CREAL(クリアル)でTポイントを貯めるサービス連携の手順は?投資の注意点も

※ このページには広告・PRが含まれています

2021年3月からクリアル株式会社と株式会社Tポイント・ジャパンは、不動産投資型クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」に投資することでTポイントが貯められるT会員向けのサービス「CREAL×Tポイント」のサービス提供を開始しました。

本記事ではCREALでTポイントを貯めるサービスに連携するための手順について解説します。加えて投資の注意点も紹介しますので、参考にしてください。

目次

  1. CREALとは
  2. CREALでTポイントを貯めるサービスとは
  3. CREALでTポイントを貯めるための連携の手順
    3-1.CREAL×Tポイントの会員登録
    3-2.CREAL×Tポイントの投資家申請
    3-3.Tポイントの利用手続き
    3-4.専用口座への入金
    3-5.ファンドへ投資申し込みをしてポイント付与
  4. CREALでTポイントを貯める場合の投資の注意点
    4-1.ポイント付与の対象外となるケースがある
    4-2.すでにCREAL口座を開設している場合はTポイントサービスへの移管ができない
    4-3.他のキャンペーンとの併用はできない
  5. まとめ

1.CREALとは

ESG不動産投資クラウドファンディング「CREAL」

CREALに関するニュース

CREALの概要

CREALはクリアル株式会社が運営する不動産投資型クラウドファンディングです。1口1万円から不動産投資ができるのが特徴で、ホテルやマンション、保育園、学校など、さまざまな不動産を対象に投資可能です。

不動産の賃料収入をもとに分配を行うため、市場の影響を受けにくく、損失が発生した場合も一定の割合までなら運営会社が優先的に負担する仕組みになっています。

サービス開始から2021年4月までに57件のファンドを提供しており、すべてのファンドで募集金額を達成しています。

想定利回りは3.0%~8.0%、運用期間は4ヶ月~24ヶ月と、ファンドのバリエーションも豊富なので、さまざまな投資家にニーズに応えられる不動産投資型クラウドファンディングサービスであるといえます。

2.CREALでTポイントを貯めるサービスとは

CREALを運営するクリアル株式会社と株式会社Tポイント・ジャパンでは、2021年3月からT会員向けのサービスとして「CREAL×Tポイント」を開始しました。

これはCREALのサービスをT会員限定で提供し、不動産投資によってTポイントが貯まる仕組みのサービスです。

T会員はサービスサイト経由で「CREAL×Tポイント」への会員登録・口座開設・Tポイント利用手続きを行い、同サービスを通じて投資をすることで、投資金額200円につき1ポイントを貯められます。

【関連記事】不動産投資でTポイントが貯まる。不動産投資CFサービス「CREAL(クリアル)」とTポイントが連携

3.CREALでTポイントを貯めるための連携の手順

CREALでTポイント貯めるために必要な連携の手順は下記のとおりです。

  1. CREAL×Tポイントの会員登録
  2. CREAL×Tポイントの投資家申請
  3. Tポイントの利用手続き
  4. 専用口座への入金
  5. ファンドへ投資申し込みをしてポイント付与

3-1.CREAL×Tポイントの会員登録

最初にCREALの会員登録を行います。「CREAL×Tポイント」のサービスサイトを経由し、CREALの会員登録画面でメールアドレスとパスワードを記入して[会員登録]ボタンを選択しましょう。

入力したメールアドレス宛に本人確認のメールが送付されますので、メール内の認証URLにアクセスして本人確認を行います。

認証されればCREALのログイン画面が表示されますのでログインしましょう。

3-2.CREAL×Tポイントの投資家申請

次に、CREALにて投資家登録のための申請を行います。

投資家登録の画面で表示されているように、「お客様情報の入力」「必要事項の入力」「本人確認書類の提出」が必要になります。

[申請する]ボタンを選択して情報を入力しましょう。入力する項目は下記のとおりです。

  • 氏名
  • フリガナ
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

入力後[次へ]ボタンを選択すると、必要事項の入力画面に移動するので入力しましょう。入力項目は下記のとおりです。

  • 職業
  • 年収
  • 金融資産
  • 投資経験
  • 主な収入源
  • 投資資金の性格

入力後は「反社会的勢力に対する基本方針」「個人情報保護方針」を確認し、同期できれば[同意して次へ]を選択します。

次に本人確認の手続きへと移行します。本人確認には下記の方法があります。

  • 郵便受取で本人確認
  • スマートフォンで本人確認

ここではスマートフォンでの本人確認の手順を紹介します。本人確認画面に表示される[スマホ撮影へすすむ]を選択しましょう。

なお、パソコンから投資家申請をしている場合は、画面に表示されるQRコードを読み込みスマートフォンの入力画面に切り替えます。スマートフォンに表示される本人確認の利用規約に同意できれば[同意して次にすすむ]を選択します。

次に、提出する本人確認書類の種類を選択し、注意事項を確認のうえ[次に進む]を選択しましょう。するとカメラが起動しますので、本人確認書類の表面・表面の斜め上から・裏面の3つの角度から撮影します。

その後、自分の顔の撮影に移ります。正面・正面での首振りの2種類の写真を撮影し、本人確認書類と同じ人であることが確認できれば投資家申請は完了です。

申請後は審査が行われ、審査に通過できれば登録したメールアドレスに通知されます。

3-3.Tポイントの利用手続き

CREALの審査に通過できたなら、Tポイントの利用手続きを行います。審査に通過できた場合、CREALから[投資家登録完了のお知らせ]がメールで送付されますので、メール内にあるTポイント利用手続き用のURLにアクセスします。

[カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社等への情報提供]を確認し、同意できる場合は[同意して利用手続きを行う]を選択しましょう。

Tサイトの画面が表示されるのでログインします。ログインが完了すると同時にTポイントの利用手続きは自動的に完了します。

3-4.専用口座への入金

Tポイントの利用手続きが完了したら、選考口座に投資用の資金を入金します。投資家登録が完了した後に専用口座が開設されるので、投資に必要な金額を入金してください。

3-5.ファンドへ投資申し込みをしてポイント付与

投資資金が入金できればCREALでの投資の準備は万端です。

ファンド一覧から好きなファンドを選択して投資申し込みを行いましょう。投資申し込みが完了すれば200円ごとにTポイントが1pt付与されます。

4.CREALでTポイントを貯める場合の投資の注意点

CREALでTポイントを貯める場合の注意点は下記のとおりです。

  • ポイント付与の対象外となるケースがある
  • すでにCREAL口座を開設している場合はTポイントサービスへの移管ができない
  • 他のキャンペーンとの併用はできない

4-1.ポイント付与の対象外となるケースがある

CREAL×Tポイントでは、Tポイント付与の対象外となる事例があります。

  • CREAL×Tポイント以外からの投資申し込みの場合
  • 投資申し込み後、ファンドが不成立となった場合(投資資金は返金)
  • 投資申し込み後、投資のキャンセルもしくはクーリングオフを行った場合
  • Tポイント利用手続きが完了していないまたは手続きに失敗した場合
  • Tポイントの利用手続きが完了したのち、連携したTポイント会員のアカウントが無効化された場合

上記のケースではTポイントは付与されないので注意しましょう。

4-2.すでにCREAL口座を開設している場合はTポイントサービスへの移管ができない

すでにCREALに会員登録をして口座を開設している場合、Tポイントサービスへの移管が行えません。あくまでも新規で会員登録する方向けのサービスとして認識しておきましょう。

4-3.他のキャンペーンとの併用はできない

CREAL×Tポイントのサービスサイトを経由する必要があるため、その他のキャンペーンとの併用が出来ないという点に注意が必要です。会員登録を検討しているタイミングで他のキャンペーンがある場合には、Tポイントサービスとのメリットを比較し、どちらが自身に適しているか内容を確認されてみると良いでしょう。

まとめ

今回はCREAL(クリアル)でTポイントを貯めるサービス連携の手順について解説しました。

CREAL×Tポイントを利用すれば、投資金額200円ごとにTポイントを1ポイント貯めることができます。不動産投資に興味があり、T会員になっている方にとっては向いているサービスといえます。

ただし、すでに会員になっている方や他のキャンペーンを活用したい方は対象外となります。Tポイントの連携を検討している方はこれらの注意点も確認し、連携を検討されてみると良いでしょう。

The following two tabs change content below.

山本 将弘

フリーランスWebライター。主に株式投資や投資信託の記事を執筆。それぞれのテーマに対して、できるだけわかりやすく解説することをモットーとしている。将来に備えとリスクヘッジのために、株式・不動産など「投資」に関する知識や情報の収集、実践に奮闘中。