TAG 投資信託

投資信託コラム

プロが考える投資初心者におすすめの投資信託10選、ファンドの選び方や注意点も

これから投資信託で資産運用を始めようと思っても、どれを選べばいいのか悩む人もいるのではないでしょうか。投資信託の数は6,000本以上もあり、その中から自分に合うファンドを選ぶのは困難です。そこで今回は、投資初心者にもおすすめの投資信託10選を紹介します。選ぶポイントや注意点についても解説するので、参考にしてください。

投資信託コラム

ノーロード投資信託のメリット・デメリットは?人気の4銘柄も紹介

投資信託は少額から投資ができ、また運用をプロに任せることができるため、初心者の方にも人気のある金融商品です。中でも最近は販売手数料のかからないノーロード投資信託が注目されています。この記事では、ノーロード投資信託のメリット・デメリットやノーロード投資信託を選ぶ際のポイント、人気の高いノーロードファンドをご紹介します。

投資信託コラム

インデックス投資のメリット・デメリットは?投資の注意点も

投資の世界にはさまざまな投資手法や商品があります。そのなかの1つが「インデックス投資」と呼ばれるものです。しかし、インデックス投資がどのような投資手法なのか、曖昧な方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、インデックス投資の特徴やメリット、注意点などについて解説したいと思います。

投資信託

楽天証券、第6回「楽天証券ファンドアワード」開催。顧客の投票で最優秀ファンドを決定

「楽天証券」の顧客の投票によって30本の優秀ファンドから「最優秀ファンド」を決定する第6回「楽天証券ファンドアワード」で、楽天証券株式会社は2月12日から投票の受付を開始した。「優秀ファンド」として選出した30本のファンドの中から、1本以上のファンドを選び、投票する。投票は1人1回。

投資ニュース

LINE証券、1株から買える「いちかぶ」に人気11銘柄追加。ウェルスナビ、ヤプリなど新規上場企業

LINE証券株式会社はスマホ投資サービス「LINE証券」の1株から取引可能な「いちかぶ(単元未満株)」で、2月8日から新たに11銘柄の取扱いを開始した。ニューフェイス銘柄を集めた「グループD」で、昨年上場したばかりの「ウェルスナビ」「ヤプリ」「クリーマ」「バルミューダ」「I-ne」など人気企業を加えている。

投資信託

ミレニアル女性のお金の悩み、最多は「自分に適した資産形成ができているかわからない」。SHE意識調査

ミレニアル世代(1981年~1996年生まれ)の女性がお金の知識に不安を感じるのは、「自分の人生に適した資産形成ができているのかわからない」から―――女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」を展開するSHE株式会社がミレニアル女性を対象に実施した「お金に関する意識調査」の結果、こんな傾向が明らかになった。

投資信託

直近1年間にスマホ証券会社で取引をした人は5%、男性や若年層で高い傾向。マイボイスコム調査

マイボイスコム株式会社は2月8日、スマホ証券に関する調査の結果を発表。スマートフォンでの証券取引に特化したスマホ証券で直近1年間に取引をした人は5%で、男性10~30代では各10%台。始めたきっかけは、「口座開設キャンペーン」が4割強、「手数料が無料・安い」「ポイントで取引ができる」が各3割強となった。

投資信託

NISA利用者の65%超、2024年からの新NISA「分からない」と回答。マネックス証券調査

マネックス証券株式会社は2月10日、NISA(少額投資非課税制度)に関する意識調査の結果を公表した。13日の「NISAの日」にちなんだ調査で、資産運用をしている人のNISAの利用率は8割超と依然高いが、現在NISAを利用している人の65%超が2024年から始まる新NISA制度について理解していないことが判明した。

投資信託コラム

中国株に投資できる投資信託は?投資するメリット・デメリットも

著しい経済発展をしている中国には、世界中の投資家が注目しています。2019年のGDPは約14.7兆ドルと米国の約21.4兆ドルに次いで世界2位。世界3位の日本(約5兆ドル)の3倍あります。この記事では、注目度が高まる中国株の魅力と注意点、投資信託を通じて投資する方法について解説します。

投資信託コラム

投資信託でよくある4つの失敗事例は?失敗する理由や対策も解説

100円からと安価に始められ、投資の専門家であるファンドマネージャーに運用を任せられるので、幅広い層で投資信託の人気が高まっています。ただし、投資信託は元本が保証された金融商品ではなく、損失をだして運用に失敗してしまう可能性もあります。この記事では投資信託での運用で失敗する事例と、その原因と対策を解説します。

投資信託

SBI証券と三井住友カード、6月に新たな資産運用サービス「投信積立サービス」「Vポイントサービス」開始

株式会社SBI証券と三井住友カード株式会社は2月5日、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買える「投信積立サービス」とSBI証券での取引状況に応じてSMBCグループの共通ポイント「Vポイント」が貯まる「Vポイントサービス」を6月30日に開始すると発表した。

株式投資コラム

プロが考える投資初心者におすすめの投資4選、始め方や必要資金も

「貯蓄から投資へ」と金融庁が音頭をとっていますが、投資初心者にとってはどのように何に投資をしたら良いかわからない場合が多いでしょう。投資商品には株式や投資信託など様々な金融商品があります。今回は投資初心者にも始めやすい投資4種類について始め方や必要資金などを解説します。

投資信託

SBI証券・SBIマネープラザとアスコットが業務提携。アスコットの開発物件を組み入れた不動産ファンドの販売へ協業

株式会社SBI証券と子会社のSBIマネープラザ株式会社は1月29日、マンションデベロッパーの株式会社アスコットと業務提携契約を締結した。都心の賃貸住宅など不動産投資の専門家向けにアスコットが開発した不動産を提供し、SBIマネープラザ、SBI証券が顧客ニーズに即した商品の販売などを行っていく。

投資信託コラム

投信積立におすすめの銘柄は?ファンドの選び方のポイントや注意点も

投信積立は、毎月無理のない金額で始められる人気の商品です。現在の日本では、預貯金や定期預金をしても金利が低いため資産は増えません。投信積立は毎月一定額の投資信託を購入する投資手法のため、運用結果によっては預貯金よりも高いリターンを得られます。そこで今回は、投信積立の特徴や、選ぶポイント・注意点について紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

松井証券が投資信託の取扱商品を拡充。ESG・SDGs関連銘柄も追加

松井証券株式会社は1月25日から投資信託の取扱商品に新たに47銘柄を追加、投資信託の取扱商品を1397銘柄に拡充した。「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」をはじめ、つみたてNISAの対象銘柄「東京海上セレクション・日本株TOPIX」や「東京海上セレクション・外国株式インデックス」などを取り揃えた

投資信託コラム

外貨建てMMFに投資するメリット・デメリットは?外貨預金や通常の投資信託との違いも

MMFとはマネー・マネージメント・ファンドの略称で、主な投資対象を国内外の公社債やCD(譲渡性預金)、CP(コマーシャル・ペーパー)などの短期金融資産とするオープン型の公社債投資信託です。この記事では外貨建てMMFに投資するメリットやデメリット、通常の投資信託や外貨預金との違いについて解説します。

投資信託コラム

つみたてNISAの始め方は?証券会社の選び方や手続き、つみたてNISA向きの商品も

つみたてNISAは少額から積立投資が始められる非課税制度のことです。証券会社や銀行などの金融機関で始めることができ、取扱い会社によっては月100円から積み立てることができます。1年当たりの非課税投資枠は40万円で、最長20年間で800万円になります。今回は投資初心者の方にも始めやすいつみたてNISAについて解説します。