松井証券株式会社と住信SBIネット銀行株式会社は3月1日、「NISA & MATSUI Bankデビュー応援キャンペーン」を開始した。キャンペーン期間(6月28日まで)中にMATSUI Bank口座、松井証券のNISA口座のどちらかを初めて開設した人を対象に、(1)期間中、申込みフォームよりエントリー(2)期間中に、MATSUI Bank口座を新規に開設(3)8月30日までに、松井証券のNISA口座を新規に開設し松井証券のNISA口座で1回以上買付を行うと、「松井証券ポイント」1500ポイントをプレゼントする。
ポイント付与は条件を全て満たした月の翌月下旬に行う。キャンペーンで付与するポイントの有効期限は、ポイントが付与された月の翌々月末まで。
MATSUI Bankは、住信SBIネット銀行が提供する「NEOBANK」サービスを活用した金融サービスで、証券口座と銀行口座をシームレスに連携する。MATSUI Bank口座から松井証券口座への自動振替(スイープ入金)・即時入出金サービスを受けられるほか、円普通預金に預けることで預金金利年0.20%(税引後年0.1593%)が適用されるなど、さまざまなサービスを提供している。
2023年10月提供を開始。以降、預金残高300億円、口座数は3万口座を突破(2024年2月1日時点)した。
今年1月に導入された新NISAでは、松井証券は売買手数料の無料化や、業界最高還元率(同社調べ)の「最大1%が貯まる投信残高ポイントサービス」などで対応、2月1日のNISA口座申込み数は昨年対比で4倍以上の伸長をみせている。
【関連サイト】松井証券のウェブサイト[PR]
【関連サイト】松井証券MATSUIFX[PR]
【関連記事】松井証券の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日