり「新築志向」が根差していた日本の住宅市場で、中古住宅の需要供給が増加するなどの変化の兆しが見えています。脱炭素化が国際課題となっている近年、従来の「スクラップ・アンド・ビルド(※一定の周期で建物を壊して建て直す)」志向から、「中古住宅を長く、大切に受け継いでいく」というサステナビリティ志向への転換も追い風となりそうです。そこで本稿では、「住居」だけではなく「投資対象」としても活発な欧米の中古住宅市場と、それを加速させている不動産テックの最新動向をレポ―トします。

国内不動産投資

グローバルベイス、23年リノベーション事例人気ランキングTOP3を発表

中古マンションの調達・設計・施工・販売・アフターサービスまでを一貫して行うグローバルベイス株式会社は1月17日、同社ホームページに掲載しているリノベーション事例集の中で、2023年にアクセスが多かったTOP3を発表した。利便性や機能性よりも「お家時間」を心地よいものにするため、素材の質感や造作家具などを重視した事例が上位だった。

国内不動産投資

不動産投資CFのCOZUCHI、「港区南麻布プロジェクト」で3ファンドの募集を開始

LAETOLI株式会社は不動産投資クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で「港区南麻布プロジェクト底地」(募集期間1月9日午後7時〜12日午後1時)、「同プロジェクトビル2棟」(同1月9日午後7時〜15日午後1時)、「同プロジェクト区分マンション」(同1月10日午後7時〜16日午後1時)の情報を公開した。

株式会社アイケンジャパン

アイケンジャパンの評判・口コミ

アイケンジャパンは、2008年に創業した比較的新しいアパート経営の会社です。対象エリアを主要駅10分圏内(首都圏は15分圏内)、入居者のターゲットは物件選びの目線が厳しい社会人女性に絞ることで、防音性・防犯性・デザイン性・コストパフォーマンスなどを追求し、99%以上の入居率を実現しています。