CATEGORY 投資ニュース

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

欧州委、EUDR(欧州森林破壊防止規則)1年延期提案。大企業は25年末、小規模企業は26年6月末より適用へ

欧州委員会(EC)は10月2日、欧州連合(EU)市場に輸入または輸出される製品が森林破壊の原因にならないことを保証することを目的とした欧州森林破壊防止規則(EUDR)の施行を1年間延期することを提案すると発表した。欧州議会および理事会の承認が得られれば、同規則は2025年末より大企業に対し、26年6月末より小規模企業に対して適用される。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

英国、CCSクラスターに25年間で最大4.3兆円拠出。年850万トン超のCO2除去・貯留可能に

英国政府は10月4日、イングランド北西部と北東部の2か所の炭素回収・貯留(CCS)クラスターに25年間で最大217億ポンド(約4兆3,000億円)を拠出すると発表した。約400万台の自動車の排出量に相当する年間850万トン超の二酸化炭素(CO2)除去・貯留できる見込みであり、2050年のネットゼロ達成に向けた取り組みを加速させる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

IFCとHSBCアセット、新興市場向けサステナブル債券ファンド立ち上げ。金融へのアクセスを拡大し、持続可能な成長を支援

世界銀行グループの国際金融公社(IFC)とHSBCアセットマネジメントは10月2日、新興市場の企業および金融機関が発行する上場債券に投資するファンドを設立すると発表した。同ファンドの立ち上げを通じて、金融へのアクセスを拡大し、持続可能な成長を支援する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

マイクロソフト、同社初となるデータセンター向けグリーン水素供給へ。アイルランド国営ESBと契約

米マイクロソフトは9月27日、アイルランド国営エネルギー企業ESBと、ダブリンのデータセンターの電力制御および管理棟に排出ゼロのグリーン水素電力を供給する契約を締結したと発表した。今回のパイロットプロジェクトでは、欧州でマイクロソフトが有するデータセンターに水素燃料電池を初めて使用し、8週間にわたって最大250kWのクリーンエネルギーを供給する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

モルガン・スタンレー、脱炭素特化プライベートエクイティファンドで1,100億円調達。50年までに1ギガトンのCO2排出回避目指す

モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント(MSIM)は9月30日、脱炭素特化のプライベートエクイティファンド「1GT climate private equity fund」の最終クローズで7億5,000万ドル(約1,100億円)を調達したと発表した。同ファンドでの投資を通じて、2050年までに二酸化炭素換算(CO2e)で1ギガトン(10億トン)の排出回避・削減を目指す。

Web3

Plastiksがダノン・スペインと提携ープラスチック循環の透明性を向上へ

ブロックチェーン技術を活用したプラスチック追跡プラットフォームを提供するPlastiksが10月7日、大手食品メーカーであるダノン・スペインとの新たな提携を発表した。この提携により、年間最大2,000トンのリサイクルPETプラスチックの追跡が可能となる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

TPGとGIC、1.1兆円で建物エネルギー管理Techem買収へ。建築分野の脱炭素化とデジタル化推進

気候変動対策に特化したファンドであるTPGライズ・クライメートとシンガポールの政府系ファンドGICは10月1日、独建物エネルギー管理Techemを買収することで合意したと発表した。同社の買収を通じて、建築分野の脱炭素化とデジタル化を推進する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ESGデータ管理スタートアップAtlas Metrics、シリーズAで20億円調達。欧州全域でESGコンプライアンスを簡素化

ESGデータ管理スタートアップのAtlas Metricsは9月30日、シリーズA(資金調達ラウンド)で1,220万ユーロ(約19億5,000万円)を調達したと発表した。調達した資金を元手に、欧州全域でESG(環境・社会・ガバナンス)コンプライスの簡素化に向けたソリューションの拡大を図る。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

米カリフォルニア州知事、全米初の気候変動関連の情報開示に関する改正法案に署名。

米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は9月27日、同州で事業を展開する大企業に対し、全米初のバリューチェーン排出量の公開と気候関連の財務リスクの情報開示に関する改正法案に署名した。同新法案が承認されたことを受け、カリフォルニア州で事業を行うほとんどの大企業に気候変動関連の報告義務を事実上導入することになる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

TBWA HAKUHODOが子会社「地球中心デザイン研究所」設立。マルチスピーシーズ視点で持続可能なデザインへ

総合広告会社の株式会社TBWA HAKUHODOは10月2日、子会社として株式会社地球中心デザイン研究所を設立した。「サステナビリティ×クリエイティビティ」に特化し、ビジネス・社会の仕組みを持続可能にデザインする企業として事業を展開していく。資本金は5000万円。

Web3

アフリカの”住”を変えるーEmpowa、RWAトークンで住宅ローン革命へ

モザンビークのスタートアップ企業Empowaが8月12日、Cardanoのプロジェクト支援プログラムで約6億1200万円の資金調達に成功した。Empowaは、手頃な価格の住宅向けに実物資産(RWA)トークンを創出し、資金調達や所有権、キャッシュフロー、リターンの追跡を可能にする提案が評価された。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ノルデア、米年金カルスターズからサステナビリティ重視した株式投資マンデート獲得。70億円規模

スウェーデンのノルデア・アセット・マネジメント(NAM)は9月9日、米大手公的年金カリフォルニア州教職員退職年金基金(カルスターズ)から、5,000万ドル(約71億円)規模のサステナビリティを重視したグローバル株式投資のマンデートを獲得した。