コロナで東京一極集中の流れは変わったか?グローバル・リンク・マネジメントが分析結果を発表
投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメントは10月21日、新型コロナウイルスの感染拡大の東京の人口への影響をまとめた独自の分析を発表した。同社のシンクタンク「グローバル都市不動産研究所」の調査・研究の第6弾。
投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメントは10月21日、新型コロナウイルスの感染拡大の東京の人口への影響をまとめた独自の分析を発表した。同社のシンクタンク「グローバル都市不動産研究所」の調査・研究の第6弾。
不動産情報専門メディアの株式会社不動産経済研究所が10月20日に発表した2020年度上半期(4~9月)の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売戸数は前年同期比26.2%減の8851戸で、1973年の調査開始以来、同時期の発売戸数としては最低となった。
株式会社SBI証券は10月19日、不動産仲介業務を開始すると発表した。IPO・POをはじめとする大手法人向けのホールセールビジネスにおける主幹事先・取引先の経営者層を中心としたサービスをさらに強化する
株式会社シノケングループ(シノケン)は10月16日、株式会社スカラと「トラストDX」の開発推進を目的とした業務提携契約を締結したと発表した。
オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSが、10月6日から「団体信用生命保険(団信)」の保障内容の種類別住宅ローン金利ランキングを公開している。
インターネットを通じてオンラインで不動産ファンド投資ができる「FUEL(フエル)オンラインファンド」事業を展開するFUEL株式会社は10月6日、 FUELが運営する「CRE Funding(シーアールイーファンディング)」と、 お金の見える化サービス「マネーフォワード ME(マネーフォワード ミー)」 とのサービス連携を開始した。
リノベーション賃貸ブランド「REISM」を運営するリズム株式会社は、⼈気⼥性キャンパーのYURIE監修による新シリーズ「YURIE Produce REISMʼs Series “Urban CABIN”」 プロジェクトを開始した。”好きを実現できる部屋”をテーマに、YURIEさんがデザイン・建材・インテリアまで監修。
株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは10月13日午後8時、不動産投資クラウドファンディングサービス「CREAL(クリアル)」で、 東京都品川区西大井の第33号西大井保育所ファンドの投資申し込みの募集受付を開始した。CREALのファンドで認可保育所は4件目で、同社が推進するESG(環境・社会・企業統治)不動産投資の新規案件となる。
人生100年時代とも言われる長寿社会の到来により、老後に向けた資産形成の重要性は増していると言えます。この記事では老後に向けた資産形成の重要性や資産運用・投資の方法について詳しくご紹介するので、これから資産運用を始める方だけでなく、既に投資を行っている方も参考にしてみてください。
プロパティエージェント株式会社は、子会社のDXYZ(ディクシーズ)株式会社が提供する顔認証システム「FreeiD(フリード)サービス」を、2021年1月竣工予定の賃貸マンション「(仮称)学芸大学プロジェクト」に導入する。
ソーシャルレンディング投資サービスサイト「LENDEX(レンデックス)」を運営する株式会社LENDEXは10月6日、5年以上投資をしている1060人を対象にしたソーシャルレンディングの利用状況に関する調査の結果を発表した。
株式会社ブリッジ・シー・キャピタルは10月1日、同社が運営する不動産投資クラウドファンディング(CF)サービス「CREAL(クリアル)」が、2020年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)を受賞したと発表した。
オンラインで不動産ファンド投資ができる「FUEL(フエル)オンラインファンド」事業を展開するFUEL株式会社は10月12日午後7時、「CRE Funding(シーアールイーファンディング)」サイトで、新しいファンドの募集を開始する。「CRE物流ファンド8号杉戸」は募集金額2億3000万円で過去最大規模となる。
夫婦のどちらか又は二人で不動産投資を行っている場合、離婚時に投資用不動産は財産分与の対象となるのでしょうか?この記事では離婚時の財産分与の流れ、共有財産と特有財産、投資用不動産が分与の対象となる場合とならない場合、注意点をお伝えしていきます。
フィリピンは人口の増加と経済の発展が著しい新興国の一つです。今後不動産市場がますます活性化していくと予想し、成長性が大きい市場でキャピタルゲインを狙った投資を検討している人も多いのではないでしょうか。この記事では、首都圏とそれ以外のエリアとで、タイプ別の住宅価格推移について解説します。
マンション投資を検討している方の中には、新築・築浅マンションだけでなく中古マンションを検討している方も多いのではないでしょうか。この記事では、中古リノベーション物件のマンション投資について、検討する際に知っておきたいメリット・デメリットを整理していきます。
不動産投資ローンを利用して購入する際、レバレッジを利かせるためにもできる限り自己資金を抑えたいと考える方も少なくないのではないでしょうか?本記事では、金融機関が融資額を決定する際に、どのような要素を重視するのか、という観点から、物件タイプや属性ごとにパターン化して必要な自己資金について考えていきます。
東京都内で投資を検討していても、具体的に都内のどのエリア・どの駅で物件を選べば良いのか、といったことに悩む方も多いでしょう。そこで今回は、10年以上に渡り主にワンルームマンションを中心に不動産投資をしてきた私が、「高田馬場駅」にスポットをあてて、不動産投資のエリアや駅の選び方について解説します。
不動産サービス大手のCBREは9月15日、「COVID-19 下の不動産投資戦略」を発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大が不動産投資市場におよぼした影響について、同社が3月10日から30日と6月9日から30日の2回にわたって実施、投資家に対するアンケート結果から読み解き、COVID-19下にある市場の現状や今後の不動産投資戦略について考察している。
少額投資が可能な金融商品の1つにREIT(J-REIT)というものがあります。この商品は分配金利回りが高いという特徴を持っており、投資先として気になっている方もいらっしゃると思います。そこで今回は日本版REIT「J-REIT」の利回りについて詳しく解説していきたいと思います。