TAG dポイント

投資信託コラム

SBI証券、dポイントの貯め方は?手続き方法とポイントの使い道も

2022年2月21日よりSBI証券でdポイントが貯まるサービスが提供されています。すでにSBI証券とポイントサービスを提携しているTポイントやPontaポイントなどの共通ポイントと同様、取引内容に応じてdポイントを貯められるので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、SBI証券でdポイントを貯める方法、貯まったポイントの使い道、dポイントサービスを始める手順について詳しくご紹介します。dポイントをお持ちの方でSBI証券の口座開設を検討している方、dポイントを効率的に貯めたい方は、ご参考ください。

投資信託コラム

SBI証券の評判は?メリット・デメリットやおすすめの使い方も

SBIホールディングスのグループ企業である「SBI証券」。大手企業が運営しており一定の信頼性があります。実際にSBI証券を利用する際には、取引する上で重要な取引ツールや取引環境なども確認しておく必要があります。そこで本記事では、SBI証券の概要やメリット・デメリット、評判など、SBI証券について詳しく紹介します。

投資信託

MMDLabo、ポイ活と新NISAに関する意識調査。新NISAで口座開設は「楽天証券」「SBI証券」が人気

MMDLabo株式会社は2月22日、「2024年1月ポイ活と新NISAに関する意識調査」の結果を発表した。調査は、同社が運営するMMD研究所は予備調査で18歳~69歳の男女2万5千人、本調査で「dポイント」「Pontaポイント」「PayPayポイント」「楽天ポイント」「WAONPOINT」「Vポイント」の6サービスの経済圏のポイントユーザー2500人を対象に実施。

投資信託コラム

dポイントで株投資「日興フロッギー+ docomo」おすすめの使い方は?注意点も

「貯蓄から投資へ」の流れが本格化し新しい投資サービスが次々と登場しています。中でも特に話題なのが「日興フロッギー+ docomo」で、dポイントで株を購入できるなど手軽に投資を行えるのが特徴です。そこでこの記事では、日興フロッギー+ docomoの特徴やおすすめの使い方、利用する際の注意点について詳しくご紹介します。

投資信託コラム

ポイントで投資信託が購入できる主な証券会社・サービス5選

上手にポイントを貯めて使う「ポイ活」が注目されています。また投資へのニーズも高まってきており、ポイントを利用して投資できるサービスも増えてきました。そこでこの記事では、投資信託の概要やポイント投資のメリット、デメリットに触れつつ、ポイントで投資信託が購入できるサービスを5つリストアップし使い勝手などを比較していきます。

投資ニュース

NTTドコモ、マネックス証券を子会社化。証券業に本格参入へ

株式会社NTTドコモは10月4日、マネックス証券株式会社と親会社のマネックスグループ株式会社との間で資本業務提携契約を締結した。ドコモは、マネックス証券が株式移転にて設立する中間持株会社の株式の譲渡および第三者割当増資によって、中間株式会社の株式および議決権割合の約49%を保有する。

ロボアドバイザーコラム

THEO+docomoおつり積立のメリット・デメリットは?dカード積立との比較も

ロボアドバイザー投資のTHEO+docomo(テオプラスドコモ)では、ドコモ回線とdカードのユーザーに限っておつり積立のサービスを利用できます。おつり積立とはdカード利用の買い物の決済額に応じて発生する「おつり」を積立てて、THEO+docomoで運用するサービスです。今回は、おつり積立の概要とメリット・デメリット、dカードを利用する投資のdカード積立との違いなどを解説します。

ロボアドバイザーコラム

dカード積立のメリット・デメリットは?他の投資との比較も

ロボアドバイザーによる資産運用サービス「THEO[テオ]+ docomo」では、クレジットカード積立のdカード積立を提供しています。ロボアドバイザーの積立にdカード決済を選ぶだけで、dポイントが効率的に貯まります。dカードでこれからロボアドバイザー投資を始めたい人やdポイントを貯めている人には注目のサービスとなっています。今回はdカード積立の特徴とメリット・デメリットを解説し、他の投資との比較をします。

クレジットカードコラム

dカード GOLDの家族カード、メリットと使い道、注意点は?申込方法も

dカード GOLDの家族カードは本会員と同等のサービスを受けられるクレジットカードです。dポイントを有利に貯められる上、旅行保険や携帯電話補償などの付帯サービスも充実しており、メリットの多い家族カードとなっています。この記事では、dカード GOLDの家族カードの特徴やメリット・デメリット、使い道、申込方法をご紹介します。

株式投資コラム

大和コネクト証券の手数料は?ポイント連携やクレカ積立についても

大和コネクト証券株式会社(以下、大和コネクト証券)は、株式会社大和証券グループ本社が100%出資している、スマホに特化した証券会社です。スマホから手軽にポイント投資やクレカ積立などができることから、取引を検討している方もいるでしょう。そこで本記事では大和コネクト証券の気になる手数料やポイント連携、クレカ積立などについて詳しく解説していきます。

Fintech

dポイントで資産運用。ロボアドバイザー「THEO+[テオプラス]docomo」がポイント入金機能を提供開始

株式会社お金のデザインは5月16日、株式会社NTTドコモとの協業で提供するロボアドバイザー「THEO+ [テオプラス]docomo」で、 ポイントサービス「dポイント」を資産運用資金として入金できる「ポイント入金機能」の提供を開始した。

株式投資コラム

SMBC日興証券でdポイントを上手に貯める4つの方法は?

SMBC日興証券は「キンカブ」や「日興フロッギー」など、投資初心者が利用しやすいサービスを展開している大手証券会社です。さらにSMBC日興証券ではdポイントを貯めることができます。この記事では、SMBC日興証券でdポイントを上手に貯める4つの方法について詳しく見ていきます。

クレジットカードコラム

dポイントを貯められるクレカ5選、年会費や還元率・特典も【2022年】

dポイントは、dポイントカードやd払いだけでなくクレジットカードの利用でも貯められます。dポイントに対応しているクレジットカードは、dポイント機能付きカードと他社ポイントからdポイントへ移行可能なカードの2種類に分かれています。

そこでこの記事では、dポイントを貯められるクレジットカード5選と題し、各カードのポイント還元率や貯め方、特典について詳しくご紹介します。dポイントを貯められるカードを探しているもののよく分からない方や、dポイントへ移行可能なカードを知りたい方などは、参考にしてみてください。

株式投資コラム

ドコモdポイント投資のメリット・デメリットは?おすすめの使い方も解説

貯めたdポイントを運用することで誰でも投資を簡単に体験できる「dポイント投資」が注目されています。今回はdポイント投資の概要やメリット、デメリットを紹介するとともに、dポイント投資はどのような方に向いているのかを詳しく解説します。dポイントを貯めている方は、この記事を参考にdポイント投資を検討してみてください。

株式投資コラム

SMBC日興証券「総合コース」のメリット・デメリットは?始め方も

証券会社では、一人では情報収集力や判断力に不安がある場合や、仕事や家事で忙しく投資の時間が取れない方などに向けて、窓口で取引ができるサービスを提供しています。この記事では、証券会社の窓口サービスの中から、SMBC日興証券が提供している「総合コース」について、メリットやデメリットを紹介します。

投資信託コラム

投資でポイントが貯まるサービスは?条件や還元率まとめ

株式の購入や投資信託の保有などによってポイントが貯まるサービスが人気を集めています。貯まったポイントは買い物や投資商品の買付に利用できる一方、ポイントが付与される条件や還元率などはサービスによって異なるため、事前の確認が必要です。

そこでこの記事では、投資でポイントが貯まるサービスについて、ポイント付与の条件や還元率、注意点をご紹介します。ポイント投資に関心のある方、効率的にポイントを貯めたい方は参考にしてみてください。

株式投資コラム

ポイ株「日興フロッギー+ docomo」の始め方は?口座開設の流れやdポイントの貯め方も

「日興フロッギー+ docomo」は、dポイントを使って株式投資(ポイ株)ができるサービスです。人気記事を読みながら気になる企業の株を100ポイントから手軽に購入することができます。そこでこの記事では、「日興フロッギー+ docomo」の概要や特徴、サービスの始め方、dポイントの上手な貯め方についてご紹介します。

ロボアドバイザーニュース

THEO+docomo、「dカード積立」開始。積立額に対して最大1%のdポイント進呈

株式会社お金のデザインは9月21日、株式会社NTTドコモと提供しているロボアドバイザー「THEO+ (テオプラス)docomo」で、クレジットカード積立機能「dカード積立」の提供を開始した。積立額に対して最大1%の「dポイント」を進呈する。dカードのユーザーは、カード決済による自動積立が可能となる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

いつもの買い物で社会貢献促すプロジェクトが9/1スタート。花王、ネスレ日本、NTTドコモなど20社が参画

生活者の毎日の暮らしの中の「お買いもの」を通じて、身近な社会を良くしていくというプロジェクトが9月1日スタートする。対象店舗で対象商品を「d払い(コード決済)」で購入すると、購入額の1%が購入者自身の選ぶ社会貢献団体へ寄付され、購入者にもdポイント(期間・用途限定)で最大10%還元される。さらに、参画メーカーも対象売り上げの1%を社会貢献団体へ寄付するという取り組み。