COZUCHIで72億円の大型募集案件「京都 “ANAクラウンプラザホテル”バリューアップPJ」3/15開始。プレゼントキャンペーンも
LAETORI株式会社は不動産投資型クラウドファンディングサービス「COZUCHI(コヅチ)」で新ファンド「京都 “ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト フェーズ1」の募集を3月15日午後7時から開始する。
LAETORI株式会社は不動産投資型クラウドファンディングサービス「COZUCHI(コヅチ)」で新ファンド「京都 “ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト フェーズ1」の募集を3月15日午後7時から開始する。
独自動車メーカーAudiは3月2日、使用済み車両を新車生産に再利用するMaterialLoopプロジェクトに向け、ブロックチェーンを活用したトレーサビリティプロセスを提供するCircularise社など15社と連携したことを発表している。
一般社団法人日本承継寄付協会は、寄付遺言書を無料(もしくは一部助成)で作成できるキャンペーン「フリーウィルズウィーク」を3月22日から31日まで開催する。2022年8月から開催されていた第1弾キャンペーンに続く第2弾。
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は「生物多様性」特設ページを、3月25日に実施する「EARTH HOUR(アースアワー)」に合わせて公開した。アースアワーは、世界中の人びとが同日・同時刻に消灯することで、地球温暖化防止と生物多様性の保全の意志を示す、世界最大級のグラスルーツ(草の根)イベント。
SMBC日興証券株式会社は3月9日、「新NISAに関する意識調査」の結果を「日興フロッギー白書『新NISA、みんな何買う?』」のタイトルで発表した。 記事から株が買える投資情報サービス「日興フロッギー」を調査主体として2月13日~20日に実施、SMBC日興証券の口座を持つ日興フロッギーのユーザー9584人と、インターネットリサーチ「Fastask」によるアンケート回答者計1545人を対象にした。
株式会社大和証券グループ本社と株式会社クレディセゾンの合弁会社Fintertech株式会社は、貸付型クラウドファンディング(CF)「Funvest」で3月6日から法人投資家登録の受付を開始した。
プロパティエージェント株式会社は不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「Rimple(リンプル)」の第48回ファンド「Rimple’s Selection #48」の情報を公開した。東京23区内のマンション「クレイシア祐天寺」1戸と「クレイシア練馬高野台」1戸の複合ファンド。
ポリゴンネットワーク開発のPolygon Labsは3月3日、気候技術Returnと炭素除去マーケットプレイスNoriと協力し、個人が気候変動対策に取り組むことが可能となるキャンペーンを開始した。
Web3の技術を活用したココナッツ農業のネットワークを開発・管理を目指すKokonuts Networkは2022年9月、オープンソース開発の支援を行うWeb3プラットフォームGitcoinにて7,000ドルの助成金を調達しスタートしたプロジェクトだ。
イークラウド株式会社は3月8日、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「イークラウド」で特定投資家制度を導入し、個人投資家を対象に「特定投資家」への移行受付を開始した。
不動産クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」を運営するLAETOLI株式会社は不動産投資事業における資金調達スキームの多様化の一環として、不動産特定共同事業法にかかる「借入併用型」約款追加の認可申請を行い、3月1日付で認可を取得した。この認可取得により、COZUCHIで資金調達の一部に金融機関からの借入を利用する借入併用型ファンドの募集を行えるようになった。
1口10万円から海外に投資ができる不動産クラウドファンディング(CF)サービス「TECROWD(テクラウド)」で、運営するTECRA株式会社は41号ファンド「Heiwa Residence」の情報を公開した。
株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で3月7日、新規案件「〈ARは「楽しむ」だけから「実用化」へ〉世界大手IT企業も熱視線の“次世代AR技術”を開発。これからは「検索はスマホをかざすだけ」社会へ!」の情報が公開された。
大手総合商社の丸紅株式会社は2月16日、英国と豪州を拠点に鉱物資源開発を行うリオティントと持続可能なアルミニウム製品の安定供給のための戦略的業務提携を組み、国内大手輸送機メーカーへブロックチェーンを活用した製品のESGデータを付帯するアルミ製品の販売契約を締結した。
中古マンション投資会社の株式会社A-MAX(エイマックス)は、融資金利1.45%の金融機関を利用可能とするキャンペーンを3月1日から末日までの期間限定で実施している。キャンペーン金利の1.45%は、3月31日午後5時までの事前審査の申し込み、5月31日の実行まで有効。通常金利は、長期プライムレートに+0.55%(現時点2.05%)、がん団信付は+0.1%、がん入院保証付は+0.2%としている。
国内外から調達したデザイナーズブランドと、オリジナル企画の紳士服・婦人服および雑貨等の商品をミックスして販売するセレクトショップを運営する株式会社ユナイテッドアローズは、2023年2月6日にトルコ南東部で発生した大地震の被災者へ緊急支援を行うと発表した。
株式会社ファーストリテイリングは2023年3月8日の国際女性デーに合わせて、バングラデシュの難民女性の自立支援プロジェクトへ30万ドルを寄付すると発表した。
「一般社団法人アジアパシフィック アライアンス(A-PAD:Asia Pacific Alliance for Disaster Management、本部:東京都渋谷区)は、2月28日、創設10周年を記念して10周年記念フォーラムを開催した。今回の国際フォーラムでは、近年頻発している災害に対応する仕組み構築を支援してきた10年間の活動についての報告と、次の10年に向けての取り組みの発表を目的とした。
パブリックブロックチェーンTapyrusの開発を行う株式会社Chaintopeは3月1日、製品のサプライチェーン情報を知的財産情報などを匿名化しながらトラッキングができるブロックチェーンソリューションの特許を取得したと発表した。
福岡県の直方市は、コンピューター・ネットワークシステムやソフトウェア開発の伊藤忠テクノソリューション(CTC)との提携で、ご当地キャラのAR(Augmented Reality:拡張現実)撮影ができるデジタルフォームやNFTをふるさと納税者に返礼品とするための実証実験を試みるという。