TAG 株式投資

株式投資コラム

米国のバリュー株を見極める方法は?人気の銘柄も解説

株を分類する方法のひとつに、バリュー株とグロース株に分ける方法があります。グロース株とは成長企業銘柄のことで、バリュー株は企業の価値が利益や資産価値に対し割安な銘柄のことです。

グロース株は短期間に株価が2倍、3倍に上昇することがありますが、バリュー株には短期間に株価が急騰することはほとんどありません。そんなバリュー株ですが良い面があります。割安であるが故に、下値硬直性があるということです。相場が過熱している状況で、暴落が起きた場合にすでに割高なグロース株は下落率がバリュー株を大きく上回ります。

バリュー株の基準としては、S&Pなどの指数のPERやPBR、配当利回りと比較し、PERやPBRが低く、配当利回りが高いことが挙げられます。企業としては成熟しているので業績の成長率が低く、そのため株価は低迷しがちです。地味なイメージのバリュー株ですが、企業によっては配当金が増額され、株価の上昇も期待できる銘柄があります。

そこで今回は従来のPERやPBR、配当利回りだけでなく、配当成長率や売上成長なども加味し、米国のバリュー銘柄を見極める方法や人気の銘柄を解説します。

投資信託

SBI証券、預かり資産20兆円突破を記念しキャンペーン実施。5人に最大50万円の商品・サービスをプレゼント

株式会社SBI証券は、預かり資産残高が今年6月末時点で20兆円を突破したことを記念して8月6日から8月31日まで「預かり資産20兆円突破!みなさまに大感謝キャンペーン」を実施する。期間中にクイズにすべて正解し、抽選で選ばれた100名の中から「自己投資」のテーマに沿って、同社スタッフの審査で選ばれた5名に、一人あたり50万円(税込55万円)以内で、好きな商品・サービスをプレゼント。

アルパカロボサミット『株式×AI 未来をひらく』ロボアドバイザーニュース

株式投資AIロボアドバイザー「Alpaca ROBO(アルパカロボ)」提供開始。Fan、AlpacaJapan、SBI証券が協業

金融商品仲介業者の株式会社FanとAlpacaJapan株式会社、株式会社SBI証券の3社は協業で株式投資AIロボアドバイザー「AlpacaROBO(アルパカロボ)」の提供を8月1日開始した。アルパカロボはFanとAlpacaが開発した次世代の資産運用サービス。AI(人工知能)予報により国内株式の優良銘柄を日々リストアップし、 最適なポートフォリオの提案も行う。

投資信託コラム

楽天証券、2021年8月のキャンペーン情報まとめ

個人の資産形成に向けた機運が高まる中、口座開設数600万を突破した楽天証券では、ポイント還元やキャッシュバックなど投資環境が有利になるキャンペーンを豊富に打ち出しているため、注目している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、楽天証券のキャンペーン情報まとめについて詳しく説明していきます。2021年8月中に実施されているキャンペーン情報について興味がある方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

日本のXR(VR・AR・MR)関連銘柄、時価総額上位9本を徹底分析

XR(VR・AR・MR)の市場は年々拡大してきています。日本においても、ARを活用したゲームアプリが世界的な人気を博したり、VRを活用して旅行気分を楽しめるサービスが登場したりするなど、様々な取り組みが精力的に行われています。

この記事では、日本国内の主なXR関連銘柄を時価総額が大きい順に紹介していきます。

〈国内外で活用実績あり!〉従来の約5倍である3,000m級まで地下探査を可能にした「超高感度な磁気センサ」がCO2削減に貢献。これを次世代の世界標準へESG・サステナビリティ・インパクト投資

資源エネルギー生産を変える磁気センサ技術。開発ベンチャーがFUNDINNOで事業拡大目指す

株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で公開された「〈国内外で活用実績あり!〉従来の約5倍である3,000m級まで地下探査を可能にした『超高感度な磁気センサ』がCO2削減に貢献。これを次世代の世界標準へ」(8月11日募集開始)は、超高感度な超電導磁気センサ技術をもとにした地下探査事業や地下のモニタリング事業を展開する超電導センサテクノロジー株式会社による新規案件。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

野村AM、「世の中を良くする企業ファンド」運用開始。SDGs達成に貢献企業に投資

野村アセットマネジメント株式会社は1月16日、株式会社T&Dホールディングスの子会社T&Dアセットマネジメント株式会社から、同社が運用する外国投信で「ESG(環境・社会、ガバナンス)要素を運用プロセスに統合した欧州社債」の運用を受託したと発表した。

投資信託

PayPayアプリで投資の疑似運用体験ができる「ボーナス運用」400万運用者を達成

PayPay証券株式会社PayPay株式会社がキャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリで提供する「ボーナス運用」がサービス提供開始から 約1年3ヶ月で400万運用者を突破した。投資の疑似運用体験ができるサービスで、8月3日付の同社の発表によるとポイント運用サービスを提供する主要な疑似投資ポイント運用サービス取扱業者(Tポイント投資・dポイント投資・楽天ポイント)では最速ペースという。

投資信託コラム

マネックス証券、2021年8月のキャンペーン情報まとめ

マネックス証券では、エントリー不要で買付手数料の全額キャッシュバックや、現金・ギフト券のプレゼントを受けられる個人投資家応援型のキャンペーンが豊富に実施されています。ただし、キャンペーンの内容や実施期間はそれぞれ異なるため、特典を受けたい方は事前にその内容をしっかりと把握することが大切です。

この記事では、2021年8月中に実施されているマネックス証券のキャンペーン情報について詳しくご紹介します。マネックス証券が実施しているキャンペーンの内容を詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

松井証券、2021年8月のキャンペーン情報まとめ

松井証券は、日本におけるオンライン証券の先駆けとして長い歴史を持つ証券会社です。国内初の本格的インターネット証券取引サービス「ネットストック」の提供を開始した実績を持つなど、オンライン証券業界を牽引してきた松井証券では、新規口座開設者や既存ユーザー向けの各種キャンペーンにも力を入れています。

この記事では、松井証券が現在実施しているキャンペーンをご紹介します。松井証券のキャンペーンに参加を検討している方や、松井証券の口座開設に興味がある方は参考にしてみてください。

【第2回】東証一部WEBマーケティング会社元取締役が“スマホ時代”のクリエイティブを再定義!コンテンツ産業のDXから地域創生も狙う革新的企業「Kataribe」投資ニュース

スマホ特化のウェブマーケティングのカタリベが株式投資型CF「FUNDINNO(ファンディーノ)」で2回目の資金調達へ

スマートフォンのマーケティングに特化した独自プラットフォームやDX支援ツールなどを提供する株式会社カタリベは、株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で2回目のCFを実施する。

株式投資コラム

NYダウ連動ETFのメリット・デメリットは?主な銘柄も

NYダウ連動ETFとは、ダウ工業株30種に連動して値動きする上場投資信託です。米国ETFは世界経済を牽引する銘柄群に手軽に投資できる一方、投資初心者やETF投資の経験がない方にとっては仕組みがわかりにくく、なじみがない場合もあります。

そこでこの記事では、NYダウ連動ETF取引のメリット・デメリット、主な銘柄について詳しく解説していきます。米国投資に興味のある方、NYダウやETF、NYダウ連動ETFの個別銘柄について興味のある方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

auカブコム証券の評判は?メリット・デメリットや始め方まで解説

「auカブコム証券」は、業界最低水準の手数料体系と強固な財務基盤が強みで、取り扱う金融商品も豊富なため、実力派の証券会社として個人投資家から支持されています。そこでこの記事では、auカブコム証券のメリット・デメリットや評判について詳しくご紹介します。

投資信託

SBI証券、8/2から「LINEでかんたんお友だち紹介キャンペーン」最大5万円分のギフトポイントをプレゼント

株式会社 SBI 証券は8月2日から10月29日まで「LINE でかんたんお友だち紹介キャンペーン!」を実施する。紹介者が友人などに同社のサービスを紹介、新規に口座開設を完了した場合、口座開設1件あたり5000円相当のギフトポイントをプレゼントする。プレゼント額は最大10人分、5万円で、ポイントは「giftee Box」内でのみ使用できる。

投資信託

個人資産運用顧客満足度1位の銀行・証券会社は?オンライン面談の課題も。J.D. パワー 2021年調査結果

CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの専門機関である株式会社J.D. パワー ジャパンは7月29日、「2021年個人資産運用顧客満足度調査」の結果を発表した。日本でもスマホ証券の利用者が徐々に広がり、今後も成長が見込まれることから、「ネット系金融機関」の3つ目の部門とした。

ゴミを300分の1に分解し、脱炭素化に貢献!燃やさず”磁気”で分解する技術で年間3,800万トンものCO2排出を抑制する装置「アースキューブ」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ゴミを燃やさず磁気で分解。熱分解装置「アースキューブ」開発会社がFUNDINNOで資金調達

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「ゴミを300分の1に分解し、脱炭素化に貢献!燃やさず”磁気”で分解する技術で年間3,800万トンものCO2排出を抑制する装置『アースキューブ』」(申込期間8月5日〜8月7日)が公開された。目標募集額1503万円、上限応募額6012万円。

投資信託コラム

分散投資と集中投資どちらが良い?それぞれのメリットとデメリット

株式投資には、複数の銘柄に分けて投資する「分散投資」と、特定の少数の銘柄に集中して投資する「集中投資」の2種類があります。2つの手法にはそれぞれメリット・デメリットがあるので、この記事では取引手法や資金量に応じ、分散投資と集中投資どちらを選択したら良いのかについて解説します。

投資信託コラム

SBI証券、2021年8月のお得なキャンペーン情報まとめ

SBI証券で2021年8月中に実施されているキャンペーンは全部で9つです。SBI証券のキャンペーンを利用すると、現金やTポイントを貰えたり、金利優遇を受けられたりするので、初心者の方でも手軽に投資を始めやすい環境が整っています。

ただし、キャンペーンには期間限定のタイプもあるので、実施期間や参加条件についてしっかりと確認しておくことが大切です。

この記事では、SBI証券が実施しているキャンペーン情報について詳しく解説していきます。具体的な特典内容や、対象となる条件について詳しく知りたい方は、ご参考ください。