JVCEA、2018年12月における国内の仮想通貨取引データを公開
一般社団法人日本仮想通貨交換業協会(以下、JVCEA)は2月20日、JVCEAに所属する会員の2018年12月分取引データを公表した。この統計資料は、国内の仮想通貨交換業社16社とみなし業者2社から提出された報告などをもとに作成されている。
一般社団法人日本仮想通貨交換業協会(以下、JVCEA)は2月20日、JVCEAに所属する会員の2018年12月分取引データを公表した。この統計資料は、国内の仮想通貨交換業社16社とみなし業者2社から提出された報告などをもとに作成されている。
仮想通貨取引所BITPointを運営する株式会社ビットポイントジャパンは2月7日、レバレッジ取引やビットコインFXなどの証拠金取引の最大レバレッジ倍率を25倍から4倍に変更すると案内を出した。変更は2月11日午前2時以降に実施される。
東証二部上場の株式会社リミックスポイントの完全子会社である株式会社ビットポイントジャパン(以下、ビットポイントジャパン)は12月28日、2019年2月上旬に証拠金取引サービスの最大レバレッジの引き下げを発表した。これにより、ビットポイントにおける最大レバレッジは25倍から4倍へ引き下げとなる。
日本仮想通貨交換業協会(以下、JVCEA)は1月4日、コインチェック株式会社やみんなのビットコイン株式会社、株式会社LastLoots、LINE Xenesis株式会社、コイネージ株式会社の5社を第二種会員に加盟したことを発表した。
金融庁は11月12日、第9回目となる「仮想通貨交換業等に関する研究会」にて、仮想通貨ウォレット業者に対する規制の要否について議論を行った。
日本加除出版株式会社は10月31日、仮想通貨の仕組みの解説書「仮想通貨法の仕組みと実務 逐条解説/自主規制団体・海外法制/会計・監査・税務」を発行した。
財務省はこのほど、新しい経済取引の普及や多様化した働き方に対応した納税の仕組みに関する検討会「納税環境整備に関する専門家会合」を開催した。10月24日には「第1回 納税環境整備に関する専門家会合」、10月29日には「第2回 納税環境整備に関する専門家会合」が開催され、仮想通貨取引情報の透明性向上に向けた話し合いが行われた。
日本仮想通貨交換業協会は10月24日、金融庁より自主規制団体としての認定を受け、自主規制業務を含む全業務を正式に開始した。
金融庁は10月19日、第7回目となる「仮想通貨交換業等に関する研究会」にて、以前から議題として挙がっていた仮想通貨のデリバティブ取引について議論を行ったことを明らかにした。
金融庁は10月3日、第6回目となる「仮想通貨交換業等に関する研究会」を開催した。会合では、仮想通貨に係る各種行為と金融規制のあり方、交換業に係る規制のあり方について議論が進められた。
仮想通貨取引所16社によって構成されている日本仮想通貨交換業協会(以下、JVCEA)は9月12日、5回目となる金融庁主催の仮想通貨交換業等に関する研究会において、仮想通貨交換業に関する自主規制ルールを発表した。
兵庫県立消費生活総合センターは、2017年度の仮想通貨に関するトラブル相談が2016年度の6倍となる114件に上ったことを公表した。神戸新聞NEXTが8月27日に報じている。
仮想通貨交換業者16社が参画する日本仮想通貨交換業協会(以下、JVCEA)は8月2日、金融庁に自主規制団体の認定を申請した。時事ドットコムが報じている。
国内の仮想通貨交換業者16社が参加する日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は27日、仮想通貨取引の金額に上限を設ける自主規制ルールを制定する方針を固めた。時事通信が報じている。
日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)が24日、現物資産を担保に倍率をかけて取引を行う証拠金取引に4倍の上限を定める方向で調整に入った。同日、時事通信が報じた。