TAG キャンペーン

投資信託

SBI証券、証券総合口座1000万口座達成。新規開設者は20代・30代の若年層が過半

株式会社SBI証券は3月27日、同社および証券総合口座を提供するSBIグループの証券各社の総合口座が1000万口座を達成したと発表した。 グループの証券会社はSBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIO。日本証券業協会の会員273社の中で初の達成(同社調べ)となる。

FXコラム

キャンペーンがお得なFX会社は?評判や初心者がFXを始めるときの注意点も解説

取引単位や取り扱い通貨ペアなどが自分の希望に沿っていることに加え、せっかく口座を開くならお得なキャンペーンを実施しているFX会社が良いものです。そこで今回はキャンペーンがお得なFX会社および評判を紹介していきます。併せて、FXを始めるときの注意点も説明します。これからFXを始めようとしている方は参考にしてみてください。

FXコラム

松井証券FX、2022年3月のキャンペーン情報まとめ

コロナ禍の投資ブームにより、20〜30代の若い世代が金融市場に新規参入する中、低コストでレバレッジをかけられるFX(外国為替証拠金取引)に関心のある方もいるのではないでしょうか。特に松井証券の「MATSUI FX」は、業界最狭水準のスプレッドと最低100円から取引可能な上、最大50万円のキャッシュバック付きキャンペーンを利用することで、未経験者でもFXをお得に始めることが可能です。そこでこの記事では、2022年3月に実施されている松井証券のFXキャンペーンについて詳しくご紹介します。FXに関心のある方、松井証券に口座をお持ちの方は、参考にしてみてください。

FXコラム

マネーパートナーズのスワップポイントは?スプレッドや評判も

「マネーパートナーズ」は東証プライム市場上場企業グループの株式会社マネーパートナーズが運営しているFX会社です。100通貨単位の少額から取引ができるほか、株式を証拠金として利用できるなどの特徴があります。今回はそんなマネーパートナーズのスワップポイントとスプレッド、評判について詳しく解説していきます。マネーパートナーズで取引を検討している方はぜひ参考にしてください。

FXコラム

松井証券FXの評判は?スプレッドやキャンペーンも解説

松井証券FX」は、2021年2月に、「初めての方でも少額から簡単に始められるあんしんFX」をブランドコンセプトにリニューアルしました。100円あればFXを始められるほか、レバレッジ率を選び、リスクを抑えてトレードをすることも可能です。今回はそんな松井証券FXの気になる評判について紹介します。スプレッドやキャンペーンも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

国内不動産投資

COZUCHIで72億円の大型募集案件「京都 “ANAクラウンプラザホテル”バリューアップPJ」3/15開始。プレゼントキャンペーンも

LAETORI株式会社は不動産投資型クラウドファンディングサービス「COZUCHI(コヅチ)」で新ファンド「京都 “ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト フェーズ1」の募集を3月15日午後7時から開始する。

A-MAX(エイマックス)国内不動産投資

中古マンション投資のエイマックス、3月限定で融資金利1.45%の金融機関を利用可能

中古マンション投資会社の株式会社A-MAX(エイマックス)は、融資金利1.45%の金融機関を利用可能とするキャンペーンを3月1日から末日までの期間限定で実施している。キャンペーン金利の1.45%は、3月31日午後5時までの事前審査の申し込み、5月31日の実行まで有効。通常金利は、長期プライムレートに+0.55%(現時点2.05%)、がん団信付は+0.1%、がん入院保証付は+0.2%としている。

株式投資コラム

証券会社10社の口座開設キャンペーンや比較表も【2023年3月最新】

これから資産運用を始める方や、始めたばかりの方の中には「証券会社が多すぎて、どこが良いかわからない」と思っている方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、人気証券会社の口座開設キャンペーンの情報をまとめました。特典内容や条件は多様にありますので、口座開設をする際の参考にしてみてください。

投資ニュース

SMBC日興証券、日興イージートレード米国株式でキャッシュバックキャンペーン。10万米ドルまで実質無料

SMBC日興証券株式会社は2月28日から「【日興イージートレード米国株式開始記念】10万米ドルまで実質無料!為替スプレッドキャンペーン」を開始した。同日から3月31日(国内約定日ベース)までの日興イージートレード米国株式取引で、買付時の累計約定代金10万米ドルを上限に、為替スプレッド相当額を全額キャッシュバックする。

投資ニュース

Funds、優待付き「フィスコファンド#1」を公開。上場企業のIR支援を加速する新たな取組みも開始

固定利回りの資産運用サービス「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は、金融情報サービスの株式会社フィスコを借り手とする「フィスコファンド#1」の投資申込みを2月1日午後7時から13日午後3時まで受け付ける。

投資信託

CONNECT「クレカ積立」1/25開始、クレディセゾンのクレカで投資信託を積立可能に

株式会社大和証券グループの株式会社CONNECTと株式会社クレディセゾンは、業務提携の取り組みの一環として、クレディセゾン発行の「セゾンカード」「UCカード」を対象に、CONNECTの証券口座で投資信託の定期買付(月1回の定期買付)を行うことができる「クレカ積立」サービスを1月25日から開始する。

株式投資コラム

松井証券の評判は?メリット・デメリットや他証券会社と比較も

投資デビューに証券会社選びはとても大切です。特にオンライン証券では取り扱う商品の種類や手数料などが大きく変わってきます。中でも松井証券は創業100年を超える老舗ながらインターネット取引にいち早く取り組んだ企業です。この記事では、松井証券に関する評判やメリット・デメリット、他の証券会社との違いについて詳しくご紹介します。

投資信託

SBI証券のiDeCo、70万口座達成。Amazonギフト券プレゼントキャンペーンも開催中

株式会社SBI証券は12月6日、「SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)」の口座数が10月末時点で、70万口座を達成したと発表した。同社はiDeCoを個人投資家の資産形成で極めて重要な制度と位置づけ、2005年1月にサービスを開始。70万人超は業界初という。