BITPoint、2月11日に最大レバレッジ倍率を25倍から4倍へ引き下げ
仮想通貨取引所BITPointを運営する株式会社ビットポイントジャパンは2月7日、レバレッジ取引やビットコインFXなどの証拠金取引の最大レバレッジ倍率を25倍から4倍に変更すると案内を出した。変更は2月11日午前2時以降に実施される。
仮想通貨取引所BITPointを運営する株式会社ビットポイントジャパンは2月7日、レバレッジ取引やビットコインFXなどの証拠金取引の最大レバレッジ倍率を25倍から4倍に変更すると案内を出した。変更は2月11日午前2時以降に実施される。
米国証券取引委員会(以下、SEC)は1月31日、仮想通貨に関連する企業のリスクの監視とコンプライアンスの向上のために、取引量に基づいて最も広く使われるブロックチェーンのデータを提供できる中小企業を探していると発表した。申込みの期限は2月14日までとなる。
仮想通貨ヘッジファンドやVCの分析を行うCrypto Fund Researchは1月23日、2018年が仮想通貨ファンドにとって驚くべき新たな年であったとレポートで公表した。2018年は仮想通貨の価格が最高値から80%以上も下落し、仮想通貨ファンドの閉鎖も同様に激しかった年であった。
SBIグループで仮想通貨交換業を提供しているSBI VCトレード株式会社は2月2日、仮想通貨送付(出庫)サービスの開始に伴い、Cool X Wallet(クールエックスウォレット)の無料提供キャンペーンを実施している。
ブロックチェーン関連事業ビジネスのコンサルティング企業CTIA(Crypto Token Investment Advisory)は1月31日、R3 LLC社(以下、R3)とパートナー契約を結び、Corda製品によるソリューション開発を行うと発表した。
ブロックチェーン技術の教育、ブロックチェーンやAIの導入コンサルティングを行なっている株式会社digglue(以下、digglue)は2月5日、ブロックチェーンのオンライン学習サービス「EnterChain」を100名限定で無料公開することを発表した。
ブロックチェーン総合スクール「FLOCブロックチェーン大学校」を運営する株式会社 FLOC(以下、FLOC)は2月5日、FLOCブロックチェーン大学校内の「丸の内vacans」にて、「業界第一人者から直接聞く、ブロックチェーン業界の仕事とは」と題する無料セミナーの開催を発表した。同セミナーは2月28日に開催される。
Facebookがブロックチェーン業界の企業を初めて買収した。2月5日付で仮想通貨ニュースサイトCheddarやコインテレグラフなど各メディアが報じている。
国際送金サービスを提供するSWIFT(国際銀行間金融通信協会)が1月30日、ブロックチェーン企業R3の提供するCordaと、SWIFT gpi(global payments innovation)との統合を目指す実証実験を開始した。同社CEOであるライブラント氏がパリで開催されたフィンテックフォーラムにて公表したものだ。
大手投資会社Fidelity(以下、フィデリティ)が2月1日、ビットコインのカストディサービス提供に向けた準備に入っていることを明かした。
SBIホールディングス株式会社(以下、SBIホールディングス)は1月29日、R3 HoldCo LLC(以下、R3)と日本を事業対象とした合弁会社の設立契約を締結した。
東証プライム上場企業で不動産の開発から販売・管理までをワンストップで手掛ける株式会社グローバル・リンク・マネジメントが「年収1200万以上限定!ゼロから始める【節税×資産形成】」セミナーを横浜で開催する。
東証プライム上場企業で不動産の開発から販売・管理までをワンストップで手掛ける株式会社グローバル・リンク・マネジメントが「最後の分岐点!不動産投資の決断前に知っておきたいこと」をテーマとしたセミナーを開催する。
株式会社レンデックスが開発・運営するソーシャルレンディングサービス「LENDEX(レンデックス)」が、不動産担保付きローンファンド32号を2月6日15時から先着順で募集する。
東京・横浜エリアの新築・中古ワンルームマンションの販売・管理を手がける株式会社湘建が、2月17日(日)に渋谷Hikarieで不動産投資セミナーを開催する。
世界最大手の仮想通貨取引所Huobi(フォビ)の顧問弁護士ジョッシュ・グッドボディ氏は、HuobiでXRP先物取引を開始する予定があることを公表した。1月26日、仮想通貨メディアCRYPTO BRIEFINGが報じている。
ハードウェアウォレットLedger Nano Sを提供するレッジャー社は1月28日、同社のウェブサイトにて、携帯アプリのリリースを発表した。このアプリにより、Ledger Nano SやLedger Nano X、Ledger Nano Blueのユーザーは自身のスマートフォンで総合的な資産管理を行うことが可能になる。
ブロックチェーン技術普及を目的とするグローバル・ブロックチェーン・ビジネス協議会(GBBC)は、71の機関投資家の40%がブロックチェーンは「インターネット誕生以降、最も斬新なテクノロジーかもしれない」と考えていることを明らかにした。1月28日付でコインテレグラフが報じている。
ビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所「bitbank」は2月1日、「仮想通貨を貸して増やす」サービスの2月期の募集を開始した。
東京・横浜エリアの新築・中古ワンルームマンションの販売・管理を手がける株式会社湘建が2月20日(水)に渋谷ヒカリエで初心者向けの不動産投資セミナーを開催する。